fc2ブログ
2011 031234567891011121314151617181920212223242526272829302011 05

ユーロは1.45がピークとなるか?

世界最大のFXヘッジファンドを率いるジョン・テイラーさん 

テイラーさんは昨日のECB理事会での政策金利上げ後に発表した自社の「為替見通し」の中で 「ユーロ/ドルは明日(金曜日)中に1.4435に達するだろう。そうしたら、そこからは売りだ!」という見方をしめした模様  目標は 1.4150  下落に勢いがあれば 1.3975  そこから再度上昇  という内容らしいです。もちろん私はテイラーさんの見通しを読んでいません

この動画は4月4日に米ワシントンポスト紙に載ったものです。これを聞く限り ’ユーロ上昇基調は今後3~4ヶ月は継続するだろう’ と言っているんですよね。昨日は4月7日ですから、3日間の間に相場観が変化した  又は 昨日のトリシェ総裁の記者会見でテイラーさんなりにヒントを得て  短期的にはユーロは一旦天井を打った! と判断したのかもしれません。


*テイラーさんの円相場観

この動画の中で、テイラーさんは日本の震災後、日銀と主要各国中銀とが協調介入したことに対し 「その判断は正しかった。」という見解を述べています。テイラーさんは介入まで円は買い持ちだったそうですが、介入後 円売りに動いている、しかし現在の円売りポジションはまだまだ出来たてのホヤホヤで金額的には大きくなってない とも語っています。今回の円売り介入は結果的に成功するのか? という質問については、「まだ分からない。」と答えています。

*テイラーさんの今年3月の相場観

3月のECB理事会後の記者会見でトリシェ総裁が 「Strong Vigilance」発言をした後、ブルーンバーグ社がテイラーさんにインタービューをしました。その時テイラーさんは「ユーロは今年6月までに1.45台まで上昇」という相場観を展開していました。

昨日の 「1.4435からは売り」 というのは、このときの相場観とほぼ同じです。ただ時期が当初予想の6月まで  4月に前倒しされたというだけかもしれません。

1月に1.35ミドルからユーロ売り推奨を出したのも、このテイラーさんでした。しかしその時はそこから一気に1.38台まで跳ねてます 。果たして今回の売りは成功するのでしょうか  楽しみですね 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/04/08 22:16 ] ヘッジ ファンド | TB(-) | CM(0)

EU加盟の是非を問う国民投票の呼びかけ

先月中旬、英国では政党/派閥を越えた議員達、エコノミスト、ジャーナリスト達が「英国のEU加盟の是非を問う国民投票の実施」を呼びかけるため People's Pledge というキャンペーン・グループを立ち上げました 

ユーロ圏加盟国が立て続けに金融支援要請を決定したため、EU/IMF加盟国である英国はユーロを使用していないにもかかわらず、多額の「救済資金援助」の支払い義務が生じました 

ギリシャ、アイルランドに続き今度はポルトガル、一体英国に住む私達はPIGS諸国の救済にどのくらいの負担を強いられるのか  以前書いた過去記事も是非参考にして下さい (過去記事リンク

*国民が望む「国民投票」とは?

これは先月14日に世論調査会社:YouGovが2,436人を対象にして行われた調査結果です。

EU referendum Apr 11

最初の質問: 貴方は英国がEU加盟を継続するか否かの国民投票実施を支持しますか?

支持することに賛成 61%
(支持政党別 賛成票: 保守党支持者 77%、労働党支持者 51%、自民党支持者 48%)

支持に対して反対 25%
(支持政党別 反対票: 保守党支持者 15%、労働党支持者 36%、自民党支持者 42%)

2番目の質問: (5月に選挙制度改革に対する国民投票実施が予定されていますが) 貴方は選挙制度改革に対する国民投票実施の望みますか?それとも英国のEU加盟の是非を問う国民投票実施の希望しますか?

選挙制度改革に対する国民投票実施を希望  25%
英国のEU加盟の是非を問う国民投票実施を希望  54%
どちらも希望しない  11%
分からない 9%


この表には出ていませんが、アンケートに答えた2,436人のうち、3分の2の人達はユーロ圏債務危機により金融支援を申し出た国に対する英国からの支援に反対  しているそうです。

まだこの動きは英国では目立っていません。というか、以前からこの国には「反EU,英国のEUからの離脱」を訴え続けている人達がいました。それ自体は特に目新しいことではありません。

しかしここにきて、英国に住む私達は政府の赤字減らし優先政策の影響を真っ向から受け、増税や解雇の危機に脅かされています。それに加えてガソリンスタンドに行く度に値上げされているガソリン代。そして既に40%以上値上げを実施したガス・電気会社が早ければ今年の夏に更に15%近くの値上げを断行すると発表され、にっちもさっちも行かなくなっています

少なくともギリシャそしてアイルランドまでは反対の声は挙がっていたものの世論は大きな反対運動にはなびいていませんでした。たぶん英国内での問題(歳出カットやリビア空爆)に時間を取られ自分達がギリシャやアイルランド救済のために何百ポンドも支出を強いられていることすら気がついていなかったのかもしれません。

しかし今回のポルトガル支援決定で再度出費を強いられる結果となった英国民の痛みを感じてか、少しづつマスコミが騒ぎ始める気配を感じます。この声がドンドン大きくなると少しやっかいな問題へと発展しそうな嫌な予感がしている私です。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/04/08 20:38 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

ユーロ圏債務問題を振り返って

皆さんにあらためてご連絡があります。昨年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりましたセントラル短資FX(株)さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、今月から隔週金曜日に マーケットビューでも連載させて頂く事になりました。

欧州ではギリシャ、アイルランドに続きとうとうポルトガルも金融支援要請決定となってしまいました。初回の本日と次回に渡り、ユーロ誕生までの簡単ないきさつに加え、「ユーロ圏債務危機」というひとことで片付けられてしまっているPIGS危機の違いを各国別に追ってみたいと思います。

初回の本日はユーロ誕生までのいきさつ、そしてギリシャ・アイルランド危機の違いに焦点をあててみました。

このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナーをクリックして是非お読みください! 
よろしく~

[ 2011/04/08 17:20 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

欧州中銀の今後の金融政策予想

毎週金曜日に更新している「まね得」さんの連載!

昨日予想通りにECBは利上げに動きました。果たして今回の利上げは継続性を持つものなのか?それともPIGS諸国に配慮して利上げ回数は市場予想よりも少ないものとなるのか?

本日のまね得さんのコラムでは、そこに焦点を当てて書いてみました。

このブログ右上にある まね得連載のバナーをクリックして是非お読みいただけると嬉しいです 
[ 2011/04/08 16:30 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ