fc2ブログ
2011 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 02
月別アーカイブ  [ 2012年01月 ] 

ユーロ加盟国の財政赤字対GDP比推移

ブログ読者の皆さん
新年あけましておめでとうございます 
今年もロンドンからいろいろな情報を発信して参りますので
応援よろしくお願い申し上げます。
 


さて今年最初の記事になりますが、米WSJ紙を読んでいたら興味あるチャートを発見したので、ここでご紹介します!

これはユーロ加盟各国の1999年から2011年(予想)までの毎年の財政赤字対GDP比を示したものです。
ユーロ圏赤字比推移
(クリックすると拡大します)

1999年に誕生した単一通貨:ユーロですが、最初は11ヶ国でスタート  その後6ヶ国が追加加盟しました。

チャート上の色分けですが

・グレー  ユーロ加盟前の財政赤字/黒字対GDP比
・緑色  ユーロ加盟後の財政黒字対GDP比
・薄緑  ユーロ加盟後の財政赤字対GDP比が3%かそれ以下
・ピンク  ユーロ加盟後の財政赤字対GDP比が3.1~6.0%
・赤色  ユーロ加盟後の財政赤字対GDP比が6.1%以上

皆さんもご存知のように、ユーロ圏には「安定成長協定」というものがあり、加盟国に対し「毎年の財政赤字対GDP比の上限を3.0%」と設定しています。ですのでチャート上の緑と赤の違いは安定成長協定の範囲内か否かを示しています。

*チャートを見ての感想

・2008年最大の厄年
2008年秋に起きたリーマン・ショックが世界規模の金融危機を引き起こすきっかけとなりました。しかしここまで一気にユーロ加盟各国の赤字幅を拡大させたと知って今更ながらショックを受けました。いかにそのマグニチュードが高かったかが判ります。

・錯覚していた  財政政策の優等国
今頃になってこんなことを言うのは非常に恥ずかしい  のですが、私はユーロ加盟各国の中で「財政政策の優等生」として真っ先にドイツの名前を挙げていました。
しかしこの表をみる限り、2008年まではフィンランド・アイルランド・ルクセンブルグ・オランダ・スペインが黒字計上していたのに対し、ドイツは赤字である期間の方が長かったんですね!これは完全に盲点でした。

・2009年以降の評価
ここではじめてドイツの実力が発揮された  と言ってもよいのでしょうか?
もちろんドイツよりも財政的に安定している国は他にありますが、特に2010年以降ユーロ加盟国への財政支援による支出が増えているにもかかわらず、安定的に赤字幅が削減している点は評価してよいと思います。
2012年以降ユーロがどういう形で継続するのか?金融支援への支出がどの程度増えるのか?注目すべき点は山積みでしょうが....

・イタリアとベルギー
ユーロ圏債務危機が激化してきた2010年以来、財政赤字対GDP比の減少に改善が見られないのが、イタリアとベルギー。特にイタリアは債務残高No.1であり、その額はドイツのGDPとほぼ同じサイズ  なので恐ろしい  ですよね....
以前何かの記事で「イタリアは家計貯蓄率が非常に高いので、政府の債務残高が高くても問題ない」という文章を読んだ記憶があるのですが、そんなに高いのかな?

OECD.jpg
(クリックすると拡大します)

これはOECDが発表した各国の家系貯蓄高の推移を示したチャートです。イタリアは黄緑線。これを見る限り、2002年以降ジリジリ減少しているのがわかります。
それに対して2008年のリーマン・ショック以降、米日韓そしてスウェーデンでの貯蓄率は上昇。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/02 10:00 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ