fc2ブログ
2011 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 02

RBS銀行CEOへの賞与

ギリシャやポルトガル問題に時間を割かれてしまい、英国内で起きている問題を紹介する時間が全く取れないまま今日まで来てしまいました  

1月末から2月末にかけて金融街:シティーではボーナス・シーズン  となります。シティーで働く人達にとっては、いろいろな意味で ’ここからの自分の将来’ を考える時期にもなります。

そのボーナスを巡って、英国ではこの2週間ほど大きな議論  をかもし出しました。それは、政府(国民の税金)が82%所有しているRBS銀行CEOに対するボーナス支給の是非についてです。

*ヘスターCEOへのボーナス支給に関する問題

2008年9月のリーマン・ブラザーズ倒産の翌月に英系金融機関に対し公的資金注入を発表した英政府。 その時に救済を求めた銀行のひとつがRBS銀行でした。

この公的資金注入と同時にRBS銀行の建て直しを最優先した英政府は、100%国有化されたノーザンロック銀行の建て直しを成功させたスティーブ・ヘスター氏をRBS建て直しプロジェクトの筆頭に備えました。

ヘスター氏はその後思い切った人員削減などを断行し、相当の評価を得ていたんですよね。

*半国有銀行職員に対するボーナス支給の是非

しかし自分達の税金で倒産を免れた銀行の職員が高額のボーナスを得ることに対する国民の怒り  はもとより、英政府も筆頭株主としての権限を行使し、公的資金注入した銀行(RBS,ロイズ銀行)職員に対するボーナス抑制を声高に叫んだ  のです。具体的な数字を挙げますと、現金で支給されるボーナスの上限は2,000ポンドまで  と政府は宣告しました。

私もシティーで働いていましたが、通常銀行のボーナスは現金の部分はそんなに多くなく、自社株をドッと支給されます。そして支給された自社株をを売却し現金化できるのは、早くて18ヶ月~2年後という期限付き。それに加え、もしその期限内に退職する場合は株式を売却する権利を失います  つまりボーナスはゼロとなるんですよ....  
(もしかしたら、今はその制度が変わっているのかもしれませんが、私の時はそうでした)



業界話しになってしまい申し訳ありませんが、ボーナスがすべて現金で支払われていた時代は、自分のボーナスが口座に入金されたのを確認したらすぐに辞表を出し、もっと条件のよい銀行へ転職する人達が後を絶ちませんでした。ボーナス持ち逃げや優秀な人材の流出を止めようと知恵を絞った銀行は、先ほど書いたような条件をつけて、ボーナスを自社株で支給するようになっていったのです。そうなると、どうしてもその優秀な人材が欲しい他の銀行は、(その人が銀行を辞めればボーナス支給額がゼロになるので)その人のボーナス分を上乗せした金額を提示しなければなりません。

話しがずれましたが、ヘスターCEOのボーナスも全額RBS銀行株で支払われる予定となっていました。これにより、RBS銀行が努力し株価を上げることに成功すれば、当然ヘスターCEOだけでなく他のRBS職員のボーナス手取り額も増えるという意味です。

*高額ボーナスに対する反感

RBS銀行はこのボーナス支給に先駆けて、投資銀行部門の3,500人解雇を発表しました。過去2年間の間に同行は3万人の人員削減を断行しており、そのうち22,000人は英国で実施されています。

これだけ多くの職員を解雇しなければならないのに、CEOが100万ポンド弱のボーナスを受け取るとは何事か!という議論がずっと続いていたのです。そしてもともと英国内では銀行員に対する高額ボーナス支給を全く快く思わない風潮がずっと続いていたので、尚更国民感情を逆なでしたとも言えるでしょう。

RBS fat cat
この写真はロンドンのRBS本社ビルの前でネコの着ぐるみを着て、太い葉巻を吸う真似をして’高額ボーナス支給’に抗議する人です。いわゆる’fat cat with cigar'をもじっての抗議でしょうね

*ヘスターCEO,ボーナス返却を発表

とうとう本日、ヘスターCEOご本人がボーナスは受け取らず返却すると発表しました。



この決断を巡り、政治家/国民/産業界では様々な意見があります。

政治家や国民は声をそろえて「当たり前の行為である。そもそもこれだけ高額のボーナス支給という文化自体が間違っている」という内容で統一されています。

しかしこれに対し、産業界や金融業界では「ヘスター氏はRBSの建て直しを任務として雇われた人間で、RBSが国有化される原因となった本人ではない。彼の手腕は素晴らしいもので、今回のボーナス返却後に同氏がRBSを辞めてしまった場合、ここからRBSを立て直せる人物は他にいない。」と心配の声が挙がっています。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/30 21:39 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

アイルランド・欧州担当相発言

アイルランドのクレイトン欧州担当相が本日のアイルランドのラジオでのインタビューでとんでもない発言しました 

「if voters opposed the new fiscal treaty, the country would probably have to leave the eurozone」
もし(国民投票が行われ)アイルランド国民が新財政協定に反対した場合、アイルランドはユーロ圏から離脱を余儀なくされるだろう

*日曜日の世論調査結果

ビジネスポスト日曜版が1000人を対象に行った世論調査の結果

・72%の人が、新財政協定に関する国民投票実施を希望

もし国民投票を行ったら
・40% 新財政協定を支持
・36% 新財政協定に反対
・24% まだわからない

*ケニー・アイルランド首相は.....

まず月曜日のEUサミットで承認される予定である新財政協定の内容を確認  政府付きの弁護士団に対して、アイルランド憲法が定めている「国民投票実施義務」とてらしあわせ、承認された「新財政協定」の内容が国民投票の義務に値するものであるか否かを調べてもらう  もしその結果、国民投票が必要という結果が出なければ、国民投票実施は ない。

現在のところ、’’国民投票が必要か、必要でないか’’がわかるのは約2週間後とされています。

野党:シン・フェイン党は、弁護士が必要とする/しないにかかわらず、国民の7割以上が国民投票実施を望んでいることを重視すべきであると主張。万が一ケニー首相が「国民投票実施の必要性なし」と判断した場合はアイルランド最高裁へ訴訟をおこすと息巻いています。

過去に実施されたアイルランド人の国民投票では、リスボン条約批准否決 ということも起きています。ここ数週間はギリシャだけでなく、アイルランドからも目が離せなくなりました 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/30 20:14 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

EUサミット

おはようございます  本日の最高気温は3度、現在2度ですが寒い 

*EUサミット開催

本日14:00GMTより開催予定のEUサミット。現在判っている主要テーマは3つ

1)新財政協定
2)ESM(欧州安定化メカニズム)
3)経済成長と雇用促進


1)新財政協定
財政規律の強化を主眼とした新財政協定の内容を絞り込む予定。現在伝わってきている内容ですが、財政均衡を目的としているのですが、メルケル首相のインタビューでも語られているように EU司法裁判所の権限が相当拡大される様子です。今のところ、EU司法裁判所の役割分担としては、財政赤字対GDP比が設定されたターゲットを超えてしまった国に対し罰金を課す権限を与えられるとされているようです。

一部の内容変更はあるでしょうが、大まかな内容は本日中に承認され、3月に合意/調印される運びとなっています

英ヘイグ外相は先週金曜だったかのインタビューで「英国政府付き弁護士団が調査した限り、現在のEU条約ではEU司法裁判所が加盟各国の財政・予算政策を監視する権限を与えることは違法とみなされる。しかし月曜日のEUサミットでは、園点に関して英国は異論を挟む予定はない。英国だけでなく世界が最も望んでいることは、ギリシャをはじめとするユーロ圏債務危機問題の一日も早い解決である。それを妨害する行為は、英国は行うつもりはない。」と発言しています。

つまり本日EUサミットに出席するキャメロン首相は、12月のサミットのように拒否権を発動して、’’審議をストップさせないよ’’ということなのでしょう....

2)ESM(欧州安定化メカニズム)
5000億ユーロ規模となる恒久的な金融支援制度ESMの開始時期を1年前倒しして今年7月から稼動することになるようです。今までユーロ加盟国の金融支援に使われていたEFSF(欧州安定化基金)もESMと平行して存在しますが、ユーロ加盟国の中では ESMとEFSFを統合し総額7500億ユーロ規模の基金とする意見と、2つは別々に平行して存在させる意見とに分かれています。

3)経済成長と雇用促進
2007年度~2013年度のEU予算から200億ユーロ相当の資金が捻出される予定となっており、この資金を使いEU域内の雇用促進プログラム(特に若年層の失業対策)に充てる予定だそうです。

加盟各国に於ける経済成長促進の手段には、いろいろな考え方があります。 ですので、簡単に結論が出るとも考え難いと私は思っていますが.....

*ギリシャ関連

先週から継続している債務交換交渉ですが、未だに最終合意がなされていません  本日のサミットは14:00GMT からですので、それまでには間に合わないと言われています 

日本でも既に報道されているでしょうが、この週末に「ギリシャがグズグズしているのなら、欧州委員会がギリシャの財政・予算政策をコントロールする用意が整った」 という内容の報道がされ、ドイツのなんとかいう大臣も100%賛成  しました。この報道を受け、ギリシャのベニゼロス財務相は怒りの記者会見  をしてます。

まぁ気持ちは判るのですが、2年もギリシャギリシャと騒がれているのを聞いている私達も疲れてきた訳なのよね...  判ってるのかね、ギリシャの方達は....

*ベルギー、大型ストライキ

本日EUサミットが開催されるベルギーでは、各組合が20年来の大型ストライキに今朝、突入しました。
ベルギー駅
これはベルギーでも混雑で有名な駅の今朝の様子です。ハトが一羽プラットホームにいるだけで、人っ子一人いません。空港でも一部の国際線はキャンセルされているようです。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/30 19:10 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ