fc2ブログ
2011 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 11

イールド・スプレッド拡大へ

米格付け会社:ムーディーズが昨日発表したフランスの格付け見通しの見直し発言 

これを受け 昨日から長期金利が上昇しているフランス ですが、とうとうドイツとの金利差(イールド・スプレッド)が100bpsを越えました 。このチャートは本日のフランスとドイツ10年債の推移を示しています。赤い太線は昨日終値。下のドイツ国債イールドは昨日の終値よりズドンとイールドが下落(価格上昇)しており、下落水準で小刻みに推移しているのがわかります。それに対してフランス国債イールドは、昨日終値をグンを上抜いて(価格下落)昨日の高値をさらに上抜きそのまま上昇しています。
France German yield Oct 11
現在、フランス10年債イールド3.13%に対し、ドイツは2.02%  その差1.11%  差が100bps(1%)以上に拡大することはほとんどなく、例外的に1992年に起こったことがあるようです。もちろん1999年ユーロ創設以来では、はじめての出来事  

EFSFに代表される欧州安定化基金に於いて、保証引き受けNo.2であるフランスが格下げとなれば、今後のユーロ圏債務危機で金融支援を受けるギリシャなどに対する救済資金の不足が心配される  だけでなく、最悪の場合はユーロ崩壊  というシナリオも浮上してくるかもしれません。

10月23日に予定されているEUサミットまで何か具体策が出てくるのか?ショイブレ独財務相発言がまたまた撤回されるのか?一時も予断を許しません 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/18 23:15 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

5%を越えた英CPI率

今日は!スコットランド地方では初雪観測、私が住むロンドンでも今週後半には初霜が降りるようです。めっきり冷え込みが激しくなってます。

さて、さきほど英9月の消費者物価指数(CPI)が発表されました。
前年比5.2%増となり、2008年9月と並ぶ高水準 。この5.2%という数字は1997年に数字発表が開始されて以来の高い水準ですが、個人的には「やっぱり....」というイメージであり、特に腰を抜かすような反応は示していません。
UK CPI Sept 11

このチャートは 英統計局ホームページに載っている9月文CPIの内訳 についているエクセル資料を使って私が作ったチャートです。(クリックすると拡大します)

*電気・ガス代値上げ

英国の電気・ガス供給は大手6社が99%を握っています。そしてそれら6社は9月に入って一斉に7~13%の値上げ  に踏み切りました 
その料金値上げの影響で物資の輸送や公共輸送料も12.8%値上げされています。

上のチャートの2番目のものが、過去12ヶ月の間に起きた各項目の物価上昇率ですが、黄色くハイライトを入れた部分がそれです。

電気・ガス代値上げは、Housing & Household Services という項目に含まれます。この数字を見ると、過去12ヶ月に+8.6%上昇し、今回のCPIの数字に対する寄与度は  +1.10%

同様に物資輸送や公共輸送料は、過去12ヶ月に+8.9%上昇し、今回のCPIに対する寄与度は  +1.41%とべらぼうな高さになっています。

これは私の個人的なイメージですが、たぶん英CPIは今年12月分までこのレベル(4%台後半~5%台前半)で推移し、来年1月分からガタンと下げるのではないでしょうか?

*政府も動き出した

上昇し続けるガス・電気代を少しでも抑える為、今週に入ってから政府は大手供給6社と会合を持っています。現在各世帯別の電気・ガス代は年間で平均1,345ポンド  5年前は年間740ポンドでしたから、この5年で約2倍になった計算です。

QE2のお陰で貯蓄には利子がつかず、インフレは5%越え。年金生活者は相当苦しいはずです。

英FT紙が計算した数字によると、20%の所得税を払っている人は6.5%、所得税40%を払っている人にとっては8.67%  これ以上の金利がついてはじめてインフレ率とトントンとなるそうです。しかしそんな高金利を払ってくれる口座は英国には存在しません。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/18 19:15 ] 経済 | TB(-) | CM(2)

欧州、ここからの予定

10月18日
・アイルランド 12億ユーロのクーポン支払い日
・スペイン 12/18ヶ月国債入札

10月19日
・ギリシャ48時間ストライキ
・ポルトガル 短期債入札

10月20日
・フランス、スペイン国債入札
・ギリシャ、緊縮財政策に関する議会投票

10月21日
・スペイン 100億4,200万ユーロ償還
・ギリシャ短期債 16億2,500万ユーロ償還
・アイルランド  10日間に渡るトロイカ調査団の調査終了日
・EU財務相非公式会合   23日のEUサミットに先駆けた集まり

10月22日
・ギリシャ 10億6,000万ユーロのクーポン支払日

10月23日
・EUサミット
・ユーロ圏サミット

10月24日
・EU,中国代表者会合
・ギリシャ   トロイカ調査団が調査結果発表するかもしれない(未定)

10月25日
・スペイン 3/6ヶ月短期国債入札
・ポルトガル、3億6,000万ユーロのクーポン支払日

10月28日
・イタリア国債入札

10月29日
・スペイン   格付け会社ムーディーズがスペイン格付け見直しを発表してから3ヶ月目。格下げの可能性もあり

10月31日
・イタリア短期債 85億2,500万ユーロ償還
・ギリシャ国会 予算案に関する採決
・スペイン 140億9,000万ユーロ償還
・ベルギー国債入札

11月1日
・ECB   ドラギ新総裁誕生

11月2日
・ポルトガル短期債入札

11月3日
・カンヌ G20会合 (11月4日まで)
・欧州中銀金融政策理事会   ドラギ総裁初登場
・フランス、スペイン国債入札

11月7日
・ユーロ圏トップ会合
・EU財務相会合 (8日まで)

11月8日
・ギリシャ短期債入札

11月10日
・欧州委員会 半期経済予想発表
・イタリア短期債入札

11月11日
・ギリシャ短期債 20億ユーロ償還

11月14日
・独メルケル首相、CDU年次総会出席 (15日まで)
・イタリア国債入札

11月15日
・ギリシャ短期債入札

11月16日
・ポルトガル短期債入札

11月17日
・フランス、スペイン国債入札

11月18日
・ギリシャ短期債 13億ユーロ償還

11月20日
・スペイン総選挙

11月25日
・イタリア短期/中期国債入札

11月29日
・イタリア国債入札


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/18 17:39 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(3)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ