fc2ブログ
2012 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 08

フィンランド、財務相発言

ちょっと全然違うことをやっていたので、この発言を紹介するのが遅れてしまいました 

1時間半ほど前に、フィンランドのウルピライネン財務相が新聞のインタビューに対して、このような発言  をしています。

Finland is committed to being a member of the eurozone, and we think that the euro is useful for Finland. Finland will not hang itself to the euro at any cost and we are prepared for all scenarios.

Collective responsibility for other countries' debt, economics and risks; this is not what we should be prepared for. We are constructive and want to solve the crisis, but not on any terms.

単一通貨:ユーロは、フィンランドにとって有効な通貨であることは明白の事実である。そのためフィンランドはユーロ圏のメンバーとして貢献することに最大の努力を払ってきた。しかしいかなる状況においても我が国がユーロの運命と一蓮托生するとは限らない。

加盟各国が抱える債務やリスクに対しても加盟国全体が集団的責任を負うことは、フィンランドが想定した事実には反する。我が国は(ユーロ圏が直面している)危機解決には積極的であるが、どんな条件でも鵜呑みにする訳ではない。



為替ではあまり気が付いた人がいなかったようで、特にユーロ売りとはなっていません。
債券市場では、この発言の20分後くらいに、スペイン10年物国債利回りが7%に達しています 



この発言が、即フィンランドがユーロ圏から離脱する  という意味ではないと思いますが、今後他の加盟国の債務に対し共同責任を負うのであれば、ユーロから出ますよ!と言っているように聞こえてしまいました。



たぶん他の国にお金を出すのが嫌だということに加え、そんなことを続けていたら自国のトリプルA格付けが失われる危惧もあるのかと思います。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/06 20:33 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

気になるスペイン国債利回り

おはようございます 
今年の夏は、一体どれだけ雨が降ったら気が済むの  と問いかけたくなるほど雨が降り続いています。イギリスやウェールズでは洪水の被害がひどく、この天候不順って本当にどうしちゃったんでしょうかね?

*3ヶ国協調金融緩和

ドラギECB総裁は昨日の記者会見の席で否定しましたが、昨日はわずか1時間の間に 3ヶ国の協調金融緩和が実施 された形となりました。

協調利下げ

本来ならこれは景気刺激の即効薬  となり得るのですが、昨日は発表後も スペインやイタリアの国債利回りが高騰 し、一夜明けた今朝も同じレベルをウロウロしています。

*どうしてこのような結果になってしまったのか?

それが判れば苦労しないのですが 、私なりに考えた結果をここに書いてみたいと思います。

1)金融政策の限界 
2007年夏に発覚した米サブプライム・ローン問題以降、世界主要銀行は政策金利カットや非標準的緩和措置など、あらゆる手を使って金融緩和策を導入してきました。しかし市場は既にこの類の 『緩和措置』 には不感症になってしまったのかもしれません。それに加え、過去数年継続して実施された政策金利カットや追加緩和策の導入は、金融機関の傷んだバランスシートや不良債権処理の改善にも貢献しなかっただけでなく、本来なら貸し出しに向かうはずの資金もその効果を発揮していません。みんな疲れちゃったのかもしれませんね....

2)ユーロ圏の将来
ギリシャ・アイルランド・ポルトガルに続き、スペインが銀行部門のみに限定された金融支援を要請しました。ここで終わるとおもいきや、その後キプロスが続き、次はスロベニアも時間の問題と言われています。

ユーロ加盟17ヶ国のうち、6ヶ国が金融支援要請をしなければならなくなった 『ユーロ』 とは一体どういうシステムなのか?という疑問が湧いて当然です。その結果、ここにきて注目を浴びているスペインとイタリア国債に関心の矛先が向かったと考えられるかもしれません。

3)イタリアの場合
スペインと違い、イタリアは銀行の不良債権処理問題を抱えていません。しかし同国の成長率の低迷  は加盟国でも一番長期化しており、そこに加えて既発国債残高が約2兆ユーロもある  ということで、スペインとは違った意味で将来の債務不履行の危険  を帯びている国です。

もしスペインが銀行救済だけでなく、財政援助も含めた包括的な金融支援をEUに申し出た場合  EFSF/ESMの財源の多くの部分を食いつぶしてしまうでしょう。

その後、もしイタリアが救済支援を要請した場合には、EUにはイタリアを助けてあげられるような財源は残っていないと思われます。

高い評価を受けた先週のEUサミット、その効果もあり大きく下落したスペインの国債利回り(=国債価格上昇)ですが、本日のレベルはEUサミット前のレベルと17bpsくらいしか変わらないところまで戻ってきています。この債券利回りが今後の不安を象徴しているようで、気が休まりませんね.... 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/06 18:20 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ