fc2ブログ
2012 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 06
月別アーカイブ  [ 2012年05月 ] 

ユーロ上昇

ロンドンはここ2日くらい最高気温が26度まで行き、清々しいを通り越して暑すぎるほどの晴天です。
家の中でPCの前に地蔵のように座ってる自分が情けなくて、少し外に出て空気を吸ってきました。

その間に、相場動くなよ~~~~~~~~ 

*スイス中銀介入の噂

これって本当の介入じゃないと思います。あまりにも残尿感ありすぎ
ただマーケットには以下の2つの説がある模様

1)Fat finger trade
つまり指の太いオッサンが間違った単位のオーダーを入れてしまった 
又は 指の太いオッサンが間違った単位の取引をしてしまった 

2)スイス・フラン建て預金に課税
この噂はもう何ヶ月も市場に出回っているので、どうして今?という感じがします。



ア! 今ギリシャのKathimerini紙の記事が出てますね。
これかもしれない。これがスイス課税ということになってしまったのかもしれません 



Greek authorities are in talks with their Swiss counterparts on a deal -- expected to be ready by the end of the year -- aimed at taxing billions of euros’ worth of bank deposits believed to be held by Greek tax evaders in Swiss accounts.

ギリシャ政府は脱税を目的としてスイスに口座を持っているギリシャ人に対し、年末までに課税強化することをスイス政府と話し合っている。

*ユーロ上昇の理由

ユーロ・スイスが上がった際にユーロが上昇する要因も同時に出ていました。

それは某米系銀行の顧客向けレポート内容  欧州中銀が1年物LTROを実施する、そして利下げも行うという内容。

昨年12月と今年2月にECBが実施したのは『3年物』ですが、この銀行の予想は『1年物』となっているようです。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/24 23:28 ] マーケット | TB(-) | CM(2)

今年のホリデーは?

英国の人口は約6,100万人ですが、年間3,600万人の人達が海外へホリデーに出かけます。

2010年の統計ですが、ホリデー・トップ10  は?

1.スペイン 925万人
2.フランス 635万人
3.アメリカ 213万人
4.トルコ 163万人
5.ポルトガル 162万人
6.イタリア 157万人
7.ギリシャ 153万人
8.アイルランド 91万6,000人
9.オランダ 82万5,000人
10.キプロス 76万9,000人

となっています。2010年はクレジットクランチの影響  で海外でホリデーを過ごす人は減ったのですが、それでもこれだけの人数の人が海外でバカンス  を楽しみました。

*ギリシャへの旅行者が減るのか?

たしか一昨日のドイツのなんとかいう新聞で書いてあったのですが、今年ドイツからギリシャへホリデーに行く旅行者は昨年比で30%減  となっていました。

英国ではここまで具体的な数字としては出てきませんが、今年ギリシャへホリデーに行く人が減るのは当然だと思います。

そもそもどの通貨を持ってギリシャへ旅行に行けばよいのかわからない  し、万が一休暇中に離脱なんてことにでもなれば暴動とか起きて国境閉鎖もあり得ますから、帰りたくても帰って来れない 



そのため、今年はギリシャでのホリデーの値引きが大きいそうで、最大60%引き  というツアーもあるそうです。

ギリシャのGDPの17%が観光収入、今年はそれも相当の打撃を受けそうですね 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/24 20:28 ] 売買取引 | TB(-) | CM(0)

ユーロ

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/05/24 18:11 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

『ギリシャ』で埋めつくされた今朝の一面報道

昨日ブログで記事にした 『ユーロ加盟国政府に対しギリシャ離脱の可能性に備えて対応策を練るよう要請』 ですが、EUサミットでインタビューを受けたユンケル議長は

「正式な要請はしていない。ただし、加盟各国がそれなりに準備することは常識で考えれば当たり前のことだ。」
と語ったようです。

私は昨日夕方に久し振りにジムに行き汗を流してきたのですが、その時にずっと見ていたBBCテレビのニュースの第一報は 「ギリシャのユーロ圏離脱に備えて万全の対応策を加盟各国が練るよう正式に要請された」 と語っていたのが印象的でした。

既に ’’何が事実で何が常識なのか各国の判断に委ねられて当然’’ という段階まで来たんだな.... と私は判断しました。

今朝の一面
(上段左:テレグラフ紙、右:FT紙、下段左:ガーティアン紙、右:タイムス紙)

これは英国で読まれている新聞の今朝の一面報道を並べたものです。それぞれにピンクの丸を付けましたが、どれもこれもが 『Greece ギリシャ』 で埋め尽くされています。ユーロを使用していない英国でこれですから、実際にユーロを使用している欧州大陸ではもっと凄いことになっているでしょう。

これは私だけの思いすごしかもしれないですが、最近のギリシャ危機を取り巻く環境は当初の『債務問題』から少し離れて、今は欧州全体の政治劇になってきているのが少々気になっています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/24 17:44 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FX攻略 7月号の記事

先日発売になったFX攻略7月号で、ポンドに関する詳しい記事を書いています。

FX攻略7月号

是非書店でお手にとってお確かめ下さい 
[ 2012/05/24 07:34 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

ドル円

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/05/23 23:05 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

ECB危機対応グループ結成

独ディー・ツァイト (Die Zeit) 紙によると、欧州中銀(ECB)はギリシャ債務危機問題の深刻化に備え、タスクフォース(任務部署)を設立した模様です。

そのフォースのトップに就いたのは、他でもない独アスムセンECB専務理事。

同紙によると、ECBは金融市場を取り巻く環境が悪化した際に、危機回避措置の発動に動くとされています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/23 22:29 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ギリシャのユーロ離脱に備える準備、正式要請

先ほどTwitterで呟いたのですが

ユンケル氏が議長を務めるユーログループ内で専門家により構成されるワーキンググループ〔作業部会〕はユーロ加盟国政府に対しギリシャ離脱の可能性に備えて対応策を練るよう要請⇒ロイター

続報が出たようですが、今週月曜日にワーキンググループが集まり、ギリシャ離脱の可能性に備えての対応策を練るよう、加盟各国政府にメモを配布した模様。
そこには何点かの『必要事項』が記されているようです。

協議離婚へ一歩前進か?



追記:
早速 フランスのオランド大統領は 「対応策を練るような要請は受けてない」と否定発言しています。
これを受けてユーロ上昇


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/23 22:03 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

46時間の戦い

ギリシャのKathimerini紙に載っている観測記事をご紹介します。

記事のタイトルはズバリ

Euro exit scenario gives Greece 46 hours to manage process
ユーロ離脱に与えられた時間はたった46時間 

というもの。



ここでいう46時間というのは「金曜日のNYマーケットが閉まってから月曜日の最初のマーケットがニュージーランドで開くまでの間」



この46時間の間にギリシャがやらなければならない事は山ほどあります。

・秩序ある(又は無秩序な)デフォルトの後始末
・新通貨の準備  新札が整うまで、旧ユーロ札にドラクマのスタンプを押す作業
・国境閉鎖  人とお金の流出を停止する
・銀行の営業停止  資本増強の用意
・国民による抗議デモの鎮静
・軍隊による治安維持

まだまだありますね 



それとは別に、もし本当に金曜日のNYマーケット終了後 (欧州大陸時間:金曜日午後23時くらい) に離脱を決定したとした場合、早ければ金曜日の夜中 遅くても翌日土曜日午前中には緊急ユーロ圏財務相会合を開催し、離脱過程/条件の合意が必要となるでしょう。



そして翌日曜日には緊急EUサミットが召集され、最終条件などを決定することになるでしょう



まぁ、そうは言ってもギリシャ離脱に関しては、加盟各国政府や中央銀行は’’それなりのプラン’’を立てていると思われます。 この過去記事の後半で書いた だけでなく、スウェーデン中央銀行副総裁も5月11日に「欧州の中央銀行はギリシャ離脱の可能性に関して意見交換をしており、その際にどのような対応をするかも協議している。」と語っていることからも判ります。



ギリシャの離脱によるドル資金不足が起きた場合は、2008年のリーマン・ショック時と同じように、米連銀・英中銀・日銀・スイス中銀がスワップ協定でドル資金の供給に動くでしょう。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/23 21:14 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(1)

メルケル・オランド関係

本日夕方 (18:00GMT) に開催されるEU非公式サミット。

フランスのサルコジ大統領がいた当時は、必ずメルケル首相とサルコジ大統領の間でサミットの前に2人で話し合いを持ち、その日の会合の進め方を決定していたそうです。特にギリシャ危機  が表面化した2010年からは、この「事前の話し合い会合」が持たれなかったことはないそうです。

しかし、本日のサミット前にオランド大統領が選んだ「事前の話し合い」の相手は  スペインのラホイ首相

同首相はまずパリに飛び、オランド大統領と会談  その後一緒にブルッセルに飛ぶようです 



オランド大統領の誕生以来、ユーロ圏の政治的な関係が大きく修正されたような気がしてたまりません。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/23 20:15 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ユーロ共同債に関するQ&A

本日のEU非公式サミットの席で話し合われる予定のユーロ共同債。これはドイツが強く反対しており、その代わりと言っては何ですが、’’欧州圏のインフラ整備事業を目的とし、EU内の国境を越えた交通・通信・エネルギー関連プロジェクト向けの資金調達手段として、EUの保証がついた『プロジェクト債』を試験的に導入する’’ことについて話し合うとされています。金額は2億3,000万ユーロ、期間は2013年末まで  当初は2015年末まで導入される予定だったようですが、ドイツ・フィンランド・オランダなどの反対があり、2013年末で再度導入延長を協議することになったようです。

先ほど英ガーディアン紙を読んでいたら、『ユーロ共同債』についてのQ&Aが出ており、非常に判りやすく書かれていたので、ここでご紹介します。

Q: どうして最近突然『ユーロ共同債』という言葉を口にするようになったのですか?

A: ユーロ加盟国が一緒になって資金調達に動くという構想は既に1年前からありました。しかしフランスの大統領選で当選したオランド新大統領が「水曜日の非公式EUサミットの席で、ユーロ圏債務危機問題の解決策のひとつとして『ユーロ共同債の導入』を推し進めたい」と発言して以来、注目  を浴び始めました。

Q: ユーロ共同債とはどういうものなのですか?

A: 集団として発行する債券です。現在に至るまで、一部のユーロ加盟国は自国の国債利回りが高騰  し、高金利での資金調達は無理となり  (市場からの資金調達の) 道を絶たれています。

そこで出てきた案として、例えば欧州委員会がユーロ加盟国全体の代わりとなって国債を発行した場合、借り入れコスト(=国債利回り)は相当低くなる筈です。その理由はスペインやイタリアが個別で国債を発行するよりも、投資家にとっては欧州委員会の『保証』の方が安全性が高まるからです。アナリストの試算によると、ポルトガルを例に取りユーロ共同債を導入しそこから資金調達した場合には、利払いに必要な金額が現在よりも最大150億ユーロ (GDPの9%) 節約出来る  ことになるそうです。

それ以外の点としては、ギリシャの返済が必要な債務をユーロ共同債へ転換し、ユーロ加盟国全体が(ギリシャの代わりに)支払うということも可能となります。 

これを導入するという決意は、ユーロ圏の強い決断を示すことなり、格付け会社が安易に加盟国の格下げに動くことを阻止することにも繋がるでしょう。

現在のところ、イタリアのモンティ首相、OECD、IMF そして欧州中銀(ECB)もこの案に賛成を表明しています。

Q: なんだか素晴らしい構想に聞こえますが、どうして導入に踏み切らないのですか 

A: この構想はギリシャにとっては非常にありがたいものになりますが、ドイツが考えている ’’ユーロ圏危機対策’’ の内容とは大きく食い違います。集団でひとつの債券を発行するとなれば、加盟各国それぞれの財政再建に向ける努力が曖昧  になりやすい欠点を持っているだけでなく、モラルハザード  という問題にも直面します。ここでいうモラルハザードの内容は、一部の加盟国がユーロ共同債導入により安い金利で資金調達が可能となるだけでなく、自国の赤字はドイツなどの北欧州の国に支払ってもらえば済むと考えだすかもしれません。

それに加え、ドイツ側にすれば現在同国が支払っている国債利回りよりユーロ共同債の利回りの方がずっと高くなるでしょうから、余分な財政支出が生じます。アナリストの試算では、ドイツは1年で500億ユーロの追加利払いが発生し、この金額はGDPの2%に値します。

Q: 100歩譲ってドイツがユーロ共同債導入に賛成したとしたら、それでユーロ圏の債務危機は完全に解決されるのでしょうか?

A: いいえ、市場の混乱を最小限にし、スペインやイタリアなど一部の加盟国の財政赤字問題の短期的な解決に1歩近づきますが、ユーロ共同債を導入することは加盟国の財政赤字の削減とは何も関係ありません。

Q: ここからのユーロ圏首脳の間での決定事は?

A: それを予見することは不可能です。ただし先週ワシントンで開催されたG8会合の席で、ユーロ共同債導入に対するメルケル独首相の反対姿勢が若干緩和したとも伝えられています。ただし市場がこの構想導入を強制するような厳しい環境にならない限り、本日のサミットでは決定的な解決策は出てこないと思われます。

Q: そうなるとユーロ共同債導入のチャンスは?

メルケル首相とショイブレ財務相は繰り返し(ユーロ共同債導入に対し)反対を表明してきました。しかし本日のサミットの席ではオランド仏大統領やMoscovici仏財務相、モンティ伊首相などが賛成票を投じることが予想されます。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/23 19:03 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

SMP再開要請?

おはようございます 

今朝のスペイン全国紙: エル・ムンド(El Mundo)が伝えたところによると、

同国ラホイ首相は欧州中銀(ECB)に対して、加盟国の国債買い支えプログラム(SMP)の再開を要請   スペイン国債の買い支えを御願い  するようだ という観測記事が載っているそうです。

それによると、ラホイ首相はスペインだけでなくユーロ圏全体の安定を維持するためにも、SMPが必要になってきたと語っている模様。

市場参加者の間のコンセンサスとしては、加盟国の国債利回りが6.5%を越えて ’’金融支援要請のベンチマーク’’  とされている7%に近づいてきたらECBがSMPを実施して加盟国の国債利回りの低下を狙うと見られています。

ちなみにスペイン10年債利回りは、昨日6.33%まで行った後、6.13%台へ低下
ただし5月8日以降、利回りは6%台で定着してきているので、ここからの上昇は心配  です。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/23 17:37 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

日銀金融政策会合の結果発表を控え

明日水曜日には日銀金融政策決定会合の結果発表があります。

コンセンサスとしては、前回(4月27日)の会合で『国債などを買い入れる基金の規模を5兆円増額』 する内容の追加緩和を決定したばかりなので、その効果を見極める意味でも今月の会合では現状維持の予想が大勢となっています。

ただし今月に入ってからのギリシャをはじめとするユーロ圏の債務危機問題が更に悪化したことを深刻に受け止め、何か思わぬサプライズ  があるのではないか?と期待する人達がいるのも事実。

とりあえず私が住むロンドンでの予想としては

1) 先月に続き、今月も国債などを買い入れる基金の規模を増額  追加緩和  円安要因

2) 同じく水曜日に発表される貿易収支の内容によって円高が加速した場合、日銀が為替介入を実施するかもしれない  円安要因

3) 日銀当座預金への付利金利(0.1%)をゼロにするのか?  もしゼロ%とした場合、日銀に預け入れていた資金から何もリターンが得られなくなるので、銀行は安定したリターンを確保するために新規融資を実行する可能性が高まる  円安要因

4) 現状維持、変更なし  円高要因



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/22 23:09 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

ギリシャの最新世論調査

ギリシャ・Kathimerini紙が日曜日に行った最新の世論調査の結果をご紹介します。

*5月6日総選挙の結果

セントラル短資FX 5月18日 ギリシャ議席数



*日曜日の世論調査の結果

最大得票率を獲得した新民主主義党(ND)は更に支持率を高め、総選挙時の18.85%  24%へ躍進 

ただし、反緊縮財政策を掲げ第2党に躍り出たSYRIZA党の数字はもっと上昇しています 
総選挙時 16.78%  日曜日 28%
 10%以上の支持率拡大ということになりますね 

同国の伝統的な2大政党のひとつであるPASOK党は、13.18%  15%

総選挙前にフィーバー  していたギリシャ共産党(KKE)の支持率はと言うと、
8.48%  5%と停滞気味 

そして一番気に成る 極右:黄金の夜明け は
6.97%  4.5% 

*ギリシャ総選挙後、1週間のマーケットの動き

5月6日総選挙の結果を受け、その後1週間の間にマーケットが示した反応は?

ギリシャ総選挙後の動き
リスク・オフ相場となり、一部の国債以外ほぼ全滅  状態です。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/22 21:28 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

明日のEU非公式サミット

この記事でまとめたEU非公式サミットでの課題 で最優先事項として挙げられた『ユーロ共同債』構想。

しかしこの1時間前くらいから ドイツ 対 EU の意見の食い違いが目立ってきています。

*ドイツ政府高官発言 

具体的な名前はわかりませんが、独政府高官の発言として

「明日のEUサミットの席では、ユーロ共同債について話し合われない。明日の会合の目的はギリシャ問題に特定された訳ではない。」と完全否定しています。

*EU委員会からの発言 

このドイツの発言を受けてなのか、その20分後くらいに欧州委員会のベイリー報道官が

「EUはユーロ共同債導入に向けて歩みだした。」と発言



個人的にはここまでギリシャ危機が深刻化したのに、明日の会合で「特に話し合われない」なんて訳、ないと思っています。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/22 20:36 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ラガルド・オズボーン共同記者会見

本日ラガルドIMF専務理事はロンドンでオズボーン財務相と共同記者会見をしています。

ラガルドさん

内容はIMFによる英経済見通しについて。

*財政再建策の継続について

現在の連立政府が発足したのは2010年5月。それ以来、現政権の最優先事項は『次期総選挙:2015年に向けて財政均衡を実現する  トリプルA格付けの維持』でした。しかし新政権が軌道に乗り出す直後にギリシャでの債務危機が発覚。翌年度の予算案では景気後退が明らかになったにもかかわらず、赤字削減を軌道に乗せる目的で各省庁の歳出削減に代表される追加緊縮財政政策を導入しました。

その後、ギリシャ債務危機は他のユーロ圏を襲い拡大し続けるばかり。

とうとう本日、ラガルド専務理事は
「The British government should ease the pace of its austerity progaramme if the UK economic recovery fails to take off.
英政府は景気回復が確実にならない場合は、緊縮財政政策の緩和を考慮すべきである。」


「Growth was currently too low and unemployment, especially youth unemployment, was too high. Should things deteriorate, the government's current plan may need to be revised.
英国の経済成長率は非常に低いばかりでなく、若年層に代表される失業率は依然として高止まりしている。今後の英経済を取り巻く状況が悪化するのであれば、政府は緊縮財政政策の見直しを検討する時期かもしれない。」

「If the economy turns out to be signifciantly weaker than forecast, the pace fiscal consolidation should be eased...and fiscal stimulus should be considered.
もし今後英国の経済成長率が事前予想より大幅に悪化した場合は、緊縮財政の引き締め度を緩和し、景気浮揚策を検討すべきであろう。」

「The UK government credit for its approach to Britain's budget deficit, saying its policy approach had "reinforced credibility at a time of global uncertainty. I shiver when I think of where the UK would be if it had done nothing about deficit.""
英政府は世界景気の先行きが非常に不透明になっているにもかかわらず、赤字削減に積極的に取り組んだ姿勢は評価するに値する。もしあの時、英政府が赤字削減に対して何の行動も起こさなかったと考えただけで背筋がゾッとする思いだ。」

*英中銀に対して

「What we are saying now is that more tools can be used.... in terms of quantitative easing. We also believe there is room in interest rates that could be used as well.
英中銀は(景気回復の手助けとなるような)QE2の増額に代表される更なる手段を使うべきである。同時に政策金利に関しても(景気浮揚に役立つような)変更余地が残されている。」



QE2の増額は’’あり’’でしょうが、0.5%の政策金利を下げるというのは、ゼロにすることですか?
0.5%をこれ以上下げても実体経済に与える影響ってないんじゃないのか?と私は思っているんですが....

*ギリシャがユーロ離脱する場合

オズボーン財務相は
「The Treasury is planning for a Greek exit from euro: While we work for the best, we prepare for something worse.
財務省はギリシャのユーロ離脱に対する対策を持っている。我々は(ギリシャが離脱しなで済むという)最善の結果に向け努力するが、最悪の事態に対しても用意しておかなければならない。」

( 英政府の対応策の一部に関する過去記事 )


まだ続いていますが、取り急ぎ更新します

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/22 18:49 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

23日、EU非公式サミット

今週水曜日に開催予定となっているEU非公式サミット。
その席で話し合われる内容が少しづつ明らかになり始めました。

1) ユーロ共同債

先週米国で開催されたG8の席でオランド仏大統領が強く押したユーロ共同債の導入。
メルケル独首相は依然として欧州の統合が更に進まない限り、早急な導入には反対姿勢  を貫いていますが、英FT紙によるとバロッゾ欧州委員長やモンティ伊首相は公に支持したそうです 

2) 銀行の資本強化

EU首脳達は、EU/IMFなどからの金融支援金を直接自国の銀行資本強化に使用することを許すかどうか話し合うようです。

もしこれが正式に合意されれば、銀行の不良債権問題で苦しむスペイン  にとっては朗報  となるでしょう。
現在のところ、ドイツがこの案には反対を示していますが、IMFなどは賛成に廻っています。


3) 欧州中銀(ECB)による加盟国の国債買い支えプログラム(SMP)

3つ目は、過去にECBが実施したSMPに関してですが、今回話し合われる内容として、『無制限』な金額のSMPを実施することを許すかどうか。市場の不安材料の払拭として、特にスペインとイタリア国債の買い支えをECBが(全く金額を気にせずに)実施することを容認するかどうかということです。



とりあえず水曜日の非公式サミットをたたき台として、来週早々に開催されるEUサミットで最終決定とするようですが、個人的にはドイツがどこまで反発するのか?に注目しています。

ギリシャのユーロ圏離脱がここまで現実味を帯びてきたことを考慮すれば、ドイツも若干柔軟な姿勢を示したとしても何ら不思議はありません。

ただ、私自身が一番懐疑的な点は、100歩譲ってユーロ共同債導入など合意したとしても、果たして加盟国での全会一致が取り付けられるのか?実際にそれが機能するまでには加盟各国での批准が必要となれば、それに数ヶ月かかってしまうのではないか? という疑問が残ります。

ギリシャの離脱は早ければ来月にでも実現する可能性が出てきている以上、ここから’’数ヶ月’’という単位での決定事はあまり意味を持ちません。

G8夕食
(先週のG8での夕食会の様子)

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/21 18:11 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

メルケル首相・ユンケル議長の発言

金曜日ロンドン午後遅く、ギリシャ首相府はこの声明文を発表しました。

ギリシャ首相府
(クリックすると拡大します)

内容はというと
「ギリシャのパプリアス大統領とドイツ・メルケル首相が行った電話会談  で、メルケル首相は同大統領に対し、6月に実施される再選挙と平行し、ギリシャのユーロ圏残留の賛否を問う国民投票  の実施を提案した」
というもの。

これがロイター社で発表された直後、ギリシャの各政党のトップが次々と「冗談じゃない!」  と反論し、慌てた  メルケル首相の報道官はロイター社を通じて
「この声明文の内容は間違っており  ドイツ政府はこの事実を却下する。」と発表。

ギリシャ側の意見としては、パプリアス大統領はドイツ留学の経験がありドイツ語が流暢なので、会話の中身を間違う筈がないと主張  それに対してドイツ側は、パプリアス大統領は電話での会話では一貫してギリシャ語を使用していたので、通訳の部分で何か勘違いが起こったのではないか?としているようです。

いずれにしても、ギリシャの暫定政権には国民投票実施を決定する権限が与えられていないため、実施は不可能というところに落ち着いた模様です。

*独スピーゲル誌の報道

土曜日の同誌の報道によると、ユーログループのユンケル議長は前回のEU財務相会合の席でギリシャ暫定政権のSachinidis財務相に対し、「ユーロ圏はギリシャに残留を望むと公式に語っているが、その言葉を鵜呑みにしない方がいい。大多数のユーロ圏加盟各国政府はギリシャの離脱を望んでいるからだ。」    と釘を刺したそうです。

その時の会話として、ユンケル議長は
「もしたった今、 『ギリシャのユーロ残留』 について我々が秘密投票 (非公式投票という意味でしょう) したとしたら、過半数を通り越してほとんどの国がギリシャの離脱に票を投じる。」

それに加えて 「6月17日の再選挙は、ギリシャがユーロ圏に残留出来るか出来ないかの最後のチャンスとなる。もし選挙結果により、緊縮財政政策を望まない政権が樹立されたら、 『ギリシャは終わり』 である。」
と語ったとされています。

最後になりますが、先日のEU財務相会合では、ポルトガルやアイルランドといった金融支援を受けた国の財務相が、ギリシャを名指しで非難  したとも伝えられています。それらの国はEU/IMFと交わした金融支援に対する交換条件順守のために血のにじむような財政再建の努力をしているにもかかわらず、ギリシャのお陰で過去の努力が水の泡になってしまうことに対する不満です。

6月は忙しい1ヶ月になりそうですね。健康管理に気を配り頑張りましょう!

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/21 07:19 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ギリシャ、ユーロから離脱の可能性

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりましたセントラル短資FX(株)さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2011年4月より隔週金曜日に マーケット・ビューでも連載させて頂く事になりました 

5月6日総選挙以来、一気に再燃し始めた『ギリシャ危機』
ごの悪影響は加盟各国へ飛び火  し、スペインやイタリアの長期金利は6%に乗ってしまいました。

今週のコラムでは、市場で囁かれているようにギリシャは本当にユーロから離脱するのか 
それについて自分なりの考えを書いてみました。

どうぞごゆっくりお読み下さい 

このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください! 
よろしく~

最後になりますが、このリンク  をクリックして頂くと私が書いた全ての過去記事が読めますので、是非ご活用下さい 
[ 2012/05/19 16:56 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

現実味を増してきたギリシャのユーロ離脱

この過去記事で何気なく書いた造幣局の話し

そこでも書きましたが、英国やユーロ圏は使用する紙幣の印刷を 英企業: デ・ラ・ルー に委託しています。
そのデ・ラ・ルーがとうとう 『もしもの場合』   を想定し準備に取り掛かったようだ とロイターが記事にしました。

そこに書かれていることは、

「もしギリシャがドラクマに戻り、その紙幣印刷を当社へ依頼してきたら、すぐに取り掛かれるよう準備計画を立てた」

というもの。

ドラクマ紙幣
(ドラクマ紙幣)

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/18 20:10 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

G8会合、本日の予定

すぐ下の記事の続編です。

たった今、英テレグラフ紙が本日のG8会合の予定表を発表しました。

G8各首脳の写真
(ワシントンに到着した首脳陣とオバマ大統領)

・NY時間午前11時 (英国時間午後4時、日本時間夜中12時)
オバマ大統領とフランスのオランド新大統領とがホワイトハウスで初会談。アフガニスタン問題などを協議

・NY時間午後6時 (英国時間午後11時、日本時間土曜日午前7時)
オバマ大統領、専用ヘリコプターでホワイトハウスからキャンプ・ディビットへ移動。

・NY時間午後6時30分 (英国時間午後11時30分、日本時間土曜日午前7時30分)
オバマ大統領、キャンプ・ディビット到着

・NY時間午後7時50分 (英国時間土曜日0時50分、日本時間土曜日午前8時50分)
G8参加者を招いて歓迎会 

・NY時間午後8時 (英国時間土曜日午前1時、日本時間土曜日午前9時)
オバマ大統領主催のG8夕食会 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/18 19:35 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

G8会合

本日アメリカ時間午後から、ワシントン郊外のキャンプデービッドでG8会合が開催されます。

この書簡はEUが発表したG8会合での協議内容となっていますが、世界的に財政政策だけでなく成長重視への路線変更の必要性について話し合われる模様です。
当然ギリシャ危機について相当な時間を割いて話し合われる事は必須であり、欧州からはバロッソEU委員長とファンロンパイEU大統領も出席の為、今朝ワシントンに向けて飛びたった様子。
G8書簡

書簡のリンク

*デフフトEU貿易コミッショナー発言 

デフフト貿易コミッショナー

デフフトEU貿易コミッショナーのベルギー系新聞でのインタビュー記事です。この人はベルギー人なので、そちらの言葉なので、何が書いてあるかさっぱり判りません 

タイトルの英訳は The Greek endgame has started となっており、文中にも Grexit という単語が2回も明記されています。

英語で書かれている内容をみると
「EU委員会と欧州中銀(ECB)はギリシャのユーロ圏離脱に対する緊急対策を練っている」とされています。水面下では着々と準備が整い始めているのですね... 

ギリシャのユーロ離脱の可能性 の記事とあわせてお読みください 



通信社:MNI社は、このベルギー系新聞での記事の信憑性に対していかがなものか?という記事を書いているようです。
なんだかますますこんがらがってきました 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/18 19:06 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

スペインの不良債権比率高まる

おはようございます 

つい先ほどスペイン中央銀行から発表があったのですが、スペインの預金残高に対する不良債権比率が1994年以来の高さになったそうです。
スペイン 不良債権

これはロイターに載っていたものですが、

・上のチャートは、GDPと不良債権比率を比較したもの
1994年につけた不良債権比率 9.2%に徐々に迫ってきているのが判ります。
そして過去のGDP推移と照らし合わせると、GDPがマイナスに落ち込んだ直後から不良債権比率が上昇しているのが判りますね。今回も2009年からのマイナス成長の後、じわじわ不良債権比率が上昇しています。今年もマイナス成長は間違いないでしょうから、来年もこの比率は上昇を辿ると考えられるでしょう。

・下のチャートは、失業率と不良債権比率を比較したもの
これは上のチャートよりも判りやすい相関関係になっています。
つまり失業率上昇  不良債権比率も上昇

*ムーディーズの格下げ
昨日午後、格付け会社:ムーディーズは、スペイン政府の銀行支援能力が低下しているという理由で、スペインの16の銀行の格下げを発表。

ますます銀行セクターでの不安が高まります 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/18 18:21 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ユーロ

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/05/18 07:55 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

ポンド その2

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/05/17 23:30 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

ポンド

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/05/17 20:04 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

アイルランド国民投票・続編

今月31日に実施されるアイルランドの国民投票 (関連記事 その1、 その2 )、それに関する続編です。

*投票配分予想

今週月・火曜日にかけてアイルランドのIndependent紙が1000人を対象に行った世論調査では

・「国民投票」での投票は?

YESに投票する 37%
NOに投票する 24%
わからない 35%

・アイルランドがユーロ圏に残ることは?
残って欲しい 75%

という結果が出たそうです。

アイルランド国民投票
「NOに投票しよう!」というバナー、やけにでっかいですね 

投票まで残すところあと2週間。ギリシャと並び異常なまでの不透明感が漂っている欧州ユーロ圏です


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/17 19:18 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

欧州・ビデオ会議実施

イタリアからの報道によりますと、本日15:30GMTくらいから

伊モンティ首相
仏オランド大統領
独メルケル首相
英キャメロン首相
欧ファンロンパイEU大統領

今週末のG8会合を控え、以上のメンバーによるビデオ会議が開催されるそうです。英国の新聞でも「イタリア発」という見出しで報道されていますが、まだ’’公式発表’’ではないので、ドタキャン  される可能性もあり?



オ~~~~~~ 

たった今、キャメロン首相官邸報道官が「本日、キャメロン首相は欧州首脳とビデオ会談を実施します。」と確認したそうです。

昨日、G8を控えてオバマ大統領とキャメロン首相は電話で話したようなんですが、そこでの会話ではオバマさんは今回のギリシャ危機に対し異様なまでの警戒心を抱いており、ドイツに対して’’成長重視も含めた対応策’’を認めるように説得する事を御願いした模様。

独仏伊英首脳は今週金曜日夜にオバマ大統領と個別会談を持つ予定となっていますが、そこでの話し合いの前夜祭と言った会議に位置付けられるかもしれません。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/17 18:40 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

スペイン国債入札結果

おはようございます 
本日もいろいろ書く事がありますが、まず最初にたった今出たスペイン国債入札結果をお伝えします。

入札総額: 24億9,400万ユーロ (予定額が15~25億ユーロだったので、ターゲットを越える額を達成)

・2016年満期(4年債)国債
応答利回り: 5.106%  前回入札時: 3.374% 

・3年債(2015年7月満期)
応答利回り: 4.876%  前回: 4.037%

・3年債(2015年1月満期)
応答利回り: 4.375%  前回: 2.890% 


入札額はターゲットを上回ったのですが、その代価としてこれだけ高い利回りを払わなければならないのでは、やっていけませんね... 

***本日の入札時点で、今年スペインが必要な入札の55.8%を終了したそうです!


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/17 18:06 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

メルケル発言、ユーロ上昇

メルケル独首相が米CNBCテレビのインタビューで語ったことらしいのですが、

「ギリシャがユーロ圏に残ることは、ギリシャ自身だけでなく、我々全てにとって喜ばしいことである。もしユーロ圏が財政規律重視の政策だけでなく、成長重視をも含んだ政策を追加し、景気浮揚の手助けが可能となるのであれば、それについて話しあわなければならないであろう。」



昨日メルケル首相と会談したオランド新大統領は、財政協定と平行(又は追加して)成長重視の項目を加えることを強調していました。もしかしたら昨日の両者会談でメルケル首相も少しづつその意見を取り入れようと考え直したのかもしれません。

*メルケル首相の報道官の発言

シーベルト報道官も他の席で、

「ドイツ政府はギリシャ経済の活性化に必要な景気浮揚策について耳を傾ける用意がある」
「我々ドイツはギリシャがユーロ圏のメンバーとして安定して欲しいと願っている。それが我々の政策目標である。」

と語っていることから考えると、ドイツは少しだけ柔軟な姿勢に転じてきているようです。

ただし、個人的にはギリシャが過去に受けた金融支援の条件緩和などを求めすぎると、やはり加盟各国での意見の調節がつかずユーロ圏離脱の可能性が高まることはまだまだあり得ますね。全く油断禁物です

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/05/16 21:55 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ