fc2ブログ
2011 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 02

原油価格上昇

*サウジアラビア・石油相発言

原油先物価格が上昇 しています。先週金曜日のNY原油先物価格終値より$2.31高の$101.01をつけ、現在若干下げています。

原油価格上昇の影には

・サウジ・原油相がCNNテレビのインタビューで「サウジアラビアは今年の原油価格が$100ドル近辺で安定させるよう努力する」と語った (もっと安いレベルで安定させてくれ~~~~~~~~~~~~ 
・今朝方発表された中国第4四半期GDP伸び率は2年半ぶりの低水準ではあったが、予想の8.7%を上回る8.9%(年率)を記録
・今年1~6月の間にEU議長国となるデンマークがつい先ほど 「EUはたぶんイラン原油輸入禁止措置を導入することになるであろう」 と語った  もちろんこれは最終決定ではありません。1月23日に最終合意なされる予定  詳しくは この記事を参考にして下さい。

*ドイツ、GDP下方修正か?

先ほどの素晴らしいZEWの景況感指数発表の直後に「GDP下方修正?」と驚いた  のですが、ドイツのタブロイド紙:Bildは「明日の朝刊でドイツ政府はGDP下方修正をするという記事を載せることになるだろう」という記事を今朝の朝刊に載せたようです。

具体的な内容としては、ドイツ政府は2012年GDP予想を当初の+1.0%  +0.7%へ、2013年GDP予想を当初の+1.8%  +1.6%へ下方修正すると発表するであろう というもの。

*偽物Twitter

欧州中銀ドラギ総裁の「偽Twitter」が登場 

私はメルケル首相 の偽Twitterは知っていましたが、 ドラギ総裁 のものははじめて!

こちらは 本物の オバマ大統領のTwitter

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/17 23:04 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

ユーロ上昇

*ドイツ・2012年1月の景況感指数

ドイツの欧州経済研究センター(ZEW)が発表した1月の景況感指数は予想-50に対し、-21.6と大幅改善が確認されました。ちなみに12月の数字は-53.8
これを受けてユーロは1.28に乗る勢い

ZEWによると今回の改善率は数字発表開始以来の飛躍的な改善となり、ある意味歴史的な出来事だそうです。

この数字発表後、市場では’’楽観論’’が出てきており、その内容は

・米国の景気回復が期待出来る
・ドイツの企業や国民はユーロ圏債務危機問題を克服できると自信を持っている
・もしかしたら「ユーロ圏債務危機問題」は峠を越したのかもしれない
・欧州中銀による2回に渡る利下げ、そして最近導入された3年物資金供給レポが欧州圏内の安定に役立っている

*スペイン国債入札結果

スペイン財務省は50億ユーロ規模の入札を実施しました。

・12ヶ月物
入札総額: 30億ユーロ
入札利回り: 2.049% (前回 4.05%)
応答倍率: 3.5倍

・18ヶ月物
入札総額: 18億7,000万ユーロ
入札利回り: 2.399% (前回 4.22%)
応答倍率: 3.2倍

*ギリシャ国債入札結果

・3ヶ月物
入札総額: 16億2,500万ユーロ
入札利回り: 4.645% (前回 4.68%)
応答倍率: 2.9倍 (前回 2.91倍)

*ベルギー国債入札結果

・3ヶ月物
入札総額: 17億6,000万ユーロ
入札利回り: 0.429% (前回 0.264%)
応答倍率: 2.24倍 (前回 2.13倍)

・12ヶ月物
入札総額: 12億ユーロ
入札利回り: 1.162% (前回 2.67%)
応答倍率: 2.06倍 (前回 2.21倍)

*某米投資銀行、ユーロ相場観

ここ数日の間、ユーロは一旦調整の上げをするだろうという内容ですが、中期的なユーロ売りスタンスは変化なし。
ただし「今回の上げが1.2895レベルを簡単に上に抜けてしまうようであると、中期的ユーロ売りスタンスの変更の必要性が出てくるかもしれない」としています。

ちなみにここの中期的ユーロ/ドルの下落ターゲットは 1.2390

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/17 19:43 ] マーケット | TB(-) | CM(2)

今朝の報道

おはようございます  寒い、寒い、とにかくとことん寒いです。

*ユーロ各国、国債入札

スペイン、ベルギー、マルタ、ギリシャが入札を実施。ユーロ圏外では、ハンガリーがまた入札ッス 

これらの入札結果いかんによってはユーロが動き出す可能性があるので注意 

入札結果時間は、スペイン 09:40AM,ギリシャ 10:15AM、ベルギー 10:40AM、EFSF 11:10AM いずれもGMTです

*EFSF格下げ 

ユーロ加盟国中9ヶ国の格下げが実施された先週金曜日に続き、昨日S&PはEFSF格下げ (トリプルAAA+)に踏み切りました。まぁ、フランスとオーストリアがそれぞれトリプルAを失った以上、これは想定内の出来事とも言えます。

そのEFSFが本日入札予定  6ヶ月物 15億ユーロ相当 


欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレグリング最高経営責任者(CEO)は本日シンガポールを訪問中 。 昨年までのEFSF債入札時にはアジア地域(日本も含む)の中央銀行や投資家は、入札総額の40%を買って下さったお得意様 。 しかし前回のEFSF債入札時でのアジア地域の入札総額は25%まで一気に下がっています 。 本日レグリングさんはシンガポールの大手ファンドや投資家を廻ってEFSF債の魅力を語るようです 。ご苦労様です 

*欧州中銀(ECB)による国債買い支えプログラム

毎日実施されていると言われるECBのユーロ加盟国の国債買い支えプログラム。昨日、先週分の買取額が発表されました。その数字は37億7,000万ユーロ  2011年11月以来の高い数字   その前週の買取額は11億ユーロ

大丈夫かね.... 

*ポルトガル長期国債利回り急騰 

この記事でも書きましたが先週金曜日ギリシャ債務交換交渉が行き詰まり3月にデフォルトの危険性が高まった  のですが、昨日月曜日には既に’’次のデフォルト先’’探し  とでも言うのでしょうか?飛び火第一号  がポルトガルとなった様子です。同国10年物国債利回りは先週末の12%台から一気に2%以上上昇(価格は下落)して14.72%を記録 

ギリシャ債務交換交渉は「中止」ではなく「一時的な中断」であり、本日トロイカ調査団があらためてギリシャ入りする予定になっています。しかし債務削減策に反対している組合などがトロイカ調査団到着と同時に抗議デモに入る予定にもなっており、全く予断を許しません。

昨日月曜日にはギリシャ政府高官がIMFと部分的交渉をするために米ワシントンに飛びました 。ギリシャも相当焦っている  のがわかります。

*フィンランドの抵抗

今月末のEUサミットの場で内容が合意される筈となっている「新財政協定」
その内容の一部に関して、フィンランド政府は ’’合意できない /場合によっては拒否する可能性もあり’’ と昨日発言しています。

*英キング中銀総裁

キング総裁は本日、英議会・財務委員会公聴会で証言します。まぁ、これは定期的に行われるものですが、同総裁の発言で結構相場が動いちゃったりする  こともあるので一応頭の片隅にとめておいて下さい。公聴会はロンドン時間午前10時より数時間に及んで行われます。

*英12月分インフレ率発表 (あと7分)

11月CPI 4.8%  本日発表12月分予想 4.2~4.3% 
11月RPI 5.2%  本日発表12月分予想 4.7%

一気に0.5%くらいインフレ率が下がる予定です。来月発表される2012年1月分のインフレ率も更に0.5%+下がると予想されるので、英国のインフレ率は今後1~2ヶ月中に3%台に下がるでしょう。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/17 18:23 ] マーケット | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ