14時間という長い会合の末、今朝のロンドン時間午前4時20分から行われたユーロ圏財務相会合の記者会見。ご苦労様でした


日本でも既に報道済みだと思いますが、自分の記録のために残しておきたいと思い、記事にします。
*ギリシャ向け第2次支援策内容・支援規模: 1300億ユーロ
・ギリシャ債務残高対GDP比 : 2020年までに120.5%
・民間部門の債務交換比率: 当初は50%のヘアーカット率適用とされていたが、結果としては53.5%となる

この53.5%という数字は「額面(名目)ベース」での損失負担率であり、「正味現在価値(NPV)ベース」での損失は73~75%

に達する

・民間部門との債務交換交渉により、ギリシャ債務を1070億ユーロ削減出来る計算
・民間債権者が受け取るギリシャ新発国債のクーポンは2%でスタート

2015~2020年までの期間は3%

2020年2月~償還までは4.3%
・欧州中銀(ECB)もSMPにより流通市場で購入したギリシャ国債から得られた利益 (100億ユーロ+)を捻出

ECBの利益は加盟各国の中央銀行経由でギリシャへ渡る
・加盟各国の中央銀行が購入したギリシャ国債から得られた利益の捻出

これに関しては確認が取れていません
・IMFの負担額は3月2週に行われるIMF理事会で決定
・ギリシャ政府、民間債権者に集団行動条項(CACs)を適用するための法案を提出

自発的な債務交換に参加しない民間債権者にも強制的に損失を負担させる「集団行動条項」を適用する方向
・トロイカ調査団のギリシャ常駐に関しては、まだはっきりした決断が出ていないが、今までよりはずっと長い期間ギリシャに駐在することは確実
・第2次支援金は特別勘定によって管理される予定

あまり聞きなれない言葉「特別勘定」ですが、今回ギリシャに対して設定されると言われているこの勘定には
1)通常3ヶ月間にギリシャ政府が支払わなければならない利払い分の金額を、特別勘定に入れる
2)ギリシャの赤字削減が計画通り進まないと判断された場合、特別勘定にある支援金を回収することも可能
・フィンランドとギリシャ政府は融資担保差し入れに関する取り決めに署名



ユーロ加盟各国政府は今回の合意を承認する必要あり。
もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!