fc2ブログ
2011 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 11

トリシェ総裁記者会見

2LTRO発表

1)12ヶ月
2)13ヶ月

一部の予想では18~24ヶ月という長めの期間を想定していたところもあるようなので、欧州株は上昇が見られません

お!カバーボンド 400億ユーロ
これでユーロ上昇

どんどん追記します

これらの措置は一時的な措置 とのことで、ユーロ上昇ストップ

銀行セクターには特に注意が必要

7月21日にEUサミットで決定した内容(EFSF権限強化)を早急に合意しなければならない

トリシェさんが過去8年お世話になりました と記者たちに語っています。これが終わると、質疑応答となります。

EFSFにレバレッジをかけることは適切ではない

本日の決定は全会一致では ない

記者が「(早ければ来月にでも) 利下げをする可能性について理事会で話し合いましたか?」という質問に対し、トリシェさんは
「もちろんあらゆる政策変更について長い時間議論をした。ただそれについて全会一致の意見とはならなかった。」と答えてます

記者が「他の中銀のように議事録を公開することは考えていないのか?」という質問
トリシェさんの答えは「米英日のようにECBは1ヶ国の金融政策を決定するのでなく、17ヶ国全体を対象にしている。そして他の中央銀行とは違い、数週間後に議事録を公開するのではなく、理事会終了後すぐにこうして定例記者会見の場を持ち、金融政策決定にまつわる決定内容、そして質疑応答を行っていることは忘れないで欲しい」

記者がフランス語で質問しているのでわからない~~~~~~~~ 
あ、今 英語で誰かが訳してます
トリシェさんもフランス語で答えてます 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/06 21:47 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(2)

キング総裁

先ほど予想外の750億ポンドの量的緩和策増額を発表した英中銀。

キング総裁は本日16:00GMTにBBCテレビに出演して、増額に踏み切った背景説明  をするそうです。

話しは全然違いますが、ECBトリシェ総裁記者会見の時間ですが、まだ総裁は会場に姿を見せていません。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/06 21:33 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

ポンド大暴落の可能性も

今ままでずっと毎週金曜日に更新している「まね得」さんの連載ですが、先々月はじめから水曜日に変更となりました。引き続きよろしくお願いします 

市場の関心がギリシャ問題に集中している今、英国でも少しづつ変化が起こっています。

本日のコラムでは、政治、外交、そして金融方面から今後英国が直面するであろう問題点をまとめてみました。

是非お読みください 

このブログ右上にある まね得連載のバナーをクリックして是非お読みいただけると嬉しいです 
[ 2011/10/06 21:21 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

Holy crap! 英中銀 続編

本当に下品なタイトルになって申し訳ありません  が、これが私の素直な感想です。

*タイミングと増額幅

私自身も含め、市場の6割が来月の理事会でQE増額発表を予想していました。そしてその際の増額幅は500億ポンドという意見でほぼ一致していました。

しかし英中銀は11月まで待たず本日増額発表  し、増額幅も市場予想を大きく上回る750億ポンド 

*量的緩和策の推移

今更ここで述べる必要もないでしょうが、過去の量的緩和策額の推移を書き残します。

2009年3月量的緩和策開始  750億ポンド
2009年5月増額  500億ポンド (総額1,250億ポンド)
2009年8月増額  500億ポンド (総額1,750億ポンド)
2009年11月増額  250億ポンド (総額2,000億ポンド)

開始時期3月以外、全ての増額は英中銀四半期インフレーション・レポートが発表される月(2,5,8,11月)に実施されています。

先ほどこのすぐ下の記事でも書きましたが、英中銀が本日発表した声明文では「本日増額分の750億ポンド分の国債購入に関しては4ヶ月という期間内で行う」としています。つまり今月から4ヵ月後  2012年2月は四半期インフレーション・レポート発行月となっていることを考えあわせれば、その時点で更なる増額の可能性を残したとも理解出来ます。

*購入対象

現在のところ、英国債が対象とされており、どの期間の国債が購入対象となるのかわかりません。もし銀行の体質強化を念頭に置くのであれば、将来は銀行が発行した債券も購入対象に含めるのでしょうか?

*私が一番心配している点

英中銀が市場予想より早く量的緩和増額に踏み切った理由として考えられるのは、政府が断行している超緊縮財政政策により足をひっぱられた英景気がただ単に低迷するのではなく、ここから一気にリセッション(マイナス成長)に入る危険性を既に感じ取っているのかもしれません。それは是が非でも避けたいので、やむを得ず金融面での緩和を急いだからなのじゃないか?という点です。
UK economy Oct 11
上のグラフをご覧になると判りますが、この国の個人/世帯支出は、昨年Q3 つまり現連立政権が緊縮財政政策を発表して以来、下落の一途を辿っています。今年に入ってからの下落率は加速しているのがわかります。
サービス部門、製造業部門もかろうじてプラスに留まっているものの、マイナスへ落ち込むのは時間の問題にも見えます。

これに関しては明日のセントラル短資FXさんのコラム(ブログ左上の すこしFX,なが~くFX)でもっと詳しい記事を書きますので、楽しみにお待ち下さい。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/06 20:59 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

Holy crap! 英中銀

The Bank of England’s Monetary Policy Committee today voted to maintain the official Bank Rate paid on commercial bank reserves at 0.5%. The Committee also voted to increase the size of its asset purchase programme, financed by the issuance of central bank reserves, by £75 billion to a total of £275 billion.

金利据え置き
量的緩和策増額 750億ポンド
国債購入開始日: 10月10日

またあとで追記します

the Committee judged that it was necessary to inject further monetary stimulus into the economy. The Committee therefore voted to increase the size of its asset purchase programme, financed by the issuance of central bank reserves, by £75 billion to a total of £275 billion. The Committee also voted to maintain Bank Rate at 0.5%. The Committee expects the announced programme of asset purchases to take four months to complete. The scale of the programme will be kept under review.

これは英中銀ホームページに載っていた声明ですが、これを見る限り750億ポンド増額分の国債購入に関して4ヶ月という期間を設定しています。私が知りたい点、つまりどの期間の国債を購入するのかに関しては触れていません。
2009年3月に量的緩和策を開始した時には、「5年~25年債を購入対象」としていました。そしてその5月後に、購入対象国債を「3年以上全て」へと変更しています。





もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/06 20:03 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

ECB金融政策理事会予想

あらためておはようございます。ジョブズ氏死去のショックで、しばらく仕事が手につきませんでした。しかし泣いても笑っても本日10月6日はやる事がたくさんあります。最大の焦点として私が勝手に騒いでるECB理事会での決定。トリシェ総裁最後の定例記者会見ともなりますので、今日はどこにも出かけずに頑張って見届けるつもりです。

*ECBの結果予想

1)何もしない
利下げも追加的措置もなかった場合は、驚きです 
最初のリアクションはユーロ上昇だと思っています。しかしショックが覚めた後は「これだけユーロ圏債務危機で欧州経済が痛んでいる今、そして欧州系銀行の基盤が崩れかけている今、何もしないってマジ?」と冷静な判断を市場は下すと思います。トリシェ総裁定例記者会見で必ず記者が質問するでしょうから、その答えにより次の一手を決めるつもりでいます。

2)政策金利据え置き、LTRO(資金供給オペ)導入 
現在市場で予想されるLTROの期間は12ヶ月物となっています。
これが発表されれば、最初のリアクションは欧州系銀行株の上昇  これを好感してユーロも上昇
しかし上昇したところは絶好の売り場と私は見ています。

3)政策金利0.25%下げ
短期的にユーロ売りとなると思っています。市場の感覚としては、来月からECB総裁となるドラギ氏が今度利下げをしやすいような計らいとしての利下げとなる可能性はあります。皆さんもご存知のようにドラギさんはイタリア人ですので、ドラギさんが総裁になった途端、利下げかい?イタリアに随分都合いい話しじゃないか?という見方は根強いと思います。そうならない為に、トリシェ総裁最後の理事会で明確に利下げ路線を示すという考え方ですね。

4)政策金利0.50%下げ
個人的にはこれはないと思っています。

5)政策金利0.25%又は0.50%下げ、LTRO導入
OMG  パニック相場になると思っています。
迷わずユーロ売りとなるでしょう。

 LTROに関しては過去記事で何度か書いています。リンクをクリックしてお読みください。
関連記事 1 関連記事 2


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/06 18:40 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(4)

訃報

おはようございます。
今朝起きてメイルをチェックしようと思いAOLを開けたら、いきなり飛び込んできたジョブズ紙死去の報道。
読み間違いかと思いました。

私はPCや音楽関係のガジェットにはあまり興味ありませんが、iPodが最初に市場に出た時に2つ買ったのを覚えています。

’’世界を変えたリンゴは3個あり、それはアダムとイブのリンゴ、ニュートンのリンゴ、そしてスティーブ・ジョブズ氏のリンゴだ。’’

ジョブズさんのあの有名な講演


何度これを見たのか覚えていません。
これからも何度も見ることになるでしょう。


あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。それは他人の考えた結果で生きて いることなのだから。他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。そして最も重要なのは、自分の心と直感を信 じる勇気を持ちなさい。それはどういうわけかあなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。それ以外のことは、全部二の次の意味しかない。

美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい??そう思った時点で君の負けだ。ライバルが何をしようと関係ない。その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。

私がこれまでくじけずにやってこれたのは、ただひとつ。
自分がやっている仕事が好きだという、ただそれだけなのです。

飢餓感を持て。バカであれ。

毎日、今日が人生最後の日かもしれない、と考えるとすれば、いつか、必ずその考えが正しい日が来る

[ 2011/10/06 17:06 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ