fc2ブログ
2012 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 09

バイトマン連銀総裁

ドイツで最大の発行部数を誇る大衆紙ビルトによると ドイツ連銀:バイトマン総裁は、欧州中央銀行(ECB)の債券買い入れ計画への反対  を理由に、辞任を何度も検討したそうです。

たしか1-2ヵ月前にも同様の噂が立って、同総裁が「辞めませんよ!」と否定発言してたのを、私はよく覚えています。

同紙によると、バイトマン総裁は連銀の仲間に辞意を示唆したそうですが、ドイツ政府が慰留したようです 

*ドラギECB総裁との確執

先月のECB理事会後の記者会見で、ドラギECB総裁が ’’ESM(欧州安定プログラム)での国債購入に反対した’’ とドイツ連銀総裁のバイトマン氏を名指ししました。ECB総裁たる人物が、個別国の名前や中央銀行の総裁/理事名前を公表するというのは異例中の異例 。 特にECBに対し約3割出資しているドイツの中央銀行総裁をコーナーに追い詰める  ようなことをするというのは、賢明なやり方ではありません。

両者の間には相当しこりが出来ていると考えられるので、今後のバイトマン総裁『辞任カード』は要注意かと思われます。

最後になりますが、この国債購入に反対し、 ウェーバー前連銀総裁 と シュタルクECB主席エコノミストが既に辞任しています。

特にウェーバー氏は、トリシェ前ECB総裁の後任 だっただけに、いかにドイツがこの政策に反対しているかが判ります。


最後になりますが、ジャクソンホール・シンポジウムがある大事な日なのですが、非常に親しくしている友人がリタイアメントし日本へ帰るので、これから送別会に出かけます。帰宅する頃にはバーナンキ議長の講演は完全に終了しているでしょう。何かきがついたことがあれば、追って記事を書きます。皆さん頑張って下さい! 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/31 17:05 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

時給25万ポンド!

今年の春に仏大統領職を退いたサルコジ氏。

しばらく地味にされていましたが、とうとう次の仕事のオファー  が来たようです。

米モルガン・スタンレーが提示したオファーは、「時給 25万ポンド」 

サルコジ氏が大統領だった時の月給は、1万7,000ポンドなので、破格のオファーですね 

サルコジ

この話しを聞いた時に真っ先に私の頭に浮かんで来たのが、英国の元首相であるブレアー氏。
この人は労働党が総選挙で負けて以来、米JPモルガンで非常勤だかなんだかで働いています。
その給与が年間250万ポンド 

それに加えて、ブレアー研究所とかいう事務所がカザフスタン・中国・アブダビーにあって、そこで講演やら経済面での相談に載っているようですが、その年収が2,000万ポンドと言われています。

まぁ、世界第5位と6位の国のトップに立った経歴から考えれば、妥当な線とも言えるのかもしれませんが、羨ましい限りです 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/31 15:52 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

正念場を迎えるユーロ債務危機問題

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりましたセントラル短資FX(株)さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2011年4月より隔週金曜日に マーケット・ビューでも連載させて頂く事になりました 

長かった夏休みも終わりに近づき  今週くらいからユーロ圏債務危機収束に向けた動きが少しづつ出てきました。ここから10月上旬までは、これでもか  というほど大事なイベント  が続きます。

本日のコラムでは、イベント予定表に加え、その中でも特に重要と思われる出来事について、私なりの考え方を書いてみました。

非常に長い記事となりますので、じっくりお読みいただけると嬉しいです 

このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  
よろしく~

最後になりますが、このリンク  をクリックして頂くと私が書いた全ての過去記事が読めますので、是非ご活用下さい 
[ 2012/08/31 00:15 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

「銀行同盟」に向けた第一歩

EUのバロッゾ委員長は本日、EUは9月12日に「銀行同盟」に関する案を提出すると発表  しました。この日は、ドイツ憲法裁によるユーロ圏救済基金(ESM)の是非についての判決とオランダ総選挙が実施される日となっており、カレンダーに大きく丸  をつけておくべき重要な日  となりました。

*「銀行同盟」の3つの柱

1)中央集権的監督機能

銀行のグローバル化に伴い、ひとつの国の銀行で問題が持ち上がると、それがユーロ圏全体に拡大するリスク  が高まったことを受け、単独の加盟国の中央銀行、または加盟国間の中央銀行による協調行動だけでは、力不足 と認識  域内全体にわたる銀行監督の一元化により、銀行と政府間の負の連鎖を断ち切ることを目指す。

2)信頼性

欧州中央銀行(ECB)にユーロ圏の主要銀行全ての監督権限を付与する構想となるため、監督機能の高度化・信用力  が高まり、欧州の金融機関の信頼性向上にも役立つ  ECBが中心的役割を果たすことにより、銀行の安定性にも繋がる  ユーロ圏の安定へ寄与すると考えられる。

監督権限と金融政策の運営とは、完全に切り離されると同時に、各国の規制当局や欧州銀行監督機構(EBA)との協力も並行して行われる。

3)監督対象の拡大

ドイツは、ユーロ圏大手25行のみを監督対象銀行とすることを希望していましたが、最終案はドイツの貯蓄銀行(Sparkassen)や協同組合銀行(Genossenschaftsbanken)も対象に含むこととなりました。

(EU加盟国の中で)ユーロ圏に加盟していない国の銀行の中で、この監督権限の元に入りたいところも出てくるも考えられるため、今後はユーロ圏との溝を埋める努力もしていかなければならないようです。

銀行監督の一元化は欧州基本条約の変更は必要なく、発足は2013年1月までとなるそうです。

「銀行同盟」に向けた段取りとしては、銀行監督の一元化  共通の預金保険基金や破綻銀行を整理するメカニズムを盛り込む  銀行同盟の実現 


蛇足になりますが  銀行同盟が実現してから、スペインの銀行への直接的な資本注入が可能となります。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/30 23:06 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

オランド・ラホイ共同記者会見

本日パリに飛び  オランド大統領と会談をしているスペインのラホイ首相。

英ガーディアン紙によると、両首脳の共同記者会見  が、早ければロンドン時間午後13時30分(日本時間午後21時30分)くらいから始まるとのことです。

バーナンキ議長のジャクソンホール講演を明日に控え、マーケットはあまり動意がありませんが、先ほどからジャクソンホールでの追加緩和期待感からなのか、対欧州通貨に対するドル売りが眼につきます。

追記:
今、共同記者会見ライブで見てますが、これはマドリッドですね。パリに飛んだと報道された記事を読んだのですが、オランド大統領がマドリッドに飛んだようです 



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/30 21:31 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FX攻略10月号

おはようございます 
めっきり秋らしくなり  肌寒く感じるロンドンです。昨日くらいから家にいる時に半袖一枚だと寒く感じ、長袖のトップを重ねています。厚手の靴下も、ひっぱりだしてきました  今年はこれと言った『猛暑』もなく、淡々と夏が過ぎていった感じです... 

少し遅くなってしまいましたが  約1週間前に発売されたFX攻略10月号では

「秋相場のアノマリー」 について記事を書いてみました。

9月からの大相場到来  に備え、過去の秋相場はどんなことが起こったのか?円はどのようなパフォーマンスを示したのか?
その辺に焦点をあててみました。是非お手にとってご覧下さい 

FX攻略 10月号
[ 2012/08/30 18:08 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

モンティ伊首相、ドイツ到着

昨日ベルギーを訪れ、バロッゾ欧州委員長と会談を持ったモンティ伊首相。

本日はベルリンへ飛び  メルケル首相と会談予定になっていました。

そのモンティ首相は、今から15分ほど前にベルリンに到着し、これから会談に入ると思われます。

メルケル・モンティ

*メルケル首相の支持率、高まる 

先ほど 『ドイツ各党の支持率』 に関する一番最近の世論調査結果が発表されましたが、それによるとメルケル首相率いるCDU党の支持率が4年来の高さ  になったそうです。

左側の数字  今回の世論調査結果 ()内の数字は現在の下院に於ける議席比率

与党
・CDU/CSU党 39% (38.1%)
・FDP党 5% (15%)

野党
・SPD党 26% (23.5%)
・Left 7% (12.2%)
・緑の党 12% (10.9%)

与党のFDP党と野党のLeftの支持率低下が目立ちます  が、メルケル首相率いるCDU/CSU党の支持率が国内では高まっているようです。

対ユーロ圏債務危機対策では、他の加盟国との不協和音に悩むメルケル首相ですが、国内の有権者には俄然人気が高いことが確認されました 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/29 21:10 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

準備完了のギリシャ?

来週からトロイカ調査団が訪問するギリシャ。

昨夜ストゥルナラス財務相は 『115億ユーロ規模の歳出削減』 内容がほぼ確定した  と発表しました。

本日午前中からサマラス首相は連立与党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)や民主左派代表者と会談中ですが、PASOK党のベニゼロス党首は警察と軍に対するサラリー・年金・補助などのカットには反対姿勢を示しているものの、これに合意出来なければギリシゃの将来は暗いので、最後は渋々合意すると伝えられています。

昨日のサマラスさん

この写真は、本日の協議に先立ち、昨日行われた大統領と首相との会談後のインタビューの様子です。
太陽が照り付けているギリシャ、遊びに行きたいな~と思ってしまいました 
ロンドンは最近日が短くなり、短い夏が終わりました 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/29 18:39 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ファンロンパイEU大統領発言

本日スペインのラホイ首相と会談をしているファンロンパイEU大統領。

先ほどから共同記者会見を行っており、最初にラホイ首相  今、ファンロンパイ大統領が話しています。

ファンロンパイ ラホイ

同大統領は

EU ready to act on short notice on Spain
欧州委員会はスペインに対し、(要請があれば) 早急に行動を取る準備がある

EU stood ready to act quickly to help Spain's banking sector
欧州委員会はスペインの銀行セクター救済の為、迅速に動く準備が整った

と発言。それを受けてユーロ急騰 



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/28 22:18 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

アイザック

ハリケーン・シーズン突入のアメリカ南部。先週からニュースでよく耳にする熱帯低気圧「アイザック」

アイザックは本日中にもカテゴリー2の ’’ハリケーン’’  に発達  本日夜から明日未明にかけて、フロリダ州からルイジアナ州の間に上陸する恐れ  があるようです。

これを受け、メキシコ湾岸付近で海洋掘削をしている大手エネルギー各社は、掘削中断や湾岸製油所の一時閉鎖を実施している模様。

ハリケーンの場合、ブレント原油よりもWTI原油価格の変動が大きくなるのは当たり前ですが、本日の欧州時間もジワジワ上昇中 

欧州時間の『最大の資源通貨』 であるNOKも対ドルで上昇(ドル安/NOK高)



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/28 19:07 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

ドラギ総裁の動き

たった今発表されたニュースですが、今週金曜日から開催予定の米カンザスシティー連銀主催のジャクソンホール年次会合に出席し 9月1日に講演予定であったドラギECB総裁 は、会合出席をキャンセルすると発表しました 

この発表を受け、9月6日のECB理事会で『バズーカ砲級の発表』 が待ち受けているのではないか?  という憶測がユーロの上昇の追い風  となっている模様。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/28 18:39 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(4)

ユーロ

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/08/28 18:30 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

スペイン短期債入札結果

スペイン短期債入札結果が発表されました。

・3ヶ月物
入札額: 16億7,000万ユーロ
応答利回り: 0.946% (前回:2.434%)
応答倍率: 3.35倍 (前回:2.94)

・6ヶ月物
入札額: 19億3,000万ユーロ
応答利回り: 2.026% (前回:3.691%)
応答倍率: 2.17倍 (前回:3.02)

3ヶ月物利回りの低下が目を引きました 

*ユーロ・オプション

先ほどのユーロ上昇局面で、1ヶ月物 ストライク 1.2675 を米系が積極的に買っていると伝えられています。




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/28 18:11 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

先月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 


本日はギリシャ離脱 (Grexit)  について、そして今後大きく化けるかもしれない  スイス・フランの動きなどを中心に話し合ってみました。

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2012/08/28 17:14 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

Fish and Chips

本日は英国のバンクホリデー休日です。クリスマスまで最後の休日  となるので、英国中の人がまったりと過ごしています。

今日は為替のことを書きたくないので、コメント欄でとしさんから頂いた「Fish and chips(フィッシュ アンド チップス)」について書いてみましょう。

*Fish and Chipsは金曜日に食べる!

私は渡英後すぐに、バークレイズ銀行で職を得ました。昼休みになると社員食堂  へ行きその日のお昼を買っていたのですが、どうしてか金曜日になると決まってFish and chipsが出てきました。食堂のおばさんに「どうして金曜日になると、決まってFish and chipsが登場するの 」 と質問したことがあったのですが、戻ってきた答えは

「It's Friday, Fish & Chips day!」だけ....

何のことかさっぱり判らず  デスクに戻って同僚に質問したのですが、当時のトレイダー仲間は動物園の獣のような人ばかりで、全く要領を得ず 。 そうしたら私の上司の上司にあたるオジサンが「宗教に関係してるんだよ」と教えてくれました。

調べてみると、キリスト教のカソリックの人達は金曜日に肉を食べないという伝統的な習慣があったらしく、その日は例外として魚を食べることが許されていたそうです。なので、そういう人達にとって金曜日はFish and chipsを食べることが習慣化されていたそうです。

もうひとつの理由ですが、昔の炭鉱労働者とか肉体労働の人達は、毎週金曜日にその週の賃金を受け取っていた  そうです。なので金曜日の夜は特別の’’ご馳走’’としてFish and chipsを食べる習慣があったとも言われているようです。

もちろん英国のどこでも毎日Fish and chipsが食べられますが、私自身も金曜日にFish and chipsを食べるという考え方が未だに根強く残っているのは事実ですね~

*食べる頻度

としさんの質問ですが、頻度はさまざまです~
私は銀行で働いていた当時は、ほとんど毎週金曜日の昼はFish and chipsにしていました。

今は自宅から働いているので、月に1度くらいしか食べなくなりました。たまたま自宅から車で10分くらいのところに有名なFish and chipsレストランがあり、Take awayが出来るので、そこに行きます 

*新聞で包む

1980年代渡英当時はじめてFish and chipsを買った時に、ギョギョギョ  としたのは新聞紙でグルグルっと包んで渡してくれることでした。

「新聞の文字のインクが魚やポテトに写るだろう~~~~~~~~~、オジサン」と文句を言ったのですが、私が何に抵抗しているのか理解し兼ねる  という顔をして、「次の人!」と大声で後ろに並んでる人の注文を取っていました。

まだ日本からイギリスに来て数週間という時期でしたから、私の中の判断基準が全て『日本仕様』となっていたので、衛生面に異様なまでに気を使っていました 

fish and chips 1

最近はこの写真のように、新聞紙と魚の間に白い紙を入れて包んでくれるようになったようですが、やはり地方に行くと古い新聞でグルグルと包んでくれますね。

家に持ち帰らずその場で食べる時は、お店によっては安っぽいプラスチックのお皿みたいなものに、どっさりと盛ってくれるところもあれば、新聞紙を開いて膝の上に乗せながら人様の塀に腰掛けて食べたり、食べやすいように新聞で包んでもらい、そこにお酢とケチャップ、塩をかけ歩きながら食べるなど、いろいろです。

fish and chips 2

今更ここに書くまでもありませんが、イギリスのChipsはアメリカのフレンチフライとは違い、じゃが芋を太めに切ってあります。これがまた美味しいんですよね~  一度イギリスのChipsを食べると、アメリカのフライは物足りなくてダメですね、マジで....

うちの娘のような貧乏な大学生にとって、1ポンドくらいでお腹が膨らむChipsは根強い人気があります。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/27 19:22 ] 未分類 | TB(-) | CM(9)

米乱射事件発生

40分前に米ニューヨーク警察は、エンパイアステートビルで銃の乱射事件が発生しているとの通報を受けた模様です。
現在判っていることとしては、少なくとも5名が負傷/死亡

エンパイア

犯人は警察に射殺されたという報道と、逮捕され署に連行されたという報道と入り乱れています。

続報待ち

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/24 22:50 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

また梯子外すの、ドラギ君?

今日はメルケル・サマラス首相の会談後は、’’TGIF’’するつもりで「Ebayでお買い得なものはないかなぁ~」 と2時間もガチャガチャしていました。ところがつい先ほど  という内容の記事を発見してしまった 

*9月6日のECB理事会

ブルーンバーグに載った観測記事 によると、9月6日のECB理事会で 『EFSF/ESMとECBによる協調国債購入 SMP2』に関する詳細発表を遅らせる可能性  が出てきたとしています 


*理由

1)ドイツ憲法裁による「ESMの合憲性」に関する判決待ち

理事会の1週間後に控える判決を待たずに、先走り出来ないだろう.....  ということでしょう。

もしここで違法判決が出てしまえば、ESM発足に問題が生じる 

ECBは敢えてその判決を確認する前に内容を明らかにするような無謀な動きを取るとは思えない  という内容。

2)詳細固めの遅れ 

SMP2の詳細固めは現在も続いているようで、次回の理事会までに間に合わない可能性もあるからとしてます。

はよせんか~~~~~~~~~ 

*またもや梯子が外されるのか?

市場は8月の理事会で一度梯子を外されているので、9月の理事会では 「SMP2の詳細発表があって当然」  と期待していました。

しかしこの観測記事では、ドラギ総裁の記者会見は2ヵ月連続期待外れの内容  となってしまう可能性もあるため、市場はこれを先取りした形で先ほどからユーロが緩みはじめてきました。

この記事でも書きましたが、私が考えていた順番としては

9月6日  ECB理事会でSMP2の内容が明らかになる

9月12日  ドイツ憲法裁での判決 (違法では、ない という内容になると予想)

9月14日  ユーロ圏財務相会合の席で、スペインは正式にSMP2を要請する

こんな感じでみてたんです。


でも、もし9月のECB理事会で何も明らかにならないのであれば、


9月12日  ドイツ憲法裁での判決 (違法では、ない という内容になると予想)

10月4日  ECB理事会でSMP2の内容が明らかになる

10月8日  ユーロ圏財務相会合の席で、スペインは正式にSMP2を要請する

とずれ込むのかしら 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/24 22:33 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(1)

サマラス首相、ドイツに到着

サマラス首相がドイツに到着しました。

この写真は同首相訪問を控え、ギリシャの国旗を掲揚したドイツ首相官邸前の様子

ドイツ首相官邸

サマラス首相を出迎えるメルケル首相

サマラス・メルケル

メルケル・サマラス到着


さてと、ここからのニュースのヘッドラインに注意  しましょう。
メルケル首相はギリシャに対して強硬姿勢をとる、そしてトロイカ調査団の報告書を待ってから判断する というのが、事前の予想ですので、何か違う内容の発言等が出たら市場は反応するかもしれません。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/24 19:41 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FT紙ドイツ版の記事

英FT紙ドイツ版に載った 記事 が今朝は話題を集めています。

ドイツ語が全然読めないので  タイトル部分の 『ギリシャのユーロ圏離脱を表す言葉: Grexit』 しか判りませんが  一部の報道者が英語で訳しているので、それを紹介します。

*Grexit 対策本部

ドイツ財務省は10名の専門家からなる「Grexit対策本部」を設立  この対策本部設立の事実は既に独財務省からも確認済み とされています。

このグループのトップは、Thomas Steffen氏 (一部の報道では、ドイツ国務長官とされていますが、他の報道では独副財務相とされています 

10名のメンバーは、欧州・金融市場・財政・経済などの専門家から成っているようです。

*目的

1)ギリシャがユーロ圏を離脱する際に生じる財政・金融的ダメージを推測
2)他のユーロ圏加盟国の保護も検討

など

*業務遂行に関して

ここで見る限りは、10名のメンバーは定期的に会合を開くが、その頻度や場所は秘密。

今のところ、ここまでしか判りません。いずれにしても、サマラス首相訪独とあわせてこの記事を発表するところが、嫌ですね 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/24 19:19 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

オバマ大統領からのストップ!

本日の英インディペンデント紙によると、オバマ米大統領はユーロ圏に対し、「ギリシャがユーロ圏離脱を余儀なくされるとしても、米大統領選挙前に離脱するようなことだけは避けて欲しい!」  と依頼(?)しているようです。

もしギリシャ離脱が大統領選前に起きれば、それはオバマ再選の可能性をかなり低くするようです。

私は米大統領選についてあまり知識を持ち合わせていないのですが 、ロムニー候補にとっては何の打撃にもならないのでしょうか?

それとも、オバマ大統領在任中に持ち上がったギリシャ債務危機の解決に向け、同大統領の力不足  が取りだたされ、それがオバマさんに『より不利』に働くということなのかしら?

いずれにせよ、この記事で書いたように、10月8~9日に開催されるユーロ圏財務相会合でギリシャに対する310億ユーロ規模の支援金支払いに対し最終決定される予定となっていますので、米大統領選が行われる11月前にはなんらかの波乱 が待ち受けていると思っていますが............

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/24 18:14 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ユーロ乱高下

昨日ギリシャを訪問したユンケル議長がギリシャの要請を検討する時期として 「10月前に我々が決定を下すことはないだろう」 と語ったことを受け、ギリシャの財政再建に対する見通しが一歩後退 

今朝は周辺国であるスペインなどの国債利回りが若干の上昇に転じた(最初のチャート)

ユーロ/ドル下落

米 スペイン長期金利


しかしNY市場開始早々、昨日同様に米10年物国債利回りが下落してはじまった(2番目のチャート)

今度はドル売りが加速。ドル円だけでなく、対ユーロでのドル下落が目に付きます。

夕方にはオランド仏大統領がドイツ入りし  メルケル首相と夕食会  を持ちますが、既に市場が閉まった後となるので、動きは明日のアジア時間に出るのかもしれませんね。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/23 23:54 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

ここからのギリシャ

昨日のユンケル・ユーログループ議長によるアテネ訪問を皮切りに、ギリシャのサマラス首相欧州歴訪がスタート。今回は『2年に渡る115億ユーロ規模の赤字削減』の 期限延長 を御願いに行く旅  となります。

*自転車操業 

ギリシャ財務省は8月上旬の時点で既に「国庫に残っている現金はほとんど底をついた」  と発言していました。もう8月も終わりに近づいているのに、ギリシャは普通にしてるじゃないか?と思ったのですが、公務員給与は最低限支払を継続していますが医療やその他の仕入先への支払は停止しているみたいです。

心配されていた今月20日の大型償還分の32億ユーロは、8月10日に42億ユーロの短期債を発行してどうにか逃げ切り  ました。差額の約10億ユーロ部分で、ギリシャは9月末までどうにか生きながらえるだろう  というのが、現在の市場での見方となっています。

310億ユーロ規模の次の支援金をギリシャに渡すべきかの判断は、早くても10月上旬に予定されているユーロ圏財務相会合でなされる予定となっていますが、既に若干の遅延が予想されているようです 

*ここからの予定

 9月第一週
トロイカ調査団がギリシャに戻ります。この時までにギリシャ政府は115億ユーロ規模の赤字削減策の内容をきっちり揃えておく義務があるだけでなく、今年度と来年度の歳入不足分のカバーをどのようにするかについての最終案を提示しなければなりません。

 9月上旬~中旬にかけて
ギリシャ議会は、トロイカ調査団と協議されるであろう赤字削減策の承認をする予定となっていますが、与野党内での意見の調整がつかず、メディアには悲観的なヘッドライン  が出てくることが予想されます。

 9月14~15日
ユーロ圏財務相会合、そしてEU財務相会合が続きます。
この席では1)銀行同盟 2)ポルトガルに対するトロイカ調査団の報告書 3)ギリシャ関連 4)スペイン支援 などについて協議されると予想されますが、たぶん最終決定は10月上旬に予定されているユーロ圏財務相会合まで先送りされる  と予想。

 9月下旬
・ギリシャ議会は赤字削減策の最終合意に向けた投票を実施する公算が高い。最終的には承認されるでしょうが、その過程ではいろいろなノイズ  が高まりそう。
・この時期にギリシャの国庫残金が底をつくと予想されています 

 10月8~9日
ユーロ圏財務相会合でギリシャに対する310億ユーロ規模の支援金支払いに対し最終決定される予定 

 10月11~14日
東京でIMF総会が開かれます。予想される協議内容としては、1)ギリシャ向け支援金支払い 2)スペイン関連 3)ユーロ債務危機全般 に対し、IMFがどのような形でコミットするかについてとなるでしょう。


*ギリシャはどうして2年間の延長を求めているのか?

まず「2年に渡る115億ユーロ規模の赤字削減」計画を立てた際に使用された同国の2012年GDP値は-4.8%  これは到底実現しそうにない   景気成長が伴わない限り、2年で115億ユーロの赤字削減は無理 

それに加えて、
115億ユーロ規模の歳出削減  この額は同国のGDPの約5%に匹敵  ということは、2013年・2014年ともにGDP比2.5%づつの歳出削減を強いられる  政府内部では、この赤字削減幅は度を越しているという意見が増えた  債務削減と経済成長回復をともに達成するためには、より緩やかな緊縮策が有効   追加緊縮策の達成期間を2年間から4年間へ延長することを要請   これにより、毎年の削減額はGDP比1.5%づつへ低下 

*問題点

1)追加コスト 

この記事 でも紹介しましたが、延長にはコストがかかります。現在予想されている’’追加コスト’’ は200億ユーロ。これをどこから引っ張ってくるのか  が問題です。現在のところ、

・短期債発行額の増額  トロイカ調査団の承認が必要
・第二次支援金の前倒し支払い

などが挙げられています。

2)政治的リスク 

サマラス首相率いる3党連立政権は、『2年に渡る115億ユーロ規模の赤字削減』に対し合意しており、この期間が4年に延長され追加コストまでかかるとなっては、野党からの反撃だけでなく、同じ連立相手の政党からの反発も予想されます。

さすがにこれが理由で連立崩壊などということにならないことを願いますが、延長するにせよしないにせよ、この「合意投票正式承認」の過程では政治家からのノイズ  が高まる可能性は否定出来ません。

連立政権は過半数プラス29議席の余裕があるので、最終的には過半数超えで正式承認されると予想されています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/23 19:54 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FOMC議事録

オット~  驚くほど動いてます

昨日から2連敗 、 全く相場の波に乗れていない私 。 やめればいいのに、ジムに行く前にユーロの売りを出し、FOMC議事録で思いっきり損切がつき 、とうとう3連敗 。やはり精神が傷んでますね、私....... 普段なら絶対にやらない『リベンジ』取引をするほど弱ってきました。

それはさておき、私は通常FOMC議事録は素通りし、翌朝再確認するだけなのですが、腐れポジがあったのでジムから早々切り上げて  帰宅。それでも公表後20分も経っていたので、ほとんど終わっていた相場でした。

*早期金融緩和期待高まる 

米連邦準備理事会(FRB)が先ほど公表した7月31日/8月1日に行われた連邦公開市場委員会(FOMC)議事録によると、経済が大幅に改善しないかぎりFRBは「かなり早期に」追加緩和を行う公算が大きい  ことが明らかとなりました。

議事録で特に目を引いた  箇所は

Many members judged that additional monetary accommodation would likely be warranted fairly soon unless incoming information pointed to a substantial and sustainable strengthening in the pace of the economic recovery.

(FOMCに出席した)多くの理事達は、今後発表される経済指標が、米経済が大幅且つ安定的に改善されていることを示したものでない限り、かなり早期に追加緩和を行う確率が高くなると判断した。



この議事録公開を受け、FRBが緩和を終了し最初の利上げに動き時期は、議事録公開前の2014年7月  公開後には2014年9月まで後退しています。


早期追加緩和期待の影響で、ドルは全ての通貨に対し全面安 
特にドル円は79円10銭台から78円30銭割れまで脳天逆落とし状態 。現在78.50まで回復。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/23 04:58 ] 米国関連 | TB(-) | CM(8)

ユンケル・サマラス共同記者会見

今、ロンドン時間午後15時40分ですが、5分前にユンケル議長はサマラス首相がいらっしゃる首相官邸に到着したそうです。

この後、同首相、そしてストゥルナラス財務相と会談。予定としては、ロンドン時間午後5時(日本時間木曜日午前1時)から共同記者会見を行うようです。ただし、ギリシャの「予定」はいつも遅れる  ので、あまり当てにしないほうがよいのかもしれません。

ユンケル サマラス

*ユンケル議長発言

アテネ入り早々、同議長は

「We’re waiting for the troika report. As soon as we have that we can make a decision. In any case there won’t be a decision on Greece before October.

我々はトロイカ調査団が提出する報告書を待っている状態だ。それを受け取り次第、(ギリシャの歳出削減策の期限延長を含む)決定がなされるであろう。いずれにしても、10月前に我々が決定を下すことはないだろう。」

と語り、何か出てくるんじゃないのか?と期待した市場参加者はガッカリ... 

この発言の根拠としては、9月1週にトロイカ調査団、アテネ入り。

同国の財政状況をまとめた調査レポートを提出するのが、早くて9月中旬。

その後、そのレポート内容を加盟各国政府や中銀、IMFなどが検討

最終的な決定を翌月に出すという時間軸になるようです。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/22 23:50 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

米長期金利

本日の米10年債利回りですが、米国市場オープンとともに窓明けして下げて  はじまっています。

米10年債

その影響か、相関性の高いドル円がジリジリと値を下げています。

4年来の高値を更新した米代表的株価指数:S&P500も、今のところは一旦調整が入った値動き。

まだ米市場はオープンしたばかりですので、決め付けるのは危険ですが、本日予定されているギリシャのサマラス首相とユンケル議長の会談も含めニュースのヘッドラインには十分注意  したいですね。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/22 22:01 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

対EU貿易赤字

私が渡英したのは1988年。バブルが弾ける  ちょっと前だったと記憶しています。
私の頭の中では、日本は「貿易黒字国」以外の何物でもない筈だったのですが、ここに来てその『思い込み』は大きな修正を迫られる事になりました 

*貿易赤字国・日本

世界規模の景気減速のお陰で輸出が伸びないということは200%理解しているつもりですが、頭で考えることと心で想う事は別なので、やはり『貿易赤字国・日本』は未だに受け入れがたい私です 

先ほど発表された7月分貿易収支は2ヵ月ぶりの赤字に転じただけでなく、赤字額は予想を上回り、7月としては過去最大  となってしまったようです。

*欧州向け

EU向け輸出は25%減  リーマンショック後の2009年10月(同29%減)以来の水準に落ち込んだ

EU向けの輸出・輸入の差し引きは953億円の赤字となり、5月に初めて貿易赤字に転じて以降、最大の赤字額を記録してしまいました。

このチャートは1965年から現在までのEU向け貿易収支を示したチャートですが、赤丸部分が7月分の赤字 

日本対欧州貿易赤字
(クリックすると拡大します)

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/22 18:04 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

ユーロ

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/08/22 17:40 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

フィンランド大統領発言

2011年4月に金融支援要請に動いたポルトガル

本日ポルトガルの10年物国債利回りは、金融支援要請に動いた当時のレベルまで下がっています 

ポルトガル支援要請時利回り

このチャートの青丸で囲んだところが、支援要請に動いた月。

なんだかこの相場を見ていると、9月6日のECB金融政策理事会のハードルが思いっきり高くなってますね 

ドラギさん、2回目の失望を私達に与えないで下さいね 

*フィンランド大統領の発言

ニーニスト・フィンランド大統領が10分ほど前に
「ユーロを放棄することは、フィンランドが取るべき解決の手段ではない。」と語り、先週金曜日の トゥオミオヤ外相によるユーロ崩壊の可能性に関する言及とは、正反対の発言をしました。

このニーニスト大統領はフィンランドがユーロ導入した当時の’’財務相’’だった人物

この発言を受け、ユーロ 1.2450のオプショントリガー炸裂 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/21 21:46 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ロスチャイルド卿のポジション

ロスチャイルド家が営む主な金融グループは3つに分かれていますが、その一つであるRITキャピタル・パートナーズを率いるのはジェイコブ・ロスチャイルド卿。

ジェイコブ ロスチャイルド

*ユーロ売りポジション

昨日だったと思いますが、英テレグラフ紙に「ジェイコブ・ロスチャイルド卿は約2億ドル規模のユーロ売りポジションを最近作ったばかりだ」という記事が載っていました。

ユーロ売りの理由としてロスチャイルド卿は、ユーロという通貨に対してトコトン悲観的な見方  をしているという訳ではなく、現実的に考えてユーロという通貨を取り巻く環境の改善見通しは立っていないため、引き続き弱いレベルで推移する可能性が高いから というもののようです。

テレグラフ紙によると、ロスチャイルド卿は2008年リーマン・ショックの時にポンドを大量に売り投げして巨額の富を築いた  とも書かれています。

*金ロングポジション

この記事でご紹介したとおり、ソロスさんとジョン・ポールソンさんが共に、金を裏付けとする上場投資信託(ETF)「SPDRゴールド・トラスト」の持ち分を第2四半期に増やしたという話

ユーロのショートといい、金のロングといい、近い将来何らかの「危機的状況」 が起きる予言ポジションなのでしょうか?

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/08/21 19:13 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

先月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 

本日は先週・今週のドル円やユーロ、カナダなどの動きについて話し合ってみました。

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2012/08/21 17:16 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ