どんどん追記しますので、確認してください。
どうしてだか判りませんが、ECBホームページのライブ中継が何度も何度も途切れて非常に聞きづらいです
半分くらいがフリーズしてしまい聞き取れません。今も全くフリーズしています


記者会見中のドラギ君です
・ the economic outlook for the eurozone is subject to high uncertainty, and downside risks remain
景気先行き見通しは依然として不透明感が高い。景気下落リスクは継続
・expects the recovery across the euro-area to be gradual, describing recent growth as "very weak".
ユーロ圏の景気回復ペースは穏やかなものに留まり、最近の経済状況は弱い
・Will continue to support financial sector via LTRO
LTRO has eased collateral availability
引き続きLTROを通して金融市場をサポートする。LTROの適格担保基準を緩和した
・Inflation will be driven by higher commodity prices, expects price rises to stay above 2pc in the short term, then decline.
商品価格の上昇の影響でインフレはしばらく2%を越えるレベルに張り付き、その後下落すると予想
ライブ中継は完全にフリーズしていますが、質疑応答に入ったようです。
FT紙によると、ギリシャのパパデモス首相と3党首の間で全ての合意がなされたようです。同首相が記者会見するようです。
・Greek prime minister Lucas Papademos had phoned in the last few minutes and declared that an agreement has been reached and agreed with all parties.
パパデモス首相から電話がきて、合意に達したと聞いた
・No comment on Greek bonds/EFSF
I didn’t answer on Greek bonds before, I won’t answer now
ギリシャ国債とEFSF債との交換に関してはノーコメント
私はギリシャ国債の取り扱いに関して以前からコメントを避けていた。今もコメントするつもりはない
・ECB didn't even discuss any change in interest rates.
理事会では政策金利変更について話し合わなかった
・"But, as I never stop saying, uncertainty is high. Uncertainty relating to the global economy, uncertainty relating to sovereign tensions, uncertainty relating to...credit markets."
世界経済を取り巻く環境には不透明感が高い。
・Predicts that take-up for the second LTRO should be close to the take-up of the last LTRO―just shy of €500 billion.
2月29日に実施される3年物資金供給オペによる資金供給額の予想として、前回の約5000億ユーロに近いものとなると予想
・ECB to avoid “legal tricks”: Will not share Greek losses
ECBはギリシャ国債からの損失を共有するつもりはない



the idea that the ECB would actually give money to the program "would violate prohibition on monetary financing."
共有すること=ECBがプログラムを通して加盟国の財政を救済することになるので、それは法的に禁止されている と言いたいのだと思います。
・"If you take the euro area as a whole、 budgets are better than those of the U.S. and Japan.
ユーロ圏全体の財政状態は、米国や日本よりも良い。
・レポートが「ECBによる加盟国の国債買い支えプログラム(SMP)によって購入した加盟国の国債は満期まで継続保有するのか?」という質問に対し ドラギ君は「そうしないという理由は見当たらない。もしそうしないと決定した場合は、ちゃんとお伝えする」と答えています
・won't pre-commit on further LTROs
今後もどの程度の期間に渡ってLTROによる資金供給を継続するかは事前に決定していない
・ECB not a party to PSI but hear agreement near
ギリシャ政府と民間部門との債務交換交渉にECBは参加していない、しかし合意は間近であると聞いている
ドラギ君とは関係ありませんが、ギリシャ政府はあと30分ほどで合意内容の正式発表をする予定としています。
・Fiscal Compact a major event
Governments give up partial sovereignty on budgets
新財政協定は偉大な出来事となる。ユーロ加盟各国政府は自国の予算案作成にかかわる権限の一部譲渡を決意することになるからだ
・A sign of commitment to the euro; makes euro a strong reality
A first step toward fiscal union
ユーロに対するコミットメントは、ユーロという通貨が現実的なものとしての立場を強くする。これは財政統合の第一歩となる
今 日経新聞の記者が質問しています。英語上手です

。
・A Plan B on Greece means defeat
ここからギリシャ債務危機問題解決の代案を出すということは、ギリシャが負ける(=デフォルト)という意味を持つ
・Our economic outlook is less pessimistic than the IMF,
ECBの欧州景気に対する見方は、IMFのものよりも弱気ではない
・Everyone is talking about what would be 'nice' for the ECB to do, and the ECB has said nothing.
皆が’’ECBがこうしたらいい’’と話し合っているが、我々は何も言わない
・On Japanese interventions, should be done in multi-lateral framework, not unilateral
日本の為替介入についてだが、日本は単独で介入せず(他国と一緒に)協調介入すべきだ
・記者が「ギリシャ救済に対して行われた一連の行動は例外的なものですか?」という質問に対し、ドラギ君は「ギリシャはそもそもユニークな国だ」と答えています。
記者会見終了
もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!