fc2ブログ
2011 01123456789101112131415161718192021222324252627282011 03

爆騰ユーロ

独ウェーバー総裁辞任により、次期ECB総裁候補NO.1  に躍り出た「ビニ・スマギ君」
彼の発言でECBによる利上げ期待バッコリ  ユーロ爆騰

しかしそれと同時に
1)バイアグラ状態のECB翌日物貸し出し額 ⇒ 欧州のどこかの銀行の資金繰りが危ない?
2)ECBによるポルトガル国債買い支え実施 ⇒ ギリシャ、アイルランドの次はポルトガルだね、きっと 
3)ヘッジファンドのユーロ売りオーダー ⇒ 1.3645~60に集中しているとの噂

これでも更に爆騰かい、ユーロは?

      

昨日のユーロ・ショートで爆死した私  は今日は全然手が出せず、指を銜えて画面を見ていました 
どうにもこのユーロとは相性が合いません。仕方ないので、波動が合う時までお預け....

そろそろジムとスパに出かけます。皆さんもよい週末を 
この週末は時間がありそうなので、為替に関係ない記事でも書くかもしれません。その時まで~

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/02/18 22:51 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

来週の英中銀MPC議事録公開に向けて

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2011/02/18 22:16 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

2日連続バイアグラ状態のECB翌日物貸し出し額

昨日ブログで紹介した ECB翌日物貸し出し額のバイアグラ現象ですが、本日発表された数字も驚き  の160億900万ユーロとなっています。昨日の記事でも書きましたが、今年に入ってから10億ユーロを上廻ったのは2回だけで、いずれもが今週に入ってから起こっている  つまり、先週(2月11日)以前までは一日で10億ユーロを下廻って推移していたという事になります。

*不思議な点

1)ECB翌日物貸し出しに適用されている金利は1.75%、つまりECB政策金利1.0%よりも0.75%も高め 。どうしてそんな高い金利を払ってまで借りなければならない銀行があるのか? 

2)欧州貸し出し金利全体が上昇している訳ではない。
事実 欧州銀行間のユーロ建て無担保翌日物加重平均金利(EONIA)は水曜日 0.70%から木曜日には0.625%へと低下している 

3)“fat finger” か?
fat finger という言い方は日本では浸透しているのか分かりませんので、説明します。
ディーラーがオーダーを出す場合、システムに入力しなければならないので当然キーボードを叩きながら出します。そのキーボードを叩いているオッサンの指が太すぎた場合 fat finger ⇒ つまり隣のキーまでオッサンの太い指が触れてしまい、間違った数字や桁違いのオーダーが出てしまう事  を言います。すぐに間違いがないかチェックすればよいのですが、太ったオッサンは忙しいので、そのままキーボードを離れてしまい その結果として fat finger オーダーが市場に出てしまう現象です。

あくまでも噂ですが、イタリア金融関係者が洩らした話しとして、昨日からのECB翌日物貸し出し額の急激な上昇は 
fat finger が理由ではない と言ったとか?

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/02/18 20:10 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

英小売売上高1月分

*英1月分小売売り上げ高指数

予想 +0.5%m/m ⇒ 実際に出た数字 +1.9% ⇒ 前月(12月)分修正後 -1.4%m/m
予想 +4.1%y/y ⇒ 実際に出た数字 +5.3% ⇒ 前月(12月)分修正後 -0.7%y/y

はっきり言って驚きました 。ハイ、素直に驚きました。数字を見間違いしているのかな?とも思いました。

私の個人的な感想

前月(12月分)の数字を下方修正しているから....という言い訳は成り立つかもしれませんが、やはり予想の約4倍まで跳ね上がった数字を見たら、素直に「スゲェ~~~~~」と拍手  を送りたいです。まぁ そうは言っても、こういう類の数字は変動が激しいのも事実。その証拠に12月分 m/m の数字も -0.8 から -1.4と約2倍近く修正されました。

しかし3ヶ月という単位での売り上げ高推移を見ると+0.2%となっており、そんなに力強いわけでもないんだなぁ と分かります。先日発表された 英雇用市場関連指標 などを考えあわすと、果たして今後も英国の小売が順調に上昇していくのかどうかは今のところ疑問

ちなみに今回の1月分の数字は今年1月2~29日の4週間の売り上げ高です。つまりVAT上げが実施された1月4日前の「駆け込み需要」も含まれている事を念の為にここに書いておきます。やはりここからイースター(今年は4月)くらい迄の売り上げ高を見てから「英国消費者の本当の実力」 を判断したいですね。


*英住宅ローン貸し出し額

1月分 92億ポンド ⇒ -13%m/m、+5.0%y/y
(12月の住宅ローン貸し出し額は106億ポンド)

小売売り上げ高とは打って変わり、かなり地味な数字  となってしまった住宅ローン貸し出し額。
まぁ 冬の間の住宅市場はもともと活気がないのですが、それにしても悲しい数字です。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/02/18 19:32 ] 経済 | TB(-) | CM(4)

英中銀インフレ・レポートについて

毎週金曜日に更新している「まね得」さんの連載!

今週水曜日に発表された英中銀四半期インフレーション・レポート。エジプト問題が一段落して以来、英国の報道は「インフレ問題」に焦点が移っています。英中銀インフレ・ターゲットの2倍に達したインフレ率。しかし英中銀は今月も利上げを見送っています。

本日のまね得さんのコラムでは、インフレ そして 英利上げ時期に関して、自分なりに考えてみました。

是非お読みください!
このブログ右上にある まね得連載のバナーをクリックして是非お読みいただけると嬉しいです 
[ 2011/02/18 17:50 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ