fc2ブログ
2011 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 11

英中銀キング総裁発言

昨日行われた英下院・財務委員会で証言したキング総裁、結構派手な爆弾発言  していますね 

*ユーロ圏危機解決に向けた包括戦略は単なる時間稼ぎ 

日曜日に続き本日午後から開催されるEU27ヶ国、そしてユーロ加盟国17ヶ国の間で行われる首脳会談では、1)ギリシャ国債に対するヘアーカット率 2)EFSF再拡充の規模 3)欧州系銀行への資本増強額 を含んだ包括戦略内容が決定される予定となっています。増額幅に関する’’具体的な数字’’が出るのは11月上旬まで遅れる可能性  も指摘されていますが、とりあえずどのような結果となるのか、市場関係者は固唾の呑んで見守っている状態 

しかしそんな大事な時にキング総裁は、「ユーロ圏危機解決に向けて決定が急がれている包括戦略が決定されたとしても、それは1年又は数年に及ぶ時間稼ぎに過ぎず、長期的な危機解決とはならない。」 と非常に冷めた内容の証言をしました 

*QE2後の銀行貸出増加は保証出来ない

この記事でも「中小企業貸出の現状」 と題して書きましたが、2009年からの量的緩和策第一弾(QE1)では英国内の中小企業への貸し出しが全く増えていません。

昨日の証言の席で、キング総裁は「今回決定されたQE2により、中小企業に対する貸し出しが増加するという保証は出来ない。しかし少なくとも、ここから減少するとは考えにくい。」という非常に歯ごたえの悪い  発言をしています。

そして私がオヤッ  と思った証言は 「QE1により英景気は拡大した。QE2は18ヵ月後のインフレ率(CPI)がインフレ・ターゲット(2%)を下廻ってしまうかもしれないリスクを避けるために必要である。」


このブログでも何度か書きましたが、現在英国が直面している5.2%という’’とんでもない’’  インフレ率は景気過熱によるものではなく、あくまでも商品価格、特に電気・ガス代の値上げやVAT上げによるものです。

キング総裁が本気でQE2を実施しなければ、18ヵ月後に現在の5.2%が2.0%以下に下がる危機感を抱いているのであれば、ここから英景気は低迷/下落し、同時に商品価格全般も下落されない限り、2.0%以下というインフレ率を達成するのは逆に相当難しいと私は思っています。
英CPIと金利 2000~

このチャートは2000年から一番最新の数字をグラフにしたものです。上から英政策金利、インフレ率(年率)そしてGDP(前期比)となっています。

これを見ると2000~2004年のCPI率は中銀が設定したインフレ・ターゲット2.0%(チャート上の黄緑線)より下で推移しているのが判ります。当時の経済成長率を見てみると、一定して約0.5~1.5%の間で定着。それに対して政策金利は平均すると4.5~5%程度でこれまた安定していた時期です。

それに対して現在は歴史的に例をみない低金利(0.5%)、そして過去9ヶ月の経済成長率はわずか+0.1%  となっており、いかに商品価格上昇が英インフレ率を煽っているかがわかります。

もしキング総裁が証言されたように、QE2抜きでは18ヵ月後の英国インフレ率は2.0%を下回るリスクがあるということは、逆の見方をすれば商品価格は一旦天井を打ち、ここからは下落トレンドに入る  + 英景気もゼロ成長又はリセッション入りの可能性が高まった  と言えるのかもしれません。

正直言って、キング総裁が何を仰ろうが、このガス代の値上げにはとことん困っている庶民代表の私です 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/26 21:53 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(4)

欧州での報道

*ベルルスコーニ首相退任か?

本日の伊レパブリカ紙によると、同首相は今年12月か来年1月に辞任し、来年3月に前倒し総選挙を実施する可能性があると報じているようです。この背景には、年金支給年齢を遅らせる内容を盛り込んだ緊縮財政政策に対する議会での賛成票を過半数確保するため、連立相手である北部同盟の賛成票と引き換えに提示した条件のようです。

しかし今から1時間30分くらい前に、ベルルスコーニ首相官邸より、この憶測記事は事実無根との発表があった様子。そしてつい先ほど、北部同盟の事務所からも「そんな取引はしていない」と否定コメント。

本日午後からのEUサミットに先駆けて、既にイタリア政府は14ページにわたる緊縮政策案をブリュッセルに手渡しているそうです。

*サルコジ大統領朝食会

今朝エリゼ宮殿で持たれた朝食会の席で、サルコジ大統領は「欧州は破壊(崩壊)寸前だ。歴史的にもここまで切羽詰った状態は経験がない。」と洩らしたとか 

*人民日報の報道

欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレグリング最高経営責任者(CEO)は金曜日に北京を訪問するそうです。

本日の人民日報によると、「中国と新興国の数ヶ国はEFSF増額に何らかの支援をすることに合意した」と報じているようです。私には確認出来ませんが....

もしこれが現実のものとなれば、ユーロ上昇に弾みがつくと思われます。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/26 19:55 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

EUサミット開催時間

子供の大学のことで朝からそちらにかかりきりになっていて、1時間前にPCの前に座りました。遅くなって申し訳ありません 

*EUサミット

本日のサミットは15:00GMTより全体会議、17:30GMTよりユーロ圏のみの会議が、それぞれ開催されます。
既に昨夜のうちに、本日のサミットではEFSF権限強化やギリシャ国債に対するヘアーカット率、ECBの役割などに関する最終合意が間に合わないだろうと釘を刺されていますので、またしても政治的な駆け引きの場で終わってしまうのかもしれません 

一体いつになったら?と思っていたら、11月7~8日に次回EUサミット又は財務相会合のいずれかが行われ、そこで最終的な合意に至るという観測記事がありました。

ということは、英オズボーン財務相が迫った「次期カンヌG20でのユーロ危機対策最終決定期日」はどうなるのでしょうか?



追記:
本日のサミットの詳細がわかりました。上に書いた時間と若干ずれがあります

15:15GMT EUサミットに参加する27ヶ国の首相/大統領が会場に到着  記者に対して短いコメントを発する可能性はある

16:00GMT EUサミット本会議開始

17:15~30GMT  ユーロ圏17ヶ国の首相/大統領会合とディナー

*質問

この記事のすぐ下でご連絡した「まね得さん」コラムの記事更新、ちゃんとされていますでしょうか?
私のPCの調子が悪いのか、自分では確認出来ません 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/26 19:15 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(5)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ