fc2ブログ
2011 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 02

ユーロ、ポンド実効レート

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/01/04 22:41 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

今朝の報道

*ドイツ入札結果

よいのか悪いのか悩む入札結果となりました。

・10年物国債入札
入札総額:40億6,000万ユーロ
入札利回り: 1.93% (前回11月 1.98%)
応答倍率: 1.3倍 (前回 1.1倍 


良い点
・入札予定額:50億ユーロに対し、入札応答総額は51億4,000万ユーロ集まった。
・前回11月入札時と比較して、利回り低下 

悪い/残念な点
・2011年の平均応答倍率は1.54倍  今回は1.3倍となっており、昨年より「ドイツ国債の人気」が下がったと受け取れる   しかし前回11月入札時の1.1倍よりは好調だった
・今回の入札総額は50億ユーロを目標にしていましたが、最終的に40億+ユーロとなり予定額を下回った

*欧州中銀からの貸し出しと預け入れ額

ECB貸出・預入 2012年1月
(クリックすると拡大します、チャートの左軸の単位は 10億ユーロ)

このチャートは欧州中央銀行(ECB)によるユーロ圏の銀行への貸し出し(上のチャート)とそれらの銀行からECBへの預け入れ(下のチャート)を示したものです。

それぞれのチャートは2008年9月のリーマン・ショック  の時点から描かれているので、比較しやすくて助かりますね。

このチャートを見る限り、貸し出しに関してはリーマン時よりはずっと少ないものの、預け入れはここに来て連日「過去最高額」を記録更新し続けています。  

*スイス中銀総裁への疑惑

昨年9月にスイス・フランの対ユーロ上限(1.2000)設定を発表したスイス中央銀行

この発表のわずか3週間前にヘッジファンド出身のスイス中銀・ヒルデブラント総裁の奥さんが’’スイス売り・ドル買い’’(約50万ドル相当)を行った事実が発覚し  騒がしくなっています。

昨日あるスイスのテレビ局のインタビューに答えた  ヒルデブラント夫人の言い訳は「 My interest in the dollar purchase was motivated by the fact that it was at a record low and almost ridiculously cheap. 私がドルを買った理由は、ドル/スイスのレートが歴史的に低いレベルにあったので、とんでもないほどドルが安く見えたからよ!」

あるタブロイド紙では、ヒルデブラント夫人は金融関係の仕事を15年間続けていたので、金融業界に知人が多い。たまたま知人の一人である某スイス系銀行で働く人間から「近いうちにスイス上限設定がされると聞いた」と告げられ、ドル買いを行ったのではないか?とも書かれているようです。

いずれにしても、当のヒルデブラント総裁には何の疑惑もないという事で、スイス中銀/同総裁からのコメントは聞こえてきません。ちなみにある報道によると、総裁夫人がドル買いを行った翌日には、その事実がスイス中銀に伝えられたので問題なしとか?

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/04 20:59 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ギリシャ政府スポークスマンの発言 続き

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2012/01/04 12:11 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

ギリシャ政府スポークスマンの発言

新年早々ギリシャ政府のスポークスマンが爆弾  発言しました。それはズバリ「ギリシャへの第2次支援策に最終的合意/調印が出来ない限り、ギリシャはユーロから離脱する可能性が高まる。」  というもの。

ギリシャのユーロ離脱の可能性というのは既に昨年から何度も聞かされてきたことです。このブログでも何度か関連記事 (その1  その2)を書きました。しかし年明け早々発表するな!って言いたい 

*ギリシャへの第2次支援策

支援策の内容や条件については過去記事 (この記事 と この記事) を参考にして下さい。

昨年10月にこの第2次支援策を含めた包括的な対応策をめぐり、当時のパパンドレウ前首相が国民投票を実施する  と訳わからない決定をし、マーケットが大荒れ  となったことはこのブログの読者の方々もしっかり覚えていらっしゃると思います。その後、同国は暫定政権が誕生しパパデモス氏が新首相に就任  昨年12月上旬に第2次支援策を含めた包括的な対応策は無事議会での承認を得られたという運びになりました。

*大型ストライキ

承認を得られたなら、どうして年初からユーロ離脱の可能性に関してわざわざスポークスマンが発言しなければならないのか  それは支援を受け取るギリシャとEU/IMF/ECBとの間で第2次支援策に対し最終合意・調印がまだ交されていないからです。現在のところ、1月16日に(EU/IMF/ECBからなる)トロイカ調査団がギリシャ入りし、同国が支援条件を守れるか?を調査する予定。トロイカ調査団訪問に先駆け、パパデモス首相は既に内閣の主要メンバーと度重なる会合を開いて準備をすすめているのは当然のこと。

この第2次支援策の内容に組み込まれている「ギリシャ医療/保険制度改革」に反対した医者と薬剤師達が今週月曜日から木曜日夜までストライキに突入  しました。そしてそれに便乗し、一部の有権者も抗議デモを行っている模様。ギリシャ全土では緊急以外病人の受付はしていません。

このストに関する英語報道のリンクが取れないので、唯一入手可能な動画を張ります。どうしてだか知りませんが、ベネズエラのテレビ局のニュース番組で15時間前に放映さえたようです。英語字幕あり 


ここからは有料記事にさせて頂きます。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/04 08:00 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ