fc2ブログ
2011 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 02

ラガルドIMF専務理事発言

IMFのラガルド専務理事が次々とユーロ圏債務問題解決に向けた発言をして、これがユーロ上昇に結びついています。

*発言内容

1)欧州各国に対し、ユーロ圏加盟国支援金負担増を呼びかける
「It is not about saving any one country or region. It is about saving the world from a downward economic spiral.

(現在ユーロ圏を襲っている債務危機問題は)債務に苦しむ一ヶ国やある地域を救済するという問題ではない。これは世界経済を下落スパイラルに落とし込める危機から救うことである。」

2)ユーロ共同債構想に賛同
ドイツが大反対しているユーロ共同債構想に、ラガルド女史は賛成を表明したようです。

長く待てば待つほど事態は深刻化する と語っています。

3)EFSFとESM増額か?
「The existing European Financial Stability Facility vehicle must be bundled into the new European Stability Mechanism. The ESM's total resources should also be increased
現在ユーロ圏の金融支援の財源として活用されているEFSFはESM(欧州安定化メカニズム)と一緒にならなければいけない。ESMの資源は増額されるべきである。」

現在予定されているESMの規模は5,000億ユーロ  伊モンティ首相は2倍の1兆ユーロに拡大されるべきとずっと訴えています  ラガルド女史は2倍とまでは言ってませんが、増額は不可欠との意見 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/23 22:05 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

イタリア、トラックが高速道路を封鎖

この過去記事の一番最後に書いた イタリアのタクシー運転手さん達のストライキ。これがトラック運転手さん達へも拡大し、エライコッチャ状態になっているようです。

リンクした記事で説明したとおり、タクシーの運転手さん達はタクシーライセンス交付増に対して抗議デモ  をしていますが、トラック運転手さん達はガソリン代高騰に加え、財政再建策に含まれる自動車保険料の引き上げと高速道路料金の値上げに反対していると新聞には出ています。

トラックの運転手さん達は、抗議デモの一環として主要高速道路の入り口にトラックを横付けし、入り口を封鎖。これによりイタリア中の道路が渋滞しており、飛行場や駅へ行く交通手段も奪われがちだとか 
イタリア トラック・デモ

この抗議デモを1月27日まで継続する意向も示しているとも書かれています。


私事で恐縮ですが、本日は月曜日なのでいつもの通り算数教室のお手伝いへ行きます。
ユーロ圏財務相会合はロンドン時間午後4時くらいからスタート予定ですので、それまではギリシャ債務交渉に関するニュースなどで神経質な動きが予想されます。
今週はそれだけでなく、FOMCや英第4四半期GDP速報値、今月の英中銀MPC議事録公開と相場を動かす材料には事欠きません。体力を使い切らないよう、体調管理には十分お気をつけ下さい!

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/23 21:16 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ポンド

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/01/23 18:42 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

イベント山盛り

おはようございます 
今週は大西洋をはさんだ両大陸で、イベントが山盛りとなっています。

*ギリシャ債務交換交渉

本日午後から開催されるユーロ圏財務相会合の席で最終結果が発表され、出席した財務相達の間で合意される予定だったギリシャ債務交換交渉。

ギリシャを訪れていた民間代表団はこの週末にも電話でギリシャ当局と協議を持った  と伝えられています。

現在わかっているのは、民間代表団は自分達がギリギリ受け入れられるヘアーカット率と交換される新規債の表面金利をギリシャのパパデモス首相に伝えたとされ、ギリシャを含む欧州当局とIMFがその案を受け入れることが可能か否かを検討中という話しです。つまりボールはEU/IMFのコート  へ入ったのです。

ある新聞では、「民間代表団は新発債表面金利を4.0~4.2%を交換条件として提示したが、IMFは3.5%の線を譲らない」と報道しており、たぶんこの辺が焦点 となる模様



このブログで何度も書いているように、昨年独メルケル首相が「民間関与」を口にしてからユーロ圏債務危機問題を取り巻く環境が一変 しました。その後、’’21%のヘアーカット率’’という話しになり、いつのまにかその数字が’’50%’’となり、今年に入ってからは68% という桁違いの数字へと膨れ上がったのです。

本日のユーロ圏財務相会合ではこの点も含め’’最終合意’’  明日のEU財務相会合へと手渡される筈であった「ギリシャ債務交換最終合意案」ですが、今週の合意は無理となり、今月末のEUサミットまでお預けとなるとも言われています 

こういう状況の中でユーロを買い進んで行くことには非常に抵抗を感じますが、市場では新たな「材料」が出てきたようです。



*FOMC

今週24-25日に行われる米連邦公開市場委員会 (Federal Open Market Committee, FOMC) 。
米国関連ニュースに疎い私、普段FOMCの結果は翌日に確認するだけで全くノーマーク  なのですが、今週は力入ってます。

この週末にCNBCを見ていたら「QE3再開の可能性」についてアメリカのある銀行のストラテジストが熱く語っていたのを見て、「あれ?QE3ってもう死語になったんじゃないの 」と驚きました。たぶんこんなアホなことを言っている市場参加者は世界中で私独り  かもしれませんが、もう米国にはQE3なんて必要じゃないほど景気回復の足取りは確かなものになったんだとばかり思っていました。

そこに出ていたストラテジストのおっさんが言うには、バーナンキ総裁は米住宅市場が弱い点を懸念しておられる  シカゴ連銀エバンス総裁は「QE3の選択はまだ残っている」と発言した  今週のFOMCで果たしてバーナンキ総裁は記者会見の中でQE3に対してどのような見解を示すのか?それによっては今年夏くらいからQE3の可能性が急速に浮上  するかもしれないという内容でした。

私は普段ブルーンバーグTVを見てCNBCはあまり見ないようにしています。理由は出演する市場関係者の意見が非常に偏りすぎている時があるので公平な目で市場が見れないことがあると感じたからです。今回出演していたストラテジストのおっさんもその「偏った人達」なのかもしれません。

ただもしバーナンキさんが「不動産市場や雇用市場の回復が低迷し、それが景気回復の腰を折ると判断されたらQE3の可能性が全くないとは言い切れない」みたいな発言をしたら、こりゃドル売りになると思っています。まだ市場はQE3の可能性を織り込んでいないと思うからです。

この点に関しては、読者である皆さんの方が知識を持っていらっしゃると思うので、ご意見をコメントとして頂けたら幸いです。

今週末には米GDP発表を控えてますので、FOMC最終日の25日にはバーナンキさんはその数字を入手されていると私は勝手に思っているので、記者会見の席の発言にも要注意  かもしれません。

*欧州のイラン産原油輸入禁止に関して

本日23日に決定発表と言われているのですが、本当に発表があるのかどうかわかりません 
ロイターでは「決定は7月1日まで延期される可能性がある」と書かれています。


ポンドに関しては有料記事とさせて頂きます 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/23 18:06 ] マーケット | TB(-) | CM(2)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ