先週までギリシャ政府とEU/IMF/ECBからなるトロイカ調査団との間で協議されていたギリシャ債務交換交渉が行き詰まっています。明日火曜日から協議再開予定となっていますが、今後数日以内に話し合いがまとまらないと、3月20日に予定されている144億ユーロの償還資金手当てが不可能となり、ギリシャは「強制的なデフォルト」を避けることは難しいというのが一般的な見方。
*英タイムス紙日曜版のビジネス欄一面報道ビジネス欄の一面最初のタイトルは
「Greece heads for March Default ギリシャ、3月のデフォルトに向け舵を取るのか?」
サブタイトルとして 「Athens may quit euro and revive drachma after talks on debt deal fail
債務交換交渉決裂の場合、アテネはユーロから離脱しドラクマへ戻るかもしれない」
この記事を読む限り、債務交換交渉の’50%のヘアーカット率’

15%はキャッシュ、残り35%は新発債と交換

新発債の表面利率に関してギリシャ政府とIMFとの意見が食い違っているのが問題のようです。



ユーロ加盟国だけでなくEU加盟国、そしてECBやIMFは皆が皆ギリシャをどうにか救ってユーロ存続に希望を賭けているのですが、どんどん選択肢が限られてきているのも事実




もしギリシャがデフォルトとなった場合、次のデフォルト国はたぶんポルトガル

その後アイルランド、イタリアなど他の加盟国へ飛び火

することは確実
*英オズボーン財務相の今朝のインタビュー現在日本と中国へ行っている同財務相が、今朝BBCラジオのインタビューで語った内容ですが
"I would say almost more so than the downgrading, the ongoing uncertainty about how they are going to write off some of the private sector debt in Greece is an almost greater source of instability at the moment in the euro zone,"
(ユーロ加盟国9ヶ国の格下げ報道は重要であるが)それ以上に心配なのがギリシャの債務交換交渉の行き詰まりである。ギリシャが既存国債残高をどのように半分に減らせるのかは、ここからのユーロ圏の安定を左右するより重大な要因であろう。
*独仏伊 3ヶ国サミット延期 



マジかい?

今週金曜日:1月20日に予定されていた3ヶ国サミットが2月末へ延期された模様

延期理由はサルコジ大統領の政治日程調整がつかなくなった為


当初この3ヶ国サミットの席で「ユーロ圏財政協定」の内容を煮詰め、月末に開催されるEUサミットに繋げていくことになっていたと私は理解しています。

しかしこれが2月末まで延期となると、「財政協定」も宙ぶらりんとなり、ますますユーロ圏の今後が危なっかしくなる

と心配するのは私だけかな?

オ!

ファンロンパイEU大統領がついさっき「1月末のEUサミットの席で財政協定内容合意

3月調印を確実なものとする。」と語りましたね。
ドラギ総裁はこの前のECB理事会後の記者会見の席で 3月なんて暢気なこと言ってちゃダメ

という内容の発言をしていましたが、こりゃまだまだユーロを取り巻く環境は不透明感が高まるね


すみません、遊んでる場合じゃないっつ~の
*ムーディーズからの発表 
話がフランスに戻りますが、つい先ほど格付け大手:ムーディーズが「フランスの格付けに関する我社の見解を3月末までに発表する」と発表

現在の同社のフランス格付けは AAA(見通し:安定) となっています。
それではこれから算数教室のお手伝いへ行って来ます


明日にでもえ?と驚くユーロに関する話しを書きたいと思います。
もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!