fc2ブログ
2012 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 08

ムーディーズの動き

おはようございます 
いつもは朝6時に起きて娘のお弁当を作るのですが、あまりにも体がシンドイので昨夜娘に「悪いけど友達のところに泊まって来てくれない?」と頼んで、今朝は寝坊をしました。
人間の習性とは恐ろしいもので、目覚ましをかけずに寝たにもかかわらず、朝7時10分に眼が覚めました。でも、自分を強制的に寝るように仕向け、その後眼が覚めたのが9時20分。

久し振りに目覚ましを気にせずに寝る事が出来ました。しかし痛みは全然変わらないどころか、ますます痛くなっている状態。首とあごの付け根(右側上部)の痛みなので、リンパかな?と思っています。明日一般医の予約があるので、行って来ます。この土曜日は夢に待った「なでしこ 対 スウェーデン戦」を見に行く予定になっているので、それは這ってでも見に行きます 

*ムーディーズの決定

昨夜米格付け大手:ムーディーズは、ユーロ圏加盟国の中で最高位の格付け「Aaa(トリプルAに相当)」を維持しているドイツ・オランダ・ルクセンブルグに対し、格付け見通しを「安定的」「ネガティブ(弱含み)」に引き下げました 

理由は、ギリシャのユーロ圏離脱の可能性が高まっている   離脱後は金融市場全体にショック の連鎖反応が起こると推測される  当然スペインやイタリアに対する支援強化が必要になる  ユーロ圏の財政健全組であるこれらの国の財政負担などのコストが高くついてしまうことを挙げています 

唯一見通しが据え置かれたAaa格付け国はフィンランドだけ。

*この発表を聞いた私の反応

1)投資家からの反応
ムーディーズからの発表直後のマーケットでは、ドイツ10年債利回りは0.087%上昇し(=国債価格下落)1.26%へ、2年物も若干上昇したにもかかわらず、未だにマイナス金利(-0.037%)でした。この動きを見る限り、特に投資家達がこの発表を気にしている様子が見受けられません。

2)ドイツの財政政策に対する影響
見通しがネガティブになったということは、18ヶ月以内に格付け自体が下がる可能性が出てきます。

そうなると、ただでさえ財政的に強硬な姿勢を見せているドイツは、今後は今まで以上に無駄な財政支出を拒むようになるのではないでしょうか?

そうなるとユーロ圏救済資金が欠如し、ユーロ圏財政危機を資金面で食い止めることが難しくなる可能性は出てこないんでしょうかね?

3)フィンランド
フィンランドだけが全ての部分で据え置き扱いとなりました。その理由は、この国だけがギリシャとスペインに対する金融支援の見返りに「担保」を要求したからです。

そうなると、今後の金融支援に対し、加盟各国はフィンランドに習い、どこもかしこもが担保を要求する可能性が高まると考えられます。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/24 20:12 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

今月から 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 

本日は新しい記事が更新されています。このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 


[ 2012/07/24 19:47 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

ポンド

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/07/24 00:46 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

相関性

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/07/23 23:40 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

イタリア、新たな問題

つい先ほど流れたニュースですが、イタリアの緊縮財政政策の影響で、公立学校の一部が閉鎖に追い込まれる危険性が出てきたようです。

緊縮財政政策で具体的にどのような予算カットがあったのかは不明ですが、イタリア自治州連合のトップのおじさんがローマでレポータに対して発言した内容によると、イタリアの自治州のうち約半分が地元の公立校を運営していく予算が不足しており、9月から始まる新学期に今まで通り学校をオープンすることが困難な状態であるとのこと。

そこまで来ているんでしょうかね? 



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/23 22:31 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

イタリアとスペイン、空売り禁止

*イタリア

イタリア証券取引委員会は昨年に続き、金融/保険セクターの株式に限り 空売り禁止 を発表しました。

禁止は、本日の午後から金曜日の市場終了時までの5日間のみ

*スペイン

スペインはすべての株式を対象に3ヶ月に渡る空売り禁止を発表。本日から実施する模様です。

イタリアは金融と保険セクター株のみで5日間に限定されていますが、
スペインは全ての株式、そして3ヶ月に及ぶ禁止令となっています。

最初スペインが発表した時に、’’金融セクターに限る’’と報道されたようで、混乱しています 

*普通の空売りとNaked空売りの違い

一言に 空売り と言っても2種類あります

1)普通の空売り (Short Selling)

株主から株式を借りてきて それをマーケットで売る行為

現物ロングを持っていないけど、プライスが下がると思うので売りから入りたい場合は、対象株/債券を借り入れる  それを元にショート・ポれジションを建てます。これが普通の空売りです。この場合、年金基金、生保などの機関投資家は様々なアセットを保有しているので、そこが株式の貸し手となります。借りる側は借り賃を払いますので、機関投資家も手数料収入が得られます。思惑通りプライスが下がったら、下がったところで利食いして、借り入れていた株/債券を元の持ち主に返却します。

2)ヤリヤリの空売り (Naked Short Selling)

対象株/債券を機関投資家から借りずに、ただやみくもに売りまくる  のがNaked空売り。ちまたではヘッジファンドなどが利ざや稼ぎの投機的な取引する場合、このNaked空売りという手段を使うと言われています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/23 22:12 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)

スペイン地方政府向け緊急融資枠

このブログでも何度か紹介しましたが、スペインは銀行の不良債権問題だけでなく、今度は地方自治体の財政危機が表面化してきました。

これを受け、同政府は緊急融資枠を設定しました。

*スペイン地方自治体向け緊急融資枠

スペイン中央政府は7月13日、財政難に迫った地方政府を支援する目的で、180億ユーロ規模の緊急融資枠を設定しました。

この額の3割は国営の宝くじ運営会社からの融資となっています。

*地方自治体の借金額

スペインのエルパイス紙によると、同国の17の地方自治体全体が抱える借金総額は1,400億ユーロ

そのうち、今年は約360億ユーロ分の債務償還を迎えます。各州の詳細はこのリストを参照。

スペイン各州・借り換え額

*バレンシア州

新しく創設された緊急融資基金を利用したい!と先週金曜日に真っ先に手を挙げたのが バレンシア州

そして昨日の日曜日、今度はムルシア州が3億ユーロ規模の支援要請の準備に入ったと報道されました。

そしてさらに恐ろしいこと  には、カタロニア・カスティラーラマンチャ・the Balearic Islands(スペインの東岸沖の西地中海の列島)・アンダルシア そしてカナリー諸島の5つの地方政府も金融支援要請に動くと予想されています。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/23 19:49 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ユーロ圏メルトダウンの前兆?

おはようございます 
昨日思いっきり体調を崩し、なんだか低空飛行を強いられている私です。
本当に年は取りたくないですね~ 

*欧州株価大幅下落

先週はスペインの財政・金融機関・地方自治体それぞれの財政不安が高まり、同国10年物国債利回りが7%を越えて終了しました。先週のバレンシア州に続き週明けの本日はMurcia州も中央政府に対し金融支援要請に動くという報道が入り、スペインの利回りが再度上昇  現在7.5%という非常に危険な水域  で推移しています。

これを嫌気し、欧州主要国の株価も大きく下落  してスタート。

英FTSE100 マイナス1.35%
ドイツDAX マイナス1.27%
フランスCAC マイナス1.5%
スペインIBEX マイナス2.4%
イタリアMIB マイナス2.5%


不良債権問題で金融支援を要請したスペインのバンキア銀行 の株価は8%下落でスタート。同国の他の銀行株も軒並み4~5%下落でスタートしています。

*CDS上昇

長期金利高騰を嫌気したのは株価だけではありません。
ユーロ弱小国(PIGS)各国のCDSも軒並み上昇。

注:CDSとはクレジット・デフォルト・スワップ (Credit default swap) のこと。
この場合はユーロ加盟国、特にスペインなどに債務不履行(デフォルト)が起こった時に備えて
保険の役割を果たすデリバティブ契約。この数字が高くなればなるほどデフォルトのリスクが
高まり、保険料も当然高くなっていく 

スペインCDS 630bps (金曜日終値 603bpsから+27)  過去最高値 
フランスCDS 182bps (+12)
イタリアCDS 555bps (+29)
アイルランドCDS 580bps (+20)


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/23 18:55 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

今度はギリシャ

つい先ほど欧州中央銀行(ECB)が発表したのですが、ECBは7月25日より 『ギリシャ国債と同国政府が保証する資産』 を担保対象から除外することに決定したそうです。

アテネを訪問しているトロイカ調査団の調査が終了し、彼らの見解を聞いてから、今回の担保対象から除外する判断が正しいかどうかを、あらためて検討するそうです。

ちなみに、いつ頃トロイカ調査団の見解が聞けるのかについては言及していません。

スペインの長期金利高騰を受け、マーケットが右往左往している時に発表するなよ~~~~~ 

この発表を受け、ユーロは更に下落 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/20 22:56 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

止まらないスペイン長期金利の上昇

先ほども記事にしましたが、スペインの長期金利の上昇(=国債価格下落)が止まりません。なんだか同じような記事を、ギリシャやポルトガルの時も書いたのを覚えてます.....デジャブーですね

高値更新か?スペイン10年利回り
(2回クリックすると拡大します)

最初のチャートは、今年に入ってからのスペイン10年物国債利回り。
現在7.23%まで急騰しており、先月つけた7.285%を上抜くのも時間の問題のように見えます。

2番目のチャートは、本日の欧州オープンから現在までの10年物利回りの値動きですが、もう止まらない  という感じに見えます。

最後のチャートは先ほどの記事の 『その後』です。とうとうドイツとの利回り格差は6%台に乗ってきています 

私が改めてここで書くまでもなく、10年物国債利回りが7%台は 『持続的な財政運営が不可能とされる』ベンチマークとなっています。つい先ほどユーロ圏財務相会合で「最大1,000億ユーロ規模のスペインの銀行救済支援」が承認されましたが、国債利回りが7%台で推移し続けた場合は、(銀行部門だけでなく)国の財政も含めた包括的な金融支援になる可能性が出てきます。経済規模が大きいスペインが包括的金融支援の要請に動くことが決定すれば、次はイタリアが標的になりかねません 

暑い夏になりそうです 



追記 1

この記事を更新した瞬間に、スペインの10年物利回りは7.27%に上昇しています 

追記 2

スペインの代表的株価指数:IBEXは現在5%下落中 

スペイン株価



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/20 22:35 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ユーロからの逃避

ある欧州系銀行は 「機関投資家や中央銀行によるユーロ離れが加速しており、この傾向は今後も継続するであろう」 という内容の顧客向けレポートを出したようです。

私も過去に同様の記事を書きましたので、お時間があれば是非ご覧になって下さい。 (関連記事リンク: その1その2その3

連日ユーロ/AUDが安値更新!  というニュースが嫌でも耳に入ってくることを考えれば、このレポートの言っていることは的を得ている  のでしょうが、実際にユーロ・クロスがどんな具合なのか月足チャートで調べてみました。

・赤枠のチャート
ユーロ/AUDとユーロ/カナダ  ユーロが誕生した1999年からの安値更新中 

・黄緑枠のチャート
ユーロ円とユーロ/SEK  あともう少しでユーロ誕生以来の安値を更新する

・水色枠のチャート
ユーロ/ドルとユーロ/ポンド  ユーロが誕生した1999年からの安値まで、まだまだ距離がある

ユーロ安値更新
(クリックすると拡大します)

まだまだ余裕~ のユーロ/ドルとユーロ/ポンドが面白そうですね。ユーロ円も面白そうですが、円がからむとすぐに日銀介入という噂が出る  ので、ちょっと腰が引けます 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/20 22:07 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

バレンシア州、支援要請

5月のカタルーニャ州に続き、本日はスペインのバレンシア州が中央政府に対し財政支援要請に動いたようです。

このブログの過去記事で紹介しましたが、5月末にスペイン・カタルーニャ州 が中央政府に対し支援要請しました。

スペイン各州・借り換え額
この表はリンク記事でも載せたものですが、借り換え必要額が断トツ多いのがカタルーニャ州、そして次に多いのがバレンシア州となっています。

そのバレンシア州がとうとう本日支援を要請  これもユーロ急落のひとつの材料になっていることは間違いないでしょう。

具体的にどのくらいの金額の救済支援要請に動いたのかは、今のところ不明です。



ユーロ圏財務相が実施している電話会合では、スペインの銀行支援に対して合意した  と報道されています。これでユーロが若干戻してますね。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/20 21:14 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

利回り格差拡大

スペインとドイツの10年物国債の利回り格差 (イールド・スプレッド) が、過去最悪を上廻り  更に拡大  しています。

昨日私が調べた時には583/4bpsくらいの格差だったのですが、現在は595bpsまで拡大していますね。

 イールド・スプレッドとは、この場合はスペインの10年物利回りからドイツの利回りを差し引いた差  格差の数字が大きくなればなるほど、ヤバイ 

ヤバイ という理由ですが、拡大するということはこの場合、ドイツの国債利回りは同レベルで動かない 又は 逆に利回りが低下(=国債価格上昇)するのに対し、スペインの利回りはグングン上昇(=国債価格下落)するという意味だからです。

ドイツ・スペイン利回り格差

なんかこのチャートはいつ見てもパッとしないのですが、過去最高の利回り格差をドンドン拡大中 

ユーロが売られる訳だ....

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/20 20:57 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

スペイン緊縮財政策の弊害

現在ヨーロッパの格安航空会社の中では最大の航路ネットワークを展開しており、国際旅客数としては世界最大の航空会社であるアイルランドのライアン・エアー(Ryanair)。

Ryanair 1

*マドリッド、バルセロナ便キャンセル

スペイン政府が断行している財政緊縮策の一環として空港税を2倍とする決定を受け、ライアン・エアーは30分ほど前に、今年の冬からマドリッドとバルセロナへの便を全面的にキャンセルすると発表しました。

とにかくこのライアン・エアーの旅客数は大きいので、両空港が受ける打撃は相当大きくなる筈です。

*両空港が受ける打撃

とりあえず現在入手可能な数字としては、

1)両空港への旅行者数  230万人減少
2)両空港で働く従業員の解雇  2,000人にのぼる予定
3)マドリッド便のキャンセル数  11便、バルセロナ  4便

ライアン・エアーの決定により、他の格安航空会社が同様の決定をするかは、現在のところ不明。

スペイン政府はこの決定を受け、空港税の見直しに動くか?が今後の見所となることは間違いなし。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/20 20:11 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ユーロ圏財務相会合

おはようございます 

本日ロンドン時間午前11時(日本時間午後7時)より、ユーロ圏財務相会合が電話会議  を開催します。話し合う内容は『最大1,000億ユーロ規模のスペインの銀行救済支援策』の承認に関して。

昨日のドイツ議会によるスペインの銀行救済向け金融支援の承認 を受け、本日の電話会議での承認は間違いないと言われています。

*今回の支援策についての注意点

 かなりヤバイ  金融機関に対しスペイン政府は既に支援を開始しています。今月末までに、そういう支援を受けている銀行に対し、300億ユーロの第1弾融資が実施される見込み


 既に外部機関によるスペインの銀行監査は終了しており、その際に620~650億ユーロの資金が必要になるという調査結果が出されました。

スペイン政府は、より具体的な必要額を把握する目的で、新たなストレステスト(健全性審査)を実施。

その結果は9月末までに出る予定。

その後各銀行個別の救済プランが10月に提出される予定となっています。


 今回の救済資金は欧州金融安定化基金(EFSF)から拠出される予定。

恒久的救済基金となる欧州安定メカニズム(ESM)の稼動後はESMに移管されます。


 先月のEUサミットでの決定によると、
ユーロ圏全体を統一する銀行監督体制の確立  ESMが直接、スペインの銀行へ資本注入できる  救済資金はスペイン政府を通さないので財政赤字の一部と見なされない   という仕組み。

しかし現在のところ、銀行監督機能の一元化については、早くても今年の年末くらいの予定 

つまりこの銀行監督機能が確立されるまでは、スペインが受ける銀行救済支援金は同国の赤字と見なされることになり、赤字の増額に直結します 

少なくともドイツはこの考え方(赤字とみなされる)に固執しているため、スペインの銀行は救済されても、同国の赤字額はどんどん増額されるというおかしな仕組みとなるようです 

それもあってか、銀行救済案が決定された現在でも、スペイン国債の利回りは7%を越えて推移

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/20 18:55 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(1)

ドイツ議会中継

この記事で紹介したように、現在もドイツ議会では 『スペインの銀行に対する1000億ユーロ規模の金融支援』に関する協議が進行しています。

ご興味のある方はライブ中継が見れます。(このリンクの一番上の画面

実は私もずっと見ているのですが、イケメンが出てくる訳でもないし、そもそもドイツ語だから全然わかりません 

このライブを見るより、しゃべくり7の過去の動画を見ようかな?と思っています 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/19 23:13 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

Fiscal Cliff (財政の崖)

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/07/19 22:54 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

昨日のバーナンキ議長の証言

火・水曜日と2日間に渡り米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は、下院金融委員会で半期に一度の金融政策報告と証言を行いました。昨日の話し合いの内容をチェックしていて、あることに気が付いたのでご紹介します。

*バッカス下院金融委員会委員長発言

実は私がオヤッと思った発言をしたのはバーナンキ議長ではなく、バッカス委員長でした。

話が前後して恐縮ですが、為替に関わっている読者の皆さんでしたら、一度は「Fiscal cliff (財政の壁)」という言葉を耳にしたことがあると思います。私はいつも欧州のニュースを追いかけているため、正直なところ 「Fiscal Cliff」 に関しては、聞いた事はあるけれど詳しい内容は全く知らない  という心細い状況でした。

なので、今朝午前中全てを使って自分なりに調べているうちに、昨日のバッカス委員長の発言にたどり着いたという訳です。

*Fiscal Cliff (財政の崖)とは?

2012年の年末を境に、景気浮揚効果を目的として導入されてきたブッシュ減税をはじめとする大型減税が期限切れとなります。それに加えこの時期には、昨年夏の予算管理法に基づき決定された政府支出の自動削減が強制的に開始されます 

つまり2013年からは減税失効と歳出削減の強制で米経済は大きな試練を強いられます。

この減税失効により一般世帯の負担は最大3,000ドルに達するという試算も出ており、経済の7割を個人消費に頼る米国経済の先行きに大きな影  を落とし始めました。

続きは有料記事とさせて頂きます

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/19 22:12 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

ドイツ議会での採決

本日、ドイツ議会では 『スペインの銀行に対する1000億ユーロ規模の金融支援』に関する採決が行われます。
これに先駆けて、今週月曜日に独財務省は議会に対し、この金融支援に対する支持を要請しました。

予定としては本日ロンドン時間午後1時(日本時間午後9時)より独下院で支援に関する協議が開催され、3時間ほど後に実際の採決  が行われる予定となっているようです。

市場では同支援を支持するという結果を予想しています。

(ドイツ下院ホームページの リンク:ドイツ語です 

ドイツでの採決に先駆け、スペインのエル・パイス(El Pais)紙がスペインへの金融支援の内容が変化する可能性を報じています。これに関してはまた後ほど新たな記事にさせて下さい。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/19 20:17 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

泣きが入ったスペイン

おはようございます 
久し振りにおひさまが顔を出しているロンドン。もうなんだかんだで1ヶ月以上、ほとんど毎日雨が降っています。
今日もまた午後から雨らしいので、慌てて洗濯物を外に干しました。

*スペイン国債入札結果

少し遅くなって申し訳ありませんが  先ほど発表された入札結果をご紹介します。


・2年物国債
応答利回り: 5.302% (前回6月7日入札時:4.483%)
応答倍率:1.9倍 (前回: 4.3倍)

・5年物国債
応答利回り: 6.543% (前回6月21日入札時:6.195%)
応答倍率:2.1倍 (前回: 3.4倍)

・7年物国債
応答利回り: 6.798%  (前回2月16日入札時:4.899%)
応答倍率:2.9倍 (前回: 3.3倍)


全ての応答利回りが前回入札時よりも上昇 (=国債価格下落) しているだけでなく、応答倍率が下落しているのが気になりますね。特に7年物の応答利回りは前回よりも2%近く跳ね上がっている危機的状態 

*なんだかよく判らない 

昨日のマーケットなんですが、スペイン10年物国債利回りの終値は限りなく7%に近い6.962%という悪さ

しかしスペインの株価指数は0.5%上昇して終わっており、自分でもうまく説明がつかずに悩んでいました。

*予算相からの発言

本日の入札と同じ頃、スペイン議会ではモントロ予算相が「欧州中銀(ECB)がスペイン国債の買い支えをしてくれない限りスペイン経済は崩れてしまう。」  と非常に他力本願な泣きが入った発言しています。

昨日IMFもECBの役割強化を声高に叫んでいる (これに関しては別記事にします) ことも考えると、今後ECBが国債買い支えプログラム(SMP)の再開を強制(?)させられる可能性も出てくるのかもしれません。

ドラギ総裁は再開反対という姿勢を鮮明に貫いており、ここからのユーロ圏債務危機を解決するのは加盟各国政府の仕事である!とも語っています。果たしてドラギ総裁に対してSMP再開プレッシャーが増すのか?他の理事達からの発言も含め注意が必要となります。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/19 19:37 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

スペインからのニュース

ギリシャの次は、スペインです 

*スペイン中銀からの発表

今朝発表があったのですが、国内金融機関の融資残高に占める不良債権比率が上昇
4月 8.72%  5月 8.95%

それに加え、同国の銀行システムに於ける融資と預金両方とも減少したそうです。5月の預金減少率は(年率で)5.75%

*スペイン住宅価格

2012年第2四半期の住宅価格は、前年同期比で8.3%の下落だそうです。

なんかパッとしません、全然 



これらの報道を受け、地味ですが確実にスペインの長期金利が上昇(=国債価格は下落)しており、現在6.9%を軽く越えている状態 
スペイン利回り 7月18日


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/18 20:50 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ギリシャ、与党協議終了

総選挙も終わり新政権も無事に発足したギリシャですが、サマラス首相や3党からなる連立与党は一息つく暇  もありません。

*トロイカ調査団

来週(7月24日または25日)にアテネ入りする予定のトロイカ調査団。

彼らの目的は、2回の総選挙の間に完全にストップしていた緊縮財政策の開始と具体的な赤字削減内容のチェックです。

EUからの金融支援受け取りの条件とされている 『115億ユーロ規模の赤字削減』を提示する義務があるギリシャ。

本来であればこの削減は既に開始されているべきものでしたが、2年間の延長を許可されたため、削減開始は2013年度からとなります。

トロイカ調査団が削減内容を了承しない限り、ギリシャは9月に予定されている次回の金融支援金受け取り資格がなくなります 

サマラスさん

*ベニゼロスPASOK党首の発言

本日の協議に先立ち、連立与党のひとつであるPASOK党のベニゼロス党首は「今のギリシャにとって、115億という大規模の赤字削減はある意味、不可能と言っても言いすぎではない」  と発言。

過去3年に渡り断行されてきた緊縮財政政策のお陰で給与は減る  年金もカットされる  など国民の我慢は限界に達しています。

それを考えると、今回の115億ユーロ規模の削減は国民に痛みを伴わない民営化の促進などで穴埋めせざるを得ない苦しい状況だからです。

さしあたり8月下旬に約30億ユーロ規模の国債償還が待ち受けており、その資金として同政府はつなぎ融資をEUに申請している状態ですが、これに関しても結果が出ていません。

スペインやイタリアの陰に隠れて地味にしていたギリシャですが、この夏はあらためてギリシャの財政事情にスポットライト  が当たる可能性が出てきました。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/18 20:38 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

メルケル首相発言

メルケル発言
(クリックすると拡大します)

Merkel says cannot be sure if European Project will work
Merkel says Germany does well only if neighbors doing well

メルケル首相の発言が、CDU党のホームページに載ったそうです。
そのうちいくつかがブルーンバーグの端末機にヘッドラインとして登場したようですが、上記2つのコメントを受け、ユーロ下落中


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/18 19:04 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

今月から 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 

本日は新しい記事が更新されています。このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2012/07/17 20:00 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

IMF・世界経済展望

おはようございます 
日本は物凄く暑いそうですね。私が住むロンドンでは、たぶんもう1ヶ月くらい連続で雨が降っています。ロンドンの雨は普段’’シトシト’’と降るのですが、最近の雨は日本のように’’ザーザー’’降るのが気になります。
洗濯物が全然乾かなくて困っています~

昨日算数教室のお手伝いをしている最中に、IMFが世界の経済展望を発表しました。
4月に発表された内容 と比較すると、どの地域も下方修正がされていたのが特徴です。

*今回の発表

・2012年

世界経済: 4月の予想 3.6%  今回の予想 3.5%
ユーロ圏: 4月の予想 -0.3%  今回の予想 -0.3%
英国: 4月の予想 0.8%  今回の予想 0.2%
米国: 4月の予想 2.1%  今回の予想 2.0%

・2013年

世界経済: 4月の予想 4.1%  今回の予想 3.9%
ユーロ圏: 4月の予想 0.9%  今回の予想 0.9%
英国: 4月の予想 2.0%  今回の予想 1.4%
米国: 4月の予想 2.4% 今回の予想 2.3%

IMFは今回の予想は「もしかしたら、少し楽観的すぎる内容かもしれない」とも付け加えています  これに関しては中国に代表される新興国の景況感に大きく変化があれば、更なる下方修正もあり得るという意味のようです。

英国に関してですが、1年前に発表されたこの世界展望の中で、IMFは英国の2012年GDP予想を+2.3%  としていた筈です。1年経った現在、その数字はたった0.2%まで下方修正されています。実際に住んでいる身としては、そもそも1年前に2.3%という数字を予想することじたいに非常に無理があったとしか思えませんが... 

*公的債務残高に関して

ここに面白いグラフがあります。

公的債務が頂点に達する年の予想IMF

これはIMFが予想した各国別の『公的債務残高対GDP比のピーク時の数字、それを迎える年』を示したものです。

例えば
・ドイツとカナダは2010年に既に公的債務残高対GDP比がピークを迎え、その後は減少に向かっている
・ポルトガルやアイルランドなどの国は、2013年末までに対GDP比がピークに達し、その後減少に向かうと予想
・フランスやギリシャは、2014年末までに対GDP比がピークに達し、その後減少に向かうと予想
・米国と英国は、2015年末までに対GDP比がピークに達し、その後減少に向かうと予想
・スペインと日本は、対GDP比のピーク時の比率もわからず、一体いつピークに達するのかも判らない 



これを見る限りIMFは。スペインの財政状態はギリシャやポルトガル・アイルランドなど既に金融支援を受け取った国よりも混乱していると認識していると判断して間違いないようです。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/17 19:20 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

またしても公聴会での証言

10分ほど前から、財務委員会公聴会で証言が始まりました。

本日は金融業界を揺さぶっているLiborスキャンダルに関してのものではなく、英中銀が発表した『金融安定化報告書』の内容に関するものとなるはずなのですが、今 ライブ中継 をみているのですが、昨日に続きFSAのターナー長官がLiborに関して証言しています。

*本日の出席者

『金融安定化報告書』に関する証言を求められるのは

キング総裁
タッカー副総裁
ターナーFSA(金融監督庁)長官
プラス1名

となっています。特にユーロ圏債務危機に関する証言を求められると考えられています。

*Liborスキャンダルに関する証言は?

市場参加者の間では、今回の趣旨は金融安定化に関する証言であるが、当然Liborスキャンダルに関する質問がキング総裁に向けて出ることは間違いなく、それに対してキング総裁の口からどのような証言が飛び出すのか?に注目 しています。

同総裁はこのスキャンダルに関して一言も発言したことがないため、私自身も興味があります。



オ~~~~~~~~~

キング総裁がLiborスキャンダルについて話し始めました。

こりゃ 金融安定化報告書についてよりもLiborスキャンダルに関する証言になりそうですね

個人的には、ポンドは’’バークレイズによる’’Liborスキャンダル事件を織り込んでいると思うので、物凄く想定外の発言が出ない限りポンドに影響を与えるとは思っていません

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/17 18:23 ] Libor不正操作スキャンダル | TB(-) | CM(0)

米長期金利

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/07/16 22:09 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

ドイツ憲法裁からの発表

ドイツ連邦憲法裁判所は、ESMと財政協定の判断を9月12日 に公表すると発表しました。

リンクした記事でも書きましたが、独連邦憲法裁判所はユーロ圏の恒久的救済基金となる欧州安定化メカニズム(ESM)の合法性について査定するのに必要な期間は3週間程度と語っていましたが、夏休みが入るので決定は9月まで持ち越しとなってしまうのでしょう。

*ドイツの憲法についての専門家の意見

ロイターが載せた記事ですが、同国の憲法専門家の見方によると、たぶん憲法裁は現在の形でのESMは合法という見解を示す可能性が高い  しかし今後のESMの取り扱い方によっては、合法でなくなる可能性もある  その場合はドイツは国民投票を実施することもあり得る そうです。

いずれにしても、独憲法裁からの合法判決が出ない限り大統領の署名が行われないため、ESMスタート時期は早くても9月中旬まで延期されたことになりました。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/16 19:16 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

Liborスキャンダル、新たな証言

おはようございます 

本日ロンドン時間午後4時(日本時間火曜日午前0時)より、英財務委員会公聴会 でバークレイズ銀行のダイアモンド元CEOの側近として有名であったデルミシエ最高執行責任者(COO)とターナーFSA(英金融監督庁)長官などの証言が行われます。

オリンピック  を2週間後に控え、本来であればオリンピックの話題で賑わう  英国ですが、国民にとって今回のLiborスキャンダルは自分達の住宅ローンやカードローンの金利と直結しているだけに異様なまでの関心を持ってフォローしています。

繰り返しになり恐縮ですが、この問題はバークレイズ銀行だけが関与していた問題ではありませんので、現在米英欧の金融監督当局が聞き込み調査をしている段階ですので、また新たなスキャンダルが出てくるのも時間の問題かもしれません。

特に米国ではバーナンキ議長やガイトナー財務長官の証言もありますので、否が応でも注目が集まってしまいますね。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/07/16 18:37 ] Libor不正操作スキャンダル | TB(-) | CM(0)

ドル・インデックス

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/07/15 19:26 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ