fc2ブログ
2011 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 11

ポンド

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2011/10/05 22:20 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

影のMPC投票結果

今週木曜日の英中銀金融政策理事会に先駆けて行われた英経済問題研究所 (IEA Institute of Economic Affairs) が構成する影のMPCの投票結果をご紹介します。

10月 利上げ 2人 対 据え置き 7人  据え置き

*利上げ派の理由

英経済がなかなか立ち直れない理由として(デマンドが弱いからでなく)サプライ・サイドの弱さが目に付く。
インフレ率も英中銀ターゲット2%の2倍以上に達しており、物価安定を使命とした英中銀の信用性が著しく傷ついており、一刻も早く利上げが期待される。

*据え置き派の理由

ユーロ圏債務問題の急激な悪化により、欧州全体の景気低迷が予想される。英国の最大輸出先は欧州であることから考えれば、ユーロ圏債務危機問題の解決策が見つからない限り、英輸出業績は芳しくない状態が継続されると予想される

それに加え、欧州発金融システム危機が英国に飛び火した場合、相当の打撃を受ける

*量的緩和策増額について

今月も「いますぐ増額が必要」に票を投じた人はいませんでした。しかしユーロ圏債務危機が悪化した場合に備え「いつでも増額出来る様」準備する必要性を訴えています。

*過去の投票結果

9月: 利上げ 5人 対 据え置き 4人  利上げ
8月: 利上げ 5人 対 据え置き 4人  利上げ
7月: 利上げ 4人 対 据え置き 5人  据え置き
6月: 利上げ 6人 対 据え置き 3人  利上げ
5月: 利上げ 5人 対 据え置き 4人  利上げ
4月: 利上げ 4人 対 据え置き 5人  据え置き
3月: 利上げ 6人 対 据え置き 3人  利上げ
2月: 利上げ 5人 対 据え置き 4人  利上げ
1月: 利上げ 6人 対 据え置き 3人  利上げ
12月: 利上げ 4人 対 据え置き 5人  据え置き


最後になりましたが、私自身は この記事 でも書いたとおり、政策金利/量的緩和策ともに据え置きと予想しています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/05 21:00 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

カタール王室SWF

ギリシャ政府に課せられた民営化プログラムが少しづつ動き出し始めたようです。

この週末のタイムス紙日曜版のビジネス一面に出ていた小さな記事ですが、カタール王室のSWFがギリシャ金鉱採掘会社への投資を決定したそうです。

*1,500~2,000人の雇用計画

今月1日、パパンドレウ・ギリシャ首相とカタールのハマド首長はアテネで会談を持ち、ギリシャの金鉱採掘会社ゴールドフィールズ株を10%保有する事に決定しました。投資総額は約10億ドル規模となりそうです。

この合意により、採掘に必要な1,500~2,000人の雇用も約束された模様です。

今回の投資話しはギリシャ債務危機が悪化したことにより突然ふって湧いた話しではなく、既に5年前くらいからカタールのSWFはゴールドフィールズ社に投資計画を伝えていたそうですが、全く許可が降りなかったという経緯があるようです。そして今年7月になってやっとギリシャ環境庁がOKを出した模様。

このSWFは今年の夏にギリシャ・アルファ銀行がユーロ銀行を買収する際にも資本参加し、新銀行の17%の株主となりました。

オイルマネーで潤ったSWFは今回に金鉱採掘だけでなく、海底油田や再生可能エネルギーの開発、そして近い将来Hellenikon旧国際空港の買収も検討しているようです。

ちなみにこの人達は英国の最高級デパート:ハロッズのオーナーでもあることでも、知られています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/05 17:45 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

英スーパー最大手:テスコ

為替には全く関係ありませんが、ここからの英経済の先行きを占う上で欠かせない企業の第2四半期/上半期決算内容が先ほど発表されました。私が注目  していたのは、英最大のスーパーマーケット:テスコです。 英国人の6割がテスコで食料品の買物をしているので、英国に於ける消費動向を探るには一番手っ取り早いからです。

*20年来の売り上げ落ち込み 

・財政年度上半期(2011年4月~9月)の決算結果
収益 +12.1%
売り上げ高 +8.8%

ここまでは薔薇色  の収益結果に見えますが、この数字はテスコの海外拠点での売り上げが2ケタ台の伸びを見せたことが背景にあります。

・英国内での売り上げ高
上半期 -0.5%
第1四半期(4~6月) -0.4%
第2四半期(7~9月) -0.7% 

英国での売り上げは3期連続マイナス  となっており、これは20年ぶりの低迷  だそうです。

昨年新しいCEOに代わってから、テスコがどのような販売戦略に出てくるのかが注目されていましたが、海外進出では成功したものの、国内に限って言えばあまり成功しているとは言えません。

*苦しい台所事情

20年ぶりのテスコの売り上げ落ち込みが何を物語っているのかと言えば、英国の消費者の財布の紐がどんどん固くなってきているということでしょう。テスコ新CEOは「ガソリン代の高騰が消費心理を完全に冷やしてしまっている。」と語っています。私も昨日ガソリンを入れに行きましたが、原油価格下落とは裏腹に価格は全く変わっていません。

*テスコの賭け

苦しい消費者の負担を少しでも和らげようと、テスコは先月5億ポンド自腹を切って’’主要商品3,000品の値下げ宣言’’  をしました。私はテスコに行かないので、どのくらいの値下げ幅かは確認出来ませんが、パンやミルクと言った売り上げトップの製品をバッサリ値下げするそうです。

これに対し、他の大手スーパーは’’まとめ買いでの値引き合戦’’で対抗しています。つまり同じ商品を3つ買ったら料金は2つ分だけという形での販売形式です。日本ではどうか判りませんが、この販売形式はイギリスでは当たり前となっており、消費者も細かくチェックしています。私はWaitroseというところで普段の買物を済ませていますが、時々Sainsbury'sという英No.3のスーパーに行く時はまとめ買いが出来るものは必ずするようにしています。

*バフェット氏も大好きなテスコ

本日の企業業績発表に先駆けて、米国のバフェット氏はテスコ株の保有高を増加  全株式のうち、3.64%を保有したことになりました。この発表を受け、英国内の年金運用者などもテスコ株取得に動きはじめています。

スイスのUBSも、テスコ株の投資判断を中立から買い推奨に引き上げました。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/10/05 17:45 ] 経済 | TB(-) | CM(2)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ