fc2ブログ
2012 0112345678910111213141516171819202122232425262728292012 03

IMFの主張

*IMFの主張 

先月末に開催されたEUサミットの席で 「恒久的な金融支援制度ESMの開始時期を1年前倒しして今年7月から稼動」 することが決定。これにより、今までユーロ加盟国の金融支援に使われていたEFSF (欧州安定化基金) はESMと並行して存在することとなり、その際のESM/EFSF合計の融資能力を5000億ユーロに高めるとされました。



しかしEUサミット開催の1週間ほど前に ラガルド専務理事は ’’ESM/EFSFの増額’’ を示唆 しており、ドイツ政府との衝突が続いています 

昨日の ギリシャ向け第2次金融支援合意 を受け、IMFは 「負担額は3月2週に行われるIMF理事会で決定する」 とお茶を濁していますが、この背景にはラガルド理事の強い意志があるようです。

過去ずっと金融支援の3割を負担してきたIMF ですが、ギリシャ向け第2次金融支援に関しては1割の負担を主張しており、ドイツが反対している「ESM/EFSF融資能力を7500億ユーロに高める」ことが決定された場合のみ、負担比率の変更を考えてもよい という姿勢です。

レーン欧州委員(経済・通貨問題担当)は昨日の合意発表の後に行われた記者会見の席で「ESMとEFSFの併合は必須で、今後10日以内に詳細を発表する。」と語ったようです。しかし2つが一緒になった後の融資能力額には触れていない模様

*メキシコG20会合

新しい議長国:メキシコのもとで初めて開催されるG20会合。

そこに出席する中国や日本、ブラジル、ロシアなどに対し、EU側から’’ギリシャ債務危機が今後スペインやイタリアへ飛び火することを食い止める為にも、ユーロ圏救済資金の援助を御願いする’’  とされているG20。

しかしIMFの及び腰の姿勢を見ているG20参加国がそう簡単に首を縦に振るかは疑問。

*大規模抗議デモ

既に午前中から「年金受給者による年金支給額カット」に対する抗議デモが始まっています。本日午後からは新たに

・ギリシャ最大の労組2つがアテネで抗議デモ実施  14:00GMT(現地時間午後4時)
・保険会社職員の抗議デモ  10:00GMT (現地時間昼12時)  既に開始されてますね
・共産党系労働組合による抗議デモ  15:00GMT(現地時間午後5時)
・誰が主催するのかなんだか判らない抗議デモ  16:30GMT(現地時間午後6時30分)

午前中から既に機動隊や警察による警備が設置されました

ギリシャ警察官デモ待機

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/02/22 23:02 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)

フィッチとS&Pからの発表

Twitterでつぶやいた内容をひとつにまとめます。


フィッチ、ギリシャ格付けをCCCからCへ格下げ(=非常~~~にデフォルトする確率が高い 

民間部門との債務交換が終了次第、RD(Restricted Default 一部債務不履行)となる 

債務交換により新規に交換された債券内容を検討し、RDから他の格付けへ変更される予定

英FT紙によると、一連の決定の中の ’’どの時点で’’ CDS発動となるのか?は不明としています

CDS発動の有無も気になりますが、もう一点気になるのは、ギリシャがRD格でいる間、欧州中銀からの資金借り入れの際に差し出す担保として、ギリシャ国債は受け入れられなくなるかもしれない  ことです 

昨年秋だったと記憶していますが、これと全く同じ問題(デフォルト扱いの国債を担保として取れるか?)という議論が持ち上がりました。その時にはたしか 「格付け大手3社のうち、一番高い格付けを担保適格の基準にする」 としていた筈

つまり3社のうち、1社でもギリシャをデフォルト扱いしなければ、それがECBの担保基準として通用するというもの。

しかし今回もそれが通用するのかは誰にも分かりません 

オ~オ~オ~ 

今度は格付け会社:S&Pからの発表です  ギリシャ国債にCACs(民間債権者に集団行動条項)が適用された場合、ギリシャ格付けはSD(選択的債務不履行)とする


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/02/22 21:55 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

英中銀MPC議事録発表

先ほど英中央銀行の2月MPCの議事録が公開されました。結果は

・政策金利 0.5%で据え置き  9対0で全会一致
・資産買取プログラム(QE2)増額幅  7 (500億ポンド) 対 2 (750億ポンド)

*ある意味、予想外  の結果

これは私が勝手に作った英中銀MPC9名の理事のタカ派/ハト派表です。
数字が大きければ大きいほどタカ派。小さければ小さいほどハト派

今のところ、タカ派/ハト派別の6番目に位置するブロートベント理事が「最も中立の理事」  ハト派5名/中立1名/タカ派3名 という区分けが出来る  つまり英中銀MPCは若干ハト派寄りのおじさんの集まりとも言えるでしょう。

英中銀タカ派ハト派 2

今月のMPCで750億ポンドの増額に票を投じた  2名の理事、ポーゼン委員とマイルズ委員は、この表でもハト派No.1とNo.2  となっているので、大きな増額幅に票を投じたとしてもなんら不思議ではありません。特にポーゼン理事は超ウルトラ・ハト派なので、この人はちょっと置いときましょう。

そうなるとマイルズ理事ですね。今回750億ポンドの増額幅に票を投じた理由として、「長期に渡る需要後退を受け、インフレ率は今後英中銀ターゲットの2%を下廻ると予想。それに加え、大規模なQE2増額は失業率の増加や企業の余剰設備廃棄の悪循環リスクを低下させる」 としています。

それに対し、500億ポンド増額に票を投じた7名の理事達は 「過度のQE2枠増額は、英経済の現状が予想以上に悪い  とMPCが判断しているというシグナルを送ってしまう」 との懸念を表明しています。

そしてこれは大事なことですが、500億ポンドに票を投じた7名全員が自信をもって 「500億ポンドでよし 」 としている訳ではなく、一部の理事は 「とりあえずこれで様子を見ましょう 」 としている点を挙げていました。

つまり今後の英経済動向を見極め、QE2枠増額に票を投じるかもしれない’’予備軍’’とも言えると思います。

*マイルズ理事の任期切れ

今気が付いた  のですが、上に貼ったタカ派・ハト派表を見ると、今回750億ポンド増額に票を入れたハト派のマイルズ理事の任期は今年5月末に切れます。もし更なるQE2増額があるとすれば、次回のインフレーション・レポートが出る5月のMPCで....という見方が圧倒的に多いです。

ただ、もし5月に増額せずそのまま’’様子見’’となった場合、マイルズ理事の後任となる人がタカ派であれば、QE2増額リスクは減退する点に注目  でしょうか?

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/02/22 21:21 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ