fc2ブログ
2011 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 02

イランの決断

*イランの決断

欧州のイラン産原油輸入禁止措置の決定 を受け、イラン議会は日曜日に欧州に対する原油輸出を完全停止する法案を協議するそうです。合意されれば、早ければ来週から欧州向け輸出がストップするとのこと。

ホルムズ海峡
(ホルムズ海峡)

この発表を受け原油価格は若干上昇

*ギリシャ債務交換交渉、合意が近いのか?

今まで何十回も「合意間近」と聞かされていただけに、完全に狼少年化してきています....

現在わかっている点は

・民間部門に適用されるヘアーカット率は70%  となる見込み  民間代表団の代表の一人である独ドイツ銀行総裁がTVに出たらしく、そこで「民間部門が受け入れる損失(ヘアーカット)は70%となる見込みである。」と発言した模様
・昨日に続き、本日もギリシャ時間午後6時30分より、パパデモス首相と民間代表団のダラーラ氏が会談を持つ予定

たった今、ギリシャと民間側両方の弁護士達がギリシャ財務省の中で法律面からの協議を重ねていると伝えられています。

*ダボス会議

先ほどTwitterでつぶやきましたが、ダボスで独・仏各財務相、そしてレーン欧州委員会委員長の3人が「ここからのユーロ圏の将来」についてパネル・ディスカッションしています。どんな発言が飛び出すか判りませんが、ユーロの動きに注意して下さい。まぁ、常識的に考えればユーロ売りに繋がる発言が出るとは考えにくいですが..... 

たった今、レーン委員長が「ギリシャ債務交換交渉は本日又は明日土曜日までに合意に達する。」と発言したみたいです。これが本当なら月曜日のEUサミットに間に合う 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/27 19:52 ] 政治 | TB(-) | CM(4)

経済成長支援と雇用促進の強化

*今後の課題

この記事でメルケル首相の言葉として書いた 「経済成長支援と雇用促進の強化」が今後世界的な重要課題  となりそうです。

つい先ほど発表されたスペインの2011年第4四半期の雇用統計ですが、
・失業者総数: Q3 490万人  Q4 530万人 
・失業率: Q3 21.5%  Q4 22.8%

とうとう失業者数が500万人の大台に乗ってきました。Q4失業者数予想は540万人だったので、実際の数字が530万人と予想より若干良かった(?)ことを受け、特にユーロ売りに繋がってはいません。

しかし予想より良かった!と喜んでいられない  のは事実でしょう。1月末のEUサミットでは、「新財政協定」だけでなく、欧州特にユーロ圏に於ける経済成長支援や若年失業者対策などについても話し合われる予定になっています。一部の報道では、EU予算から「失業対策補助金」をどうにか確保し欧州投資銀行(EIB)を通じて雇用促進策を発表するのではないか?という話しも出ているようです。

*経済成長に関して

ここで問題となるのは「どのようにして、国の経済成長を向上させるのか?」についての考え方です。

日本を例に取ると、公共事業など財政出動による景気対策がまず頭に思い浮かびます。

しかしドイツでは、そういう考え方を一切していないようです。今回のユーロ圏債務危機を巡り、ここから域内の経済成長を確固たるものとするには「財政規制の徹底を構造的改革」を徹底するというのが’’ドイツ式’’

ところが、フランスはというと「税制や規制を統一し、域内の不公平をなくす」つまり全員が同じ土俵に立って競争しようよ!という訳です。具体的に言えば、法人税率はアイルランドだけが優遇されており、フランスはこの点を何度も突っついてきました。フランスは現在でも、法人税の安いアイルランドが一人勝ちしていると考え、フランスにビジネスが来ないのはそれが最大の理由だと言わんばかりです。
金融機関に対する規制を取れば、英国はフランスよりもより厳しい規制を英系銀行に課す予定となっていますので、将来は英系銀行の方が仏系銀行より資産内容やクレジットの面から言ってもより安全となる可能性が高まります。フランスはこれが気に入りません 

英国、スウェーデンや北欧各国の考え方は、経済成長は域内の自由貿易合意などを通してお互いの競争率を高め生産性の向上を目指すやり方を挙げています。

それぞれ皆、違う考え方を持っていることを考慮すると、今度もそう簡単に「経済成長支援方法」がまとまるとも考えにくいのかもしれません 

*欧州中銀(ECB)貸し出し状況

ECBの昨年12月の貸し出し状況が発表されました。

・民間部門への貸付: 12月 +1.0%  11月の数字は+1.7%、10月の数字は+2.7%となっており、減少傾向にあることが確認されました 

・金融機関以外の企業への貸付: 12月+1.1%  11月の数字は+1.6%、10月の数字は+1.8%となっており、ここでも減少傾向にあることが確認されました 

・ユーロ圏に於けるマネーサプライ: 12月+1.6%  11月の数字は+2.0%、10月の数字は+2.6%、9月は+2.9%となっており、これまた減少傾向にあることが確認されました 

*  ドラギECB総裁、ダボスでのスピーチ

本日13:15GMTから、ドラギ君がダボスでスピーチをします。何を話すのか判りませんが、これは注目に値すると思っています。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/27 19:19 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

イベント盛りだくさんの一週間

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりましたセントラル短資FX(株)さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2011年4月より隔週金曜日に マーケット・ビューでも連載させて頂く事になりました 

早いもので今月もそろそろ終わりに近づいています。予想通りかなり荒れた相場展開となっていますが、皆さん頑張っていらっしゃるでしょうか?

年明けからギリシャを舞台とした債務危機問題が主要テーマとなっており、一日も早い解決策が期待されることは言うまでもありませんが、今週は欧州以外の国でも数々の出来事が起こりました。

本日のコラムでは、今週を振り返って「ここからの相場展開」 を考えてみようと思います。

いつもより長めの記事ですので、とうぞごゆっくりお読みください 

このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください! 
よろしく~

最後になりますが、このリンク  をクリックして頂くと私が書いた全ての過去記事が読めますので、是非ご活用下さい 
[ 2012/01/27 17:54 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

ポルトガルを取り巻く環境

*ポルトガル国債利回り高騰 

この記事でも簡単に紹介しましたが ’ギリシャの次’の標的  はポルトガルとなったようで、本日も同国の国債利回りが高騰しています。

5年債 PIGS
これは30分くらい前に英FT紙オンラインに載ったものですが、昨年12月に欧州中銀(ECB)が3年物無制限資金供給オペを実施してから現在までのPIGS各国の5年物国債利回りの変化です。
これを見ると非常に判りやすいのですが、3年物供給から現在までの1ヶ月ちょっとの間、ポルトガルを除く全てのPIGS各国の利回りは低下  することに成功していますが、ポルトガルの金利だけ下げられず逆に上がってしまっています。ギリシャまで下がってるので  これはヤバイっす

*どうしてポルトガルが標的となってしまったのか?

公的債務残高対GDP比  ギリシャは大体180-190%に対し、ポルトガルは111.8%
5年物国債利回り  ギリシャは51.31%  に対し、ポルトガルは18.05%
今後5年以内にデフォルトする確率は?(CDS)  ギリシャの90%に対し、ポルトガルは68%

どれをとっても、ポルトガルの方がずっとマシだ!ということが判りました。それでは、どうして今 ポルトガルなのか 

一番簡単で判りやすい理由は、「ギリシャも9ヶ月前は、現在のポルトガルと同じ程度の長期金利レベルだった  つまりあと1年も経たないうちに、ポルトガルは現在のギリシャ同様の状態に置かれるだろう  という見解

そしてもっと恐い  ことに、’’ギリシャが9ヶ月前に現在のポルトガルと同じレベルに長期金利が達した時点から、将来ギリシャはデフォルトするであろう’’ という憶測が市場を駆け巡ったからのようです。

A-portugese-broker.jpg
(あるポルトガルの銀行のディーリング・ルームの写真)

*ポルトガルのロビー・グループからの発言

ポルトガルで非常に影響力のあるロビー・グループは、「現在ポルトガルにあてがわれた780億ユーロ規模のEU/IMFからの金融支援では足りず、第二弾追加支援として300億ユーロほど必要になるだろう」と発言した様子です。


*アイルランド、追加証拠金比率引き下げ 
欧州の清算・決済機関LCHクリアネットはアイルランド国債10年物取引の際に必要な証拠金の比率を45%  35%に引き下げました。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/27 07:59 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

推奨取引

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/01/27 02:49 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

ギリシャ緊急閣僚会議

*ギリシャ緊急閣僚会議

たった今入ったニュースですが、パパデモス首相は12名の閣僚を招いて、ギリシャ債務交換交渉に関する最終的な話し合いを行うそうです。今夜8時から代表団のトップと会談するのでギリシャ政府としての最終条件を協議するのかもしれません。

*ギリシャ時間夜8時

本日もギリシャ政府と民間部門との交渉は継続されていますが、今夜8時にパパデモス首相と民間部門代表のIFFダラーラ専務理事が会談するそうです。

昨日泣き別れ  に終わった新発債の表面金利に関してですが、一番新しいニュースでは’ギリシャが提示した3.50%と民間側の4.0% 中間をとって3.75%という数字が提示された?とされているようです。

ただしギリシャの一部の新聞では、「クーポン3.75~3.80%で合意する際の条件として、公的部門つまり欧州中銀(ECB)の参加を挙げている」 としています。

ECBが本当に参加するのか微妙なところですが、こればかりは結果が出ないと判らないですね。

*お尻に火が付いたポルトガル 

10年物国債利回り 15%台乗せ
5年物利回りは20%台乗せ
ヤバイっす 

*メルケル首相、訪中決定

今朝ですが、メルケル首相が2月2~3日にかけて中国を公式訪問するというニュースが流れていました。
この忙しい時に中国かよ?と思ったのですが、よ~~~く考えたら2月にはメキシコでG20があります。もしかしたらG20前にわざわざ訪中する理由は、ユーロ圏債務危機の救済資金増強としてのIMFに対する増資を御願いするのでしょうか?

下の記事に動画をつけましたが、作日のメルケル首相のダボス・スピーチを私は最初から最後まで全部聞きました。物凄く力が入った演説でした。本日昼前に英キャメロン首相が同じくダボスで行ったスピーチですが、内容は濃いのですが、メルケルさんの’’心から訴えている’’スピーチとは一味違うかな?と感じたのは私だけではないでしょう。

キャメロン首相の演説も素晴らしい内容、特に質疑応答の部分は良かった~!と素直に思えるのですが、スピーチの途中の語り口が’’こうした方がいい、ああした方がいい’’という提案を少しだけ押し付けがましい言い方で語っていたかもしれないな...という印象を私は受けてしまったのです。欧州の人間は他人から’’ああしろ、こうしろ’’と言われるのを非常に嫌います (アメリカはどうなのか私は知りません) 。いくら言ってる事が正しい最もな内容でも、EUサミットで拒否権発動した’’外者’’からああしろこうしろととやかく言われたくないんだよ!と思った参加者がいたのかな?とチラッと思ってしまった私でした。

Watch live streaming video from worldeconomicforum at livestream.com

昨日のメルケル首相のスピーチの中で、彼女はメキシコG20にも触れており、そこでは「G20会合ではGrowthとEmployment(経済成長支援と雇用促進の強化)を中心に協議する」とはっきり仰っていました。

*昨日のFOMCの結果

これに関しては、隔週金曜日に書いている セントラル短資FX(株)さんのコラム記事 で詳しく書かせていただきます。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/27 00:03 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ