今日は!

今週に入ってから突然寒さが戻ってきました。ロンドンでは雪は降らないものの、日中最高気温が3度とか2度なのに加えて風が強いので、体感温度はマイナスです。もうこうなると夜寝ている間も24時間暖房をつけっぱなしにするしかないので、ガス代の請求書を見るのが恐い~

今週は水・木曜日と相場をちゃんと見られなかったのですが、最近のユーロの動きは乱高下しながらもジリジリと上値を伸ばしているのが気になります。
個人的には1.3570が上抜けしてから「果たしてユーロはどこまで上昇するのか」ずっと考えていました

。1.3570が抜けるまでは、ユーロ債務問題解決策が堂々巡りし、それがユーロの上昇を妨げるだろうという前提でユーロの戻り売りを繰り返していました。1.3570を上抜けた時点では、このブログのコメント欄を通して「ユーロ売りどうしましたか?」という質問を頂いたので、お答えもしました
私の答え:
ユーロ売りですが、1.3550~60台売りを何度か繰り返し、最後の残りの部分は1.3570台の半値戻しで切りました。
どうして損切りをしたのかという理由は、単純に半値戻しに達しただけでなく、ユーロ実効レートが今年1月4日につけた高値を金曜日終値で上抜けた点。それに加えて、直近高/安値の38.2%戻し (ユーロ実効レート) も上抜けた点。この両方の理由で一旦 ショート撤退を決めました。その後連日ユーロ実効レートは上昇に次ぐ上昇を記録しており、このユーロ高は単なる「ドル安の影響」だけでなくなりつつあるように見えます。
*どうしてここに来てユーロ上昇に弾みがつき始めているのか?これはあくまでも私の個人的な意見なのですが、トリシェ総裁のEFSFに関する発言が気になっているんです。
欧州の救済基金のひとつであるEFSF(欧州金融安定ファシリティー)に最大限の柔軟性を持たせる必要性を訴えている

その「柔軟性」のひとつとして 国債購入の権限を与える可能性を示唆
現在ユーロ加盟国の国債買戻しを実行しているのは欧州中銀(ECB)です。もし今後 その役割がEFSFに移ってくれれば、債務問題で苦しむユーロ加盟国の国債残高がECBのバランスシートに残らなくなるという恩恵を受けることになります (ちなみに現在までにECBによる国債買い入れ額は760億ユーロ)。
ECBの国債買い入れに関する記事は過去に何度か書いています。特にこの2つの記事 (
ECB国債買い入れに関する見方、
その2 )はお時間が許す限り再読頂けると嬉しい

です。
*トリシェさんすみません、話しが前後してしまいました

。
どうして私がトリシェさんのEFSFに関する発言が気になっているのか...なのですが、トリシェ総裁の任期は今年10月31日に切れます。もしかしたらご自分の任期が切れる前に「ユーロ加盟国の国債買取り」などというユーロ圏債務問題の尻拭い行為から綺麗さっぱりと足を洗って、ECBの使命である金融政策に専念したいのではないでしょうか?

先日のECB理事会後の記者会見で何度もインフレ懸念について言及したトリシェさん (
ブログ関連記事リンク)

短期的には世界的な商品価格高騰により、インフレ上昇リスクが増した

中期的インフレ見通しに関しては、現在のところバランスが取れている

しかし今後も商品市場の価格上昇が継続するのであれば、中期的なインフレ上昇懸念に結びつくかもしれない という見方に変更しています。つまりECBはインフレ見通しのギアを高めに入れ替えたという言い方が出来るかと思います。
しかし商品価格以外の面からユーロ圏を眺めてみると、雇用市場は全く改善されておらず、各国の失業率も同様です。本日発表されたスペインの一番最近の失業率は若干悪化していました

。
こんな状態で本当に欧州にインフレ懸念なんかが台頭してくるのか

と首を傾げたくなる気持ちも判りますが、今後のエネルギーや食料品などの商品価格上昇が速度を増した場合はトリシェ総裁任期切れ前の9月のECB理事会での利上げという事も全く不可能ではなくなるのかもしれません。
事実 トリシェ総裁のインフレ懸念発言を受け、一部の金融機関は「ECB利上げ時期」予想を従来の2012年第1四半期から2011年第3/4四半期へと前倒ししています。
*結論今後も商品価格、特に原油と食料品、が上昇したままであり、同時にトリシェ総裁が呪文のようにEFSFによる国債買取権限の可能性について言及し続けるようであれば、市場はECBの早期利上げを織り込む動きが更に加速し、それがユーロのサポート要因となる点は忘れないようにしたいです。
2月と3月、両方にEUサミットが控えているので、この時期は要注意

ですね
もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!