fc2ブログ
2011 031234567891011121314151617181920212223242526272829302011 05

ユタ州の決断

シドニー・モーニング・ヘラルドという新聞に 面白い記事 が載っていました

簡単に言ってしまうと 「果たして金価格はこのまま上昇を続けていくのか?それとも金価格バブルは弾ける寸前なのか?」ということについて書いているようです。

このすぐ下の記事で ’20年間ずっと売り手だった中銀が2010年に初めて買い手となった’と書きましたが、この新聞記事では 「世界の金融資産に於ける金の比率は1960年後半の5%から2000年にはたった0.2%まで減少し、現在は0.7%となっている。たった0.7%という比率である以上、金価格をバブルと呼ぶことは出来ないのでは」 という疑問も投げかけています。

そうなんですか、たった0.7%だとは私 知りませんでした。

*米ユタ州の決断

本当~~~~~~~~~~に恥ずかしいのですが  私はこの記事を読むまで知らなかったです、この話し

調べてみたら、先月米ユタ州は金/銀貨を法定貨幣として扱う事を法制化したそうです。つまりドルと並び金銀貨を州内で通貨として認める事をユタ州議会下院で可決  先月29日にはユタ州知事がそれにサインし晴れて州法として認められた  5月7日より実施

そしてこの動きは米国の他の州へも飛び火  し、コロラド・ジョージア・モンタナ・ミズーリー・インディアナ・アイオワ・ニューハンプシャー・オクラホマ・サウスキャロライナ・テネシー・バーモント・ワシントン州も同様の州法設定に前向きだそうです 

なんだか変な気分  ですね。もしこれと同じ事が日本で起こったとしたら、金貨を持ってセブン・イレブンに行ってオニギリを買うという事でしょう?おつりは円で受け取るのでしょうかね?それとも若干価値が低い銀貨と紙幣を混ぜて受け取るんでしょうかね?



いろいろ調べてみたのですが、今のところ ユタ州では金/銀貨の額面の価値しか認めていないようなので、すぐに州民が金貨や銀貨を持ってスーパーマーケットに行く訳ではないようです。例えば額面50ドルの金貨は「金の価値として1,400ドル」の価値があったとしても、金貨の額面が50ドルなので、「50ドル」として扱われる 。 そりゃ誰も使わないわ。それとも私の調べ方が足りなかったのかも 。 もしかしたら5月7日実施日からは額面ではなく ’金の価値’ として扱われるのかな?
American Eagle coints

*米ドルに対する不信

米ドル以外のもの(今回は金銀貨)を貨幣として扱う動きは、そもそも米連銀 そして米ドルそのものへの不信 から始まったようです。

米連銀の仕事振りに対する評価ですが、Gallup調査によると「連銀は素晴らしい/よい仕事をしている」と答えた人達は2003年から2009年の間に53%から30%へと減少したそうです。ブルーンバーグ社が行ったアンケートでは、アメリカ人全体の16%が中央銀行そのものを廃止したい と考えているようです。2007年のサブプライム問題発生以降、超緩和政策を貫いている連銀に対する不満は相当たるもののようで、金融機関は ’too big to fail’ なので救済に出たが、一般市民は ’too little to be helped’なので見殺しにされたということなのでしょうか?この不公平感が連銀不信へと発展しても何ら不思議はありません。

このユタ州の決断がドル・インデックスの下落要因の一部だったと考えるのは私の考えすぎかな?

少なくとも英国ではこういう話しも動きも全く見られません。

なんだか相場に乗れないので、買い物にでも行って来ます 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/04/13 21:30 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

金の買い手となった中銀

世界の外貨準備金の35%を占める約3兆5,000億ドル相当の外準を保有する中央銀行を対象として2010年に行われた外貨準備金の配分変更に関する記事が ロイター に出ていました。

*大きな動きは2つ

1)金保有量の増加 
2)ユーロ圏PIGSのうち ギリシャ、アイルランド、ポルトガルの国債保有高の減少 

・25%の中銀は外準に於ける「主要通貨でない通貨」の配分を過去2年連続して増加  させた  豪ドル、カナダドル、スエーデン・クローナ、シンガポール・ドルなど
・81%の中銀はユーロ圏発行のEFSF債を外準に組み入れる  と回答  ある中銀のマネージャーは 「今までは主要国の国債はリスクがないという前提に立ち保有していたが、ユーロ危機によりその考え方には変化が生じた。」と語っています
・ユーロ圏に限らず主要各国の財政不安は、金の保有率を高めるきっかけとなった  これにより中銀は過去20年間連続して貴金属の売り手だったが、2010年に初めて買い手となった
・主要国が赤字国債を垂れ流し続け、同時に超緩和的金融政策を継続している現在、金は準備資産として一番安全である  特に米国とユーロ圏に関しては、増大し続ける赤字が与える通貨価値への悪影響、国債価値の維持などに疑問符が付き始めている。
・70%の中銀マネージャー達は主要国の財政不安が継続している限り、金の保有を増やすと回答
・69%の中銀マネージャーは米国のQE2が実施された後、期間の(長いものから)短い米国債購入へと投資方法を変化させた。
・中東の中銀マネージャーは米国債は現在も最も安全な資産であると回答
・欧州の中銀マネージャーは「主要通貨でない通貨」の構成比率増加はユーロ保有率の減少と引き換えに行われたと回答

Gold Apr 11
これは過去3年間の金価格チャートです。黄緑のボックスで囲んだ部分が2010年。

これからも金保有が増えるのであれば..... シドニー・モーニング・ヘラルドに面白い記事が載っています。これから朝食を食べますので、終わったらそれを紹介しますね!

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/04/13 19:15 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ドル円売り推奨

お早ようございます 
この1週間、ロンドンは例年になく暖かく晴天が続いていました。20度を越す日が3日くらいあって、初夏を思わせる毎日。
しかし今日は曇り後大雨
最高気温も13度くらいらしく、家の中にいても肌寒さを感じます。

さて 昨日私が外出してから、某米銀がドル円売り推奨を出していました。

売りレベル:  84.25
損切り:  85.70
ターゲット: 81.00

私も昨日の朝から84円台は売りで攻めています。今回は ゴールドマンの商品価格下落予想 により、もっと大規模な価格調整が為替や株式市場でも連鎖して起こると思って売ったドル円でした。しかし今のところ思ったほど動いてません。83円台が確実に切れなければまた上昇する可能性もあります。ちょっと様子を見てます。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/04/13 17:26 ] 売買取引 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ