fc2ブログ
2012 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 06

ドラギ総裁記者会見・ライブ中継

たった今はじまりました。
何か発言が出るたびにアップデートしますので、時々見てください。


・ Inflation above 2012 this year, but on target medium-term; economy soft
2012年中、インフレはターゲットより上で推移するであろうが、中期的にはターゲットに張り付く。
景気はソフトである

・Downside risks to to economic outlook
Will closely monitor further developments
景気に関してはダウンサイドのリスクがある
今後の景気回復状態を注意深く見る (利下げとは言いませんが、ちょっと利下げに傾いた発言ですね)

この発言を受け、ユーロ 1.3100トリガーをつぶしました

なんかPCの速度が非常に遅く、このページに入れないときがあるので、最悪の場合はTwitterでつぶやきます。
ブログ右側にあります。とりあえずこのままブログ継続します(今のところ)

・Watchful for inflation but inflation pressures should remain limited
インフレ動向には注意している。しかしインフレ上昇のプレッシャーは限度があると思う

なんか、聞けば聞くほど近いうちの利下げを示唆しているように感じて仕方ありません 

・“Tension” in sovereign debt markets and high unemployment rates are expected to dampen the underlying growth momentum
ユーロ圏債務危機問題や失業率の上昇から生じる緊張により、景気回復の芽を摘む可能性がある

・Demand for credit remain subdued on weak economic activity in Q1
・LTRO will have positive impact on loans when demand recovers; LTRO has not yet shown full impact
2012年Q1の景気回復が遅いため、クレジットの需要はあまり高くない
企業や個人への融資が回復すれば、LTROは融資に対しポジティブな影響を与える。LTROは未だに効果を全部出し切っていない

質疑応答に入りました

・政策金利変更について理事会では何も特別な話し合いをしていない 

ということは利下げを示唆している訳じゃないんですね 
いきなり欧州株下げてます

・Discussed general monetary policy stance, which is accommodation
Repeats inflation risks are broadly balanced
一般的な見解から金融政策のスタンスについて話した。インフレリスクはバランスが取れている

・Fiscal adjustment is weighing on near term growth, but will contribute to the lowering of debt risk. "Private sector activity should also be fostered" to promote growth.
Growth need to be enhanced by sized of reforms, "job creation is crucial," . Progress is being made in several countries, but some need to be more ambitious because it is in the eurozone's "common interest".
財政面からの調整(緊縮財政政策)が直近の景気回復の重荷になっているかもしれないが、それにより各国の債務危機へのリスクは低下している。民間部門が景気回復を主導すべきである。景気回復には構造改革が必要であることを強調したい。特に労働市場改革は必須である。既に加盟国のいくつかは努力を見せているが、もっと積極的にならなければならない。

・Spain has made very serious effort at policy reform in very short time;
LTROs successful in avoiding credit crunch will need time to see money propagate to real economy
Have avoided major credit crunch
Significant progress on fiscal front
No contradiction between growth and fiscal compact
スペインは短期間で多大な努力をはかった。
LTROのお陰でクレジット・クランチを避けることに成功した。実体経済への波及効果を見極めたい。
財政均衡に関しても前進した
成長協定と財政協定は矛盾していない

・10年後のEUがどうなっているのか?を見極めるためにも、新財政協定は大事である。(統合強化に向けた)最初の一歩である。

・Real rates negative, policy accommodative
Exit strategy talk remains premature
実質金利はマイナスである、現在の金融政策は適正である
出口戦略を語ることは時期尚早である 

・Growth is sustainable in the long run if it is based on a variety of pillars - one is fiscal stability.
経済成長はいくつもの柱に支えられて長期的に持続が可能となる。そのひとつは財政の安定性である。

・SMP is still there; neither eternal nor infinite
加盟国の国債買い支えプログラムは継続である。しかしこれは永遠に続くものでもないし、無制限の資金を使って実施するものではない

・ labour market reform needs a three-pronged-plan: Increased flexibility, mobility and equity:
労働市場改革は3つの点から始めなければならない
柔軟性を持たせる、労働力の移動を容易にする、公平性を持たせる

・lessons from 1970s: high inflation+recession=stagflation, need structural reforms
1970年代から学んだことは、高インフレ+リセッション=スタグフレーションである。
そうならないためにも構造改革は避けて通れない。

・Euro area showing huge divergences in GDP
10 out of 17 EZ countries showed fiscal consolidation in 2012 greater than target
Governments need to be more ambitious
ユーロ圏各国はGDPに対し多大な相違をみせている
17か国中10ヶ国は財政均衡に向けて、2012年に予想以上の進行をみせている
加盟各国政府は(赤字削減に対し)もっと積極的になる必要がある

・The indications we had in April are not enough to change our basline scenario which sees a gradual recovery in the second half of the year.
4月の(ユーロ圏各国の)経済指標などを見る限り、金融政策決定の土台となっているシナリオを変更する必要を感じていない。



すみません~
本日は自宅での治療がありまして、先生が30分も早く来てしまいました~~~~~~~~

これで中断します。ごめん
(どうして今日に限って30分も早くくるの?>)


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/03 22:16 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ドル円

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/05/03 20:30 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

待たれるドラギ総裁記者会見

ユーロ圏債務危機の拡大により、ギリシャの次の大物ターゲットとして浮上してきたスペイン。本日の 欧州中銀(ECB)金融政策会合は、バルセロナで開催 されることになっています。

2年に渡る緊縮財政政策に疲れた欧州各国の有権者は、ここにきて連日抗議デモやストライキで怒り  を表しています。本日のバルセロナ会合でそのような抗議デモが起こるのを防止するため、スペイン政府はスペイン政府は一時的にシュンゲン協定を停止 しました。

ドラギ・

昨日スペイン入りした  ドラギECB総裁はバルセロナで開催された夕食会でスピーチをしました。

バルセロナ会場警備

これは本日ECB会合が開かれる会場ですが、既に多数の警備関係者がビルを取り囲んでいるようです。

ECBの次の一手 を巡りさまざまな憶測が一人歩き  している今、本日のドラギ総裁記者会見、そこでの質疑応答には特に注意したいと思っています。

私もいつも通り、このブログで記者会見をライブ中継するつもりでおりますので、お楽しみに! 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/03 18:57 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

地方自治体・ロンドン議会・ロンドン市長選挙

おはようございます 

本日5月3日は、英国(イングランド、ウェールズ、スコットランド)の自治体選挙に加えて、ロンドンではロンドン議会選挙と、市長選挙が実施されます。

ロンドンに住む私にとっては、次の市長が誰になるのか?非常に興味深いですが、自治体選挙に関しては現在支持率が急低下している連立与党の保守党の票がどのような数字になるのか?注目が集まります。

*ロンドン市長選

ロンドン市長選

ボリス・ジョンソン(47歳)保守党  写真右側の金髪の男性
前回2008年の選挙でロンドン市長に当選、本日は2期目に挑戦

ケン・リビングストン(66歳)労働党  写真左側の男性
2000年に行われたロンドン市長選で当選、2004年に再選を果たしたが、2008年の選挙でジョンソン現市長に敗れる

この2人のほかに、自由民主党や緑の党、無所属の候補も数名出馬しています。しかし実際のところ、当選の可能性があると考えられているのはジョンソン市長とリビングストン前市長だけで、選挙は事実上、この2人の一騎打ちとなることは間違いなし。

graph.gif

これは両氏の支持率に関する世論調査の結果です。今年1月に行われたものでは、前市長であるリビングストン氏が若干リードしていますが、3月になると現職のジョンソン氏が取り返しました。

英タイムス紙が先週行った最新版の世論調査の結果は、ジョンソン氏 46%、リビングストン氏 34%といきなり票差が拡大  していることが判明しています。

私自身は投票権がないので参加できません  が、どちらにも票を入れる気が起きないというのが正直な感想です。

*地方自治体選

2年目に入った財政再建策の疲れのせいか、ここにきて連立与党:保守党の人気に陰りが見え初めています。特にキャメロン首相個人に対する支持率低下  には目を見張るものがあります。

昨夜行われた各党支持率の最新世論調査の結果は

・保守党 33%
・労働党 43%
・自民党 8%
・UKIP (UK Independence Party 英国独立党) 8%

先週英国の2012年Q1GDPがマイナス成長となり、リセッション入り  が確実となった直後に行われた世論調査結果は

・保守党 30%
・労働党 37%
・自民党 12.5%
・  UKIP (UK Independence Party 英国独立党) 9%

1993年にEUに対し懐疑的な立場の人たちによって立ち上げられた政党、同党の生命線とも言える最大の主義は英国のEU 脱退。多数の元保守党党員を抱える。

本日の自治体選の結果でポンドが動くことはないでしょうが、連立政権に対する支持率急低下が確認されてしまうと、今後の財政再建路線の変更なども視野に入り、格付け会社が「あ~でもない、こ~でもない」と言いはじめる可能性が出てくるため、念の為注意しましょう。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/03 18:26 ] 政治 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ