fc2ブログ
2012 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 08

ドイツ議会中継

この記事で紹介したように、現在もドイツ議会では 『スペインの銀行に対する1000億ユーロ規模の金融支援』に関する協議が進行しています。

ご興味のある方はライブ中継が見れます。(このリンクの一番上の画面

実は私もずっと見ているのですが、イケメンが出てくる訳でもないし、そもそもドイツ語だから全然わかりません 

このライブを見るより、しゃべくり7の過去の動画を見ようかな?と思っています 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/19 23:13 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

Fiscal Cliff (財政の崖)

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/07/19 22:54 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

昨日のバーナンキ議長の証言

火・水曜日と2日間に渡り米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は、下院金融委員会で半期に一度の金融政策報告と証言を行いました。昨日の話し合いの内容をチェックしていて、あることに気が付いたのでご紹介します。

*バッカス下院金融委員会委員長発言

実は私がオヤッと思った発言をしたのはバーナンキ議長ではなく、バッカス委員長でした。

話が前後して恐縮ですが、為替に関わっている読者の皆さんでしたら、一度は「Fiscal cliff (財政の壁)」という言葉を耳にしたことがあると思います。私はいつも欧州のニュースを追いかけているため、正直なところ 「Fiscal Cliff」 に関しては、聞いた事はあるけれど詳しい内容は全く知らない  という心細い状況でした。

なので、今朝午前中全てを使って自分なりに調べているうちに、昨日のバッカス委員長の発言にたどり着いたという訳です。

*Fiscal Cliff (財政の崖)とは?

2012年の年末を境に、景気浮揚効果を目的として導入されてきたブッシュ減税をはじめとする大型減税が期限切れとなります。それに加えこの時期には、昨年夏の予算管理法に基づき決定された政府支出の自動削減が強制的に開始されます 

つまり2013年からは減税失効と歳出削減の強制で米経済は大きな試練を強いられます。

この減税失効により一般世帯の負担は最大3,000ドルに達するという試算も出ており、経済の7割を個人消費に頼る米国経済の先行きに大きな影  を落とし始めました。

続きは有料記事とさせて頂きます

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/19 22:12 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

ドイツ議会での採決

本日、ドイツ議会では 『スペインの銀行に対する1000億ユーロ規模の金融支援』に関する採決が行われます。
これに先駆けて、今週月曜日に独財務省は議会に対し、この金融支援に対する支持を要請しました。

予定としては本日ロンドン時間午後1時(日本時間午後9時)より独下院で支援に関する協議が開催され、3時間ほど後に実際の採決  が行われる予定となっているようです。

市場では同支援を支持するという結果を予想しています。

(ドイツ下院ホームページの リンク:ドイツ語です 

ドイツでの採決に先駆け、スペインのエル・パイス(El Pais)紙がスペインへの金融支援の内容が変化する可能性を報じています。これに関してはまた後ほど新たな記事にさせて下さい。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/19 20:17 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

泣きが入ったスペイン

おはようございます 
久し振りにおひさまが顔を出しているロンドン。もうなんだかんだで1ヶ月以上、ほとんど毎日雨が降っています。
今日もまた午後から雨らしいので、慌てて洗濯物を外に干しました。

*スペイン国債入札結果

少し遅くなって申し訳ありませんが  先ほど発表された入札結果をご紹介します。


・2年物国債
応答利回り: 5.302% (前回6月7日入札時:4.483%)
応答倍率:1.9倍 (前回: 4.3倍)

・5年物国債
応答利回り: 6.543% (前回6月21日入札時:6.195%)
応答倍率:2.1倍 (前回: 3.4倍)

・7年物国債
応答利回り: 6.798%  (前回2月16日入札時:4.899%)
応答倍率:2.9倍 (前回: 3.3倍)


全ての応答利回りが前回入札時よりも上昇 (=国債価格下落) しているだけでなく、応答倍率が下落しているのが気になりますね。特に7年物の応答利回りは前回よりも2%近く跳ね上がっている危機的状態 

*なんだかよく判らない 

昨日のマーケットなんですが、スペイン10年物国債利回りの終値は限りなく7%に近い6.962%という悪さ

しかしスペインの株価指数は0.5%上昇して終わっており、自分でもうまく説明がつかずに悩んでいました。

*予算相からの発言

本日の入札と同じ頃、スペイン議会ではモントロ予算相が「欧州中銀(ECB)がスペイン国債の買い支えをしてくれない限りスペイン経済は崩れてしまう。」  と非常に他力本願な泣きが入った発言しています。

昨日IMFもECBの役割強化を声高に叫んでいる (これに関しては別記事にします) ことも考えると、今後ECBが国債買い支えプログラム(SMP)の再開を強制(?)させられる可能性も出てくるのかもしれません。

ドラギ総裁は再開反対という姿勢を鮮明に貫いており、ここからのユーロ圏債務危機を解決するのは加盟各国政府の仕事である!とも語っています。果たしてドラギ総裁に対してSMP再開プレッシャーが増すのか?他の理事達からの発言も含め注意が必要となります。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/19 19:37 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ