fc2ブログ
2011 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 11

英中銀MPC議事録を読み解くポイント

今ままでずっと毎週金曜日に更新している「まね得」さんの連載ですが、先々月はじめから水曜日に変更となりました。引き続きよろしくお願いします 

10月6日、驚き  のタイミングでQE2を発表した英中央銀行。
先行きの景気減速を配慮した政策でしたが、今週に入って発表されたインフレ率は5%を越えてしまいました 

リセッション懸念とインフレ懸念の板ばさみとなった英国、ここからの金融政策の舵取りを占ううえで欠かせないのがMPC議事録です。水曜日は10月MPCの議事録が公開されますので、本日はそれについて書いてみました。

是非お読みください 

このブログ右上にある まね得連載のバナーをクリックして是非お読みいただけると嬉しいです 
[ 2011/10/19 20:19 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

英中銀MPC議事録発表

このすぐ下の記事で解説した英中銀MPC議事録の読み方。結果としては9対0、つまり9名の理事全員が750億ポンドの買い取り枠拡大に票を投じた  ことがわかりました。

5%を越え下がる気配が見えないインフレ率 、18年来の高さになってしまった失業率  など、英国経済に関しては「好感」出来る材料が見当たりません。
しかし現在のところ、ポンドはユーロ上昇に引きずられる格好で上昇しています。

10月のMPC議事録 を読んでみましたが、以下の2点が目に付きました。

32) There was considerable uncertainty over the scale of asset purchases necessary to keep inflation at target in the medium term. Depending on developments in the euro area and financial markets, the size of the stimulus could be adjusted in either direction. For some members, the substantial downside risks pointed to injecting a larger monetary stimulus than otherwise in order to place the UK economy in a stronger position were those risks to materialise.

34)The scale of the downward reassessment of the medium-term inflation outlook suggested that substantial further asset purchases were appropriate. In terms of the immediate decision, the Committee considered a range of asset purchases of between £50 billion and £100 billion. Committee members agreed that differences in the impact of asset purchases within this range were, in current conditions, likely to be outweighed by the degree of uncertainty about the outlook for inflation. Moreover, the size of the asset purchase programme would be kept under review in the light of subsequent analysis and events.

太字でハイライトした部分ですが、買取枠の拡大幅として500億~1,000億ポンドそれぞれの案が出ていた事、そして最終的に今月決定された750億ポンドより大きな(1,000億ポンド)拡大幅を望んでいた理事がいることが判明しました。

赤くハイライトした部分ですが、買取拡大幅は「拡大、縮小どちらにでも変更可能」という部分が非常に印象に残りました。その判断基準となるのが、欧州債務危機とその影響を真っ向から受けた世界の金融市場の回復度です。



つまりもしユーロ圏の債務危機問題が英オズボーン財務相が提示した’’11月3-4日のカンヌG20’’までに解決法を見出し、金融市場に落ち着きが戻ってくるのであれば、英中銀はQE2の期限として設定した来年2月に増額なしでそのままの枠を維持する可能性もある という意味に取れます。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/19 18:06 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ