fc2ブログ
2011 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 02

ドラギ総裁記者会見

気が付いたことを次々と追記しますので、時々覗いて見てください

・LTRO is supporting the banks, but remain temporary in nature
無制限資金供給レポは銀行に対する流動性供給に役立っているが、これはあくまでも「一時的措置」であることに変わりない

・Very substantial downside risks from sovereign debt crisis
ユーロ圏を脅かしているソブリン・リスクが同地域の景気下落基調に多大な影響を及ぼしている

・Financial market tensions dampening growth
金融市場の緊張感や不安が景気回復期待を押さえ込んでいる

・Expect very gradual recovery this year
今年は徐々に景気回復していくと予想

・ A decline in inflation to below 2pc - the ECB target - is expected. This will be driven by weaker growth and wage pressures.
インフレ率はECBインフレ・ターゲットの2%より下に下がると予想。インフレ率下落の背景には弱いGDPとそれに伴う賃金上昇率の鈍化が寄与

・the fiscal compact is an important contribution to ensuring long-term stability of the eurozone
財政協定はユーロ圏の安定を長期的に維持するために非常に大切なものだ

質疑応答に移りました

Q:本日の金利据え置き決定は多数決か?全会一致か?
A:全会一致である

・今 CNBCの記者が「LTROに関する」質問、そして毎日増加の一途を辿る(欧州圏銀行による)ECBへの預金残高に関する質問をしたのですが、ドラギ君は「今年前期だけを取っても2,000億ユーロ以上の国債償還をユーロ圏は控えている。欧州圏の銀行にとってもLTRO(無制限資金供給レポ)はその資金繰りを助ける筈だ」と言っています。
LTROによる資金供給はある意味、欧州圏銀行にとって「流動性不足に迫らないための保険」みたいなものだ


ドラギ君: by and large the banks that have taken three-year loans are not the same ones as those depositing at the ECB と言ってました。

つまり3年物無制限資金供給レポで資金を調達した銀行がそのままECBに預金している訳ではない

ということは、3年物資金供給で資金を調達した銀行は、とことん切羽詰ってるってことかしら 

この点に関してはあとあと議論を呼ぶ可能性がありますね

・イタリアの記者の質問ですが、モンティ首相発言についてどう思うか?という質問に対しては、ドラギ君は「他人の発言にするコメントはない」と一言

・財政再建を避けて通る限り、ユーロ加盟国には「自信」が戻ってこない
国家がなすべきことは「国家財政の再建」「構造改革」


オ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ドラギ君爆弾発言
月末のEUサミットで肉付けする予定となっている「新財政協定」の内容に対する最終合意は3月と予定されているが、今月末のEUサミットで実施すべきだと思う

・Greece must bring fiscal action back on track, move forward with consolidation
ギリシャは財政再建に全力を投じて国の財政を正常化しなければならない

・ここからのECBの政策金利について「We never precommit on rates」 つまり現在の1%の金利が最低金利になるとは限らず、状況によってはまだ利下げの余地があるという意味だと私は思います。

・スイス中銀総裁辞任に関する質問
We all regret developments which led to Hildebrand resignation but ECB code prevents such happenings
我々は皆、今回起きた問題や同氏の辞任を残念に思っている。しかしECBの労働規定では同様の行為が起こらないように予防されている

・ECBの預金残高が記録的な規模になったことに関する質問
did the ECB consider cutting interest rates for deposits to stop banks parking money there?   ECBは預金金利を下げ、欧州の金融機関が今後預金をしないようにしようと考えたことはありますか?

ドラギ君の答えは「NO」でした。
私の記憶が正しければ、ECBの預金金利は0.25%だった筈。たぶん記者は預金金利をゼロ%にすれば、その資金をわざわざ預金するよりも顧客に貸付するとか市場にお金が廻るようにしたらいかがですか?という意味で行った質問だと思います。

・ECB’s goal to enhance bank lending; other countries are more focused on bond markets
ECBのゴールは銀行の貸し出しを活発にすることである。他の国は国債市場の安定にもっと注意を注いでいる

・Interbank market still not functioning
インターバンク市場はまだ十分に機能しているとは思えない

・ハンガリーについて
"On Hungary, I have to say we're really very concerned. political pressure on central banks is to be avoided
ハンガリーについては非常に心配している。中央銀行に対して政治的プレッシャーをかけることは避けなければならない


 大変申し訳ありませんが、月に一度 自宅に整体の先生が来て治療をしてもらっています。今日がその日にあたり、あと10分で来られます。ですのでこの更新は先生が来られたら30分中断しなければなりません。まぁその間にドラギ君の記者会見も終わっていることでしょうが.....

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/12 22:36 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ドル円下落予想

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/01/12 22:26 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

英鉱工業生産指数

英中銀MPCの結果が出ました。
予想通り、政策金利(0.5%)とQE2総額(2,750億ポンド) 共に据え置きとなりました。あと90分でドラギ君の記者会見があるので、それまでお風呂にでも入ってリラックスします 

*11月の英鉱工業生産指数

予想よりずっと悪く 、実際の数字は前月比マイナス0.6%、前年同月比ではマイナス3.1% 

UK-industrial-production.jpg
(クリックすると拡大します)

これは鉱工業生産とGDPを一緒に載せたチャートです。
オレンジ色の棒グラフ GDP(年率)
青線  鉱工業生産指数(年率)

事実だけを語れば、鉱工業生産が英GDPに占める割合は15.4%  大したことない筈なのですが、どういう訳か  鉱工業生産とGDPの動きはほぼ完全といっていいほど相関性を保っているのが、このチャートを見ると判ります。

今月25日に英国の2011年第4四半期GDP速報値が発表されます。
ちなみにQ3の数字は前期比+0.5%、前年対比 +0.5%となっています。

既に新年の新聞では「2011年英GDPはたぶん年率+0.9%となるであろう」という報道がなされていることを考えると、25日に発表される数字はプラス成長であることが予想されます。

ただ、本日の鉱工業生産を見る限り、いつマイナス成長となっても不思議ではないのが非常に気になる私です 

*EUサミット、一日繰り上げ

先ほど発表がありましたが、当初1月30日に予定されていたEUサミットが一日繰り上げて1月29日に実施されるようです。変更の理由は、31日にベルギーで大型抗議デモが予定されているようなのでその余波を避けるのが目的のようです 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/12 21:23 ] 経済 | TB(-) | CM(2)

今朝の報道

おはようございます  急な頼まれごとをしていて更新が遅くなったことをお詫びします 

*スペイン入札結果

・3年債
入札総額:42億7,000万ユーロ
落札利回り: 3.384%
応答倍率: 1.8倍

・4年債
入札総額:25億ユーロ
落札利回り: 3.748% (前回2011年7月: 4.871%)
応答倍率: 2.21倍 (前回: 2.9倍)

・5年債
入札総額:32億1,000万ユーロ
落札利回り: 3.912% (前回: 4.848%)
応答倍率: 1.71倍 (前回: 1.62倍)

この結果を好感し、ユーロも欧州株価も全体的に上昇してます。
あと20分くらいで、今度はイタリアの入札結果が出ますので、要注意 



すみません、記事を書いているうちにもうイタリア入札終わってしまいました 

イタリア短期債入札結果

・4ヶ月物短期債
入札総額:35億ユーロ
落札利回り: 1.644%
応答倍率: 1.853倍

・12ヶ月物
入札総額:85億ユーロ
落札利回り: 2.735%  (前回: 5.952%)
応答倍率: 1.47倍 (前回: 1.92倍)

*スペイン、財政赤字対GDP比上方修正か?

昨夜原稿を書きながらニュースを調べていたら、スペインが「2011年度の財政赤字対GDP比は当初予想されていた6%から8%へ上方修正されるようだ」と欧州委員会のレーン委員(経済・通貨担当)が発言しました。上方修正の理由は、スペインの自治体、特にカタロニアとバスク地域の財政負担を政府が背負った為らしいです。

月末のEUサミットでは、昨年12月のEUサミットの席で決定されたユーロ加盟17ヶ国の財政統合強化を目的とし財政規制相互監視ルールを含めた「新財政協定」の肉付けがされる予定です。

特に赤字比率が3%を超えた場合の罰金なども含めた罰則が話し合われることでしょう。最近イタリアの陰に隠れて目立たなかったスペインですが、欧州も頭が痛いですね 

*ギリシャ、薬不足に悩む

このブログでも過去記事で取り上げたギリシャの医者と薬剤師によるストライキ。
とうとう今度は病院や薬局で売っている薬不足が深刻化して、ギリシャ市民は新たな’頭痛の種’を抱えているというもの。

薬剤師協会によると、ギリシャで頻繁に使用されている薬の半分くらいの500種類のものが不足しているそうです。特に血液を薄める薬(動脈疾患や脳卒中などの患者に必要)の不足は深刻とか?

どうして薬不足が起きたかというと、薬品会社に対する支払いが滞っているので、薬剤会社が薬の供給を控えているからと書いてありました。マジかよ?

*ギリシャ、自殺率大幅上昇

なんか、朝から暗いニュースばっかですね

ギリシャの昨年の自殺率は23%上昇

*英オズボーン財務相の発言

昨日行われた英議会・財務委員会公聴会での出来事ですが、そこでユーロ圏債務危機問題にからむ数々の質問に対し証言を求められたオズボーン財務相は、「ユーロ圏救済に必要な資金をIMFから求められたら、英政府は支払う用意がある」と発言しました。

この過去記事でも紹介しましたが、キャメロン首相もIMFへの負担増に対して柔軟な姿勢に変化してきました。たぶん来月開催されるメキシコG20会合の席でIMFへの負担増に関した協議が行われるのは確実でしょう。

ここで問題になるのは、英国のIMFへの出資金増加に関しては議会での承認が必要であることです。キャメロン・オズボーン両氏が属する保守党には「反欧州議員」がたくさんおり、その人達が「反対票」を投じれば承認がされない可能性が出てくるからです。これに関してはまたいつか詳しく書かせて下さい。

*ドラギ君

ドラギ君

今朝のドラギ総裁の写真です。あと3時間ほどでECB理事会後の記者会見が行われます。
今月はノン・イベントとなり地味な記者会見になるであろうという見方が優勢ですが、個人的にはしっかり聞こうと思っています。何か おや? という発言が出ましたら、ブログですぐにお知らせします 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/12 19:41 ] マーケット | TB(-) | CM(1)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ