fc2ブログ
2010 051234567891011121314151617181920212223242526272829302010 07

ユーロ 地獄へ道連れとなるか?

ドル・インデックスが開始早々 昨日安値切れるようです (15分遅れのプライスしかないので 現在の正確なレベル分からず 

ユーロ/ドルに関しては 1.2410~30レベルにストップが並んでいるとの噂
もし そのままドル安が加速された場合 次の注意レベルは 1.24ミドル (5月28日高値)

たぶんそこまで行けば ドル安というよりユーロ高的動きに変化するかもしれませんが、次の目標は 昨年11月の高値 1.5140 と 最近のド安値 1.1875との23.6%戻しレベルとなる1.26ミドル

この1.26ミドルよりちょっとだけ高めの1.2672は ギリシャ救済の決定打となった7,500億ユーロの欧州救済資金発表後の高値となります。

この記事でも書きましたが、ドル・インデックス下落予想率から計算したユーロ/ドル目標レベルが 1.2655となっているのを考えると、やはり 1.2655-75辺りは 一度やらないと気がすまないのかもしれませんね。

私自身 ユーロを買えない体になっていますが、絶対にショートにはしません。

この曲は 「上がったらショート、また上がった所でナンピンの売り増しをしている人」に捧げます



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/06/17 23:09 ] 売買取引 | TB(-) | CM(2)

上昇しているのはポンドも同じ!

なんだかグングン来てますね 

*小売売り上げ高 (5月分) +0.6%m/m (予想+0.1%)、+2.2%y/y

5月の数字が本日発表されましたが、驚くほど  良い数字でした。過去記事でも触れましたが 本当に「ワールドカップ」需要満開  という感じです。

家電製品を含む各世帯向けの商品売り上げ高 +1.7%となっており、家電安売り店では 5月の売り上げ高が2倍  になったところも出てきているようです。同時にアルコール飲料  も含めた食料品全般の売り上げも上昇。

家電で思い出しましたが、この前 イギリスの東芝から郵便が来ていて 中を開けてみたら 「このカタログに載っているコンピューターをお買い上げ頂いたお客様に対し、イギリスがワールドカップで優勝したら 料金を全額お返しする事を東芝はお約束します。」と書かれたパンフレットが入っていました。

他の人に聞いてみると、家電量販店の中には 特に大型テレビを買ってくれた顧客に対し、イギリスがゴールを決める度にテレビ代金の一部をお返しします!  というキャンペーン  をやっているところがあるそうです。そして ボーナスとして、イギリス・チームが優勝  したら テレビ代金全額返金だそうです。まさに東芝と全く同じ発想ですね。




*この消費熱は継続するのか?

ワールドカップでイギリスが勝ち進んでいけば その期間に限っては継続可能だと私は思います。
しかし もし今週金曜日の対アルジェリア戦で苦戦したり 、 来週22日に予定されている緊急予算案でがっぽり増税が発表された場合は やばいッスよ...

*ポンド売りが出ていたけど.... 

アジア時間にドカンと売られたポンドですが、あの動きは BPによる配当金支払い取り消しに伴うポンド売りと噂されています。BPに限らず FTSE100大手上場企業の配当金支払い時期前後には、配当金の一部ポンド転に伴うポンド買いが観測されるのが普通です。しかしBPが「年内無配」という方針を昨日決定したのを受けて、ポンド転の一部解消という話しになってきたみたいですね。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/06/17 19:28 ] 売買取引 | TB(-) | CM(0)

ユーロ高騰

スペイン国債入札結果

スペイン10年債(30億ユーロ) 平均落札利回り4.864%、倍率1.88倍
スペイン30年債(4.79億ユーロ)入札 平均落札利回り5.908%、倍率2.44倍

30年物の応札倍率2.44倍というのは 好感が持てる数字ですね。

ユーロはこの結果を受けて 1.2345/50に並んでいたまとまった売りをこなし、昨日の高値にあったストップ刈りをしました。1.23台が固められれば 1.24ミドル、そして先ほど下の記事で書いた1.2500(オプション)近辺  またはそのちょっと下くらいまでは今週中にやれるかもしれません。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/06/17 18:20 ] 売買取引 | TB(-) | CM(2)

スペイン入札結果

SPAIN SELLS EUR3B OF 10-YEAR BONDS; AVERAGE YEILD 4.864%

とりあえず これだけ入手出来ました。あまりちゃんとした筋からの情報では ないので 、正直 記事にしたくなかったのですが、他のどこからも結果が取れません。間違った数字だったら ごめんなさいね...

今日は10年、30年物入札(合計金額最大35億ユーロ)となっていたので、10年物で既に30億ユーロ調達可能だった事になりますね。これが本当だったら、ユーロにとって好材料となります 

しかし 問題のイールドですが、前回の10年物国債入札が行われた5月20日のイールドは 4.045%、それに比べ 本日は (この発表が正しければという前提ですが) 4.864%と 非常に厳しい結果 となっています。昨日の10年物イールド終値が4.939%となってますので、若干よくなったと見てもいいのかもしれませんが、5%に乗ったら走りそうにも感じます...

ちょっと入札結果 もっと調べます

*ユーロのフロー

アジア時間、アジア系の買いが 1.2230/40に並んでいたようなのですが、1.2250近辺からドイツ系の怒涛の買いが入ったようです。逆に どうしてだか知りませんが 1.2280には半公的機関の売りが出ていたようです。その為 1.2280が上抜けしてからは 超短期のストップをつけて 1.23台へ。

昨日 1週間物 オプション ストライク 1.2500 が買われています。

ユーロは対ドルだけでなく、クロスでも ちょっと離れた場所にあるストップをつけようか という動きが強いらしく、ユーロ円では 114.50-115.50 (ちょっと遠いね)、ユロポンでは 0.8400と言われています。

スペインで揺れているはずの欧州株式も含め、株式市場全般 堅調推移していますが、この背景には 2日前にPIMCOのグロスのおっさんが 「僕達の会社は債券投資が専門だと思われているが、最近になって株式の買いを入れ始めている」と発言したのが効いている という意見もあります。

追記:
Spain said it has sold 3.0 billion euros worth of 10-year, 4.0 percent coupon bonds and 479 million euros worth of 30-year, 4.7 percent coupon bonds. The Treasury had expected to sell between 2.5 and 3.5 billion euros of the debt.

とりあえず ロイターにこれだけ出てます。実際の入札イールドは まだ書かれていませんが、予定していた入札額 最大35億ユーロに対し、結果として ほぼ全額 (細かく言えば 34億7,900万ユーロ) 埋まったという嬉しい知らせ  のようです。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/06/17 18:08 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

スペインにとっての運命の日

ギリシャの次はスペインか?という話しが 今週になって市場をかけめぐっています。

*どうして 今度はスペインなのか?

昨日は独国債とスペイン国債との利回り格差が過去最大規模にまで拡大し、2年物の資金を市場から借り入れるコストは2ヶ月前と比べ ほぼ2倍のレベルまで上昇してしまいました。その背景には欧州各国の銀行に対するストレステスト(銀行の健全性審査)の実施の是非 そして スペイン第2の銀行バンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)が市場から資金調達が出来なくなってきた事を認めた事が原因と言われています。

ストレステストに関しては また別の機会に記事にし、ここでは 資金調達に関する危険性のみを書きます。

もしスペインの銀行が市場から資金調達出来なくなった場合、真っ先に支援に動くのはスペイン政府/中央銀行であるべきです。しかし政府の財政には銀行救済用の余剰資金などある訳もなく、最終的にはギリシャ同様 EUで新設された「欧州救済資金」から緊急融資を受ける以外 打つ手ナシ状態に陥る危険性が出てきました。スペインの銀行と一口に言っても、過去10年間に及ぶスペイン不動産業界に多額の融資残高を抱えている「カハ」という名で始まるスペイン貯蓄銀行まで含まれるとなると、欧州救済資金全額でも足りなくなるのではないか?という恐ろしい現実が待っているようです。

昨日 マーケットでは 「資金繰り難に苦しむスペインの為に EU,IMF,米連銀が共同で2,500億ユーロ相当のクレジットラインを急遽新設」という噂が流れましたが、これはすぐに否定されました。しかし 市場ではスペインの2年物イールド(昨日の時点で 3.12%)が4%に乗った時点でスペインは市場からの資金調達を断念し欧州救済資金の使用を正式に要請するのではないか?という見方が出てきたもの事実です。

*6月17日の重要性

そうです、本日がスペインに取っての ある意味「運命の日」となるかもしれません。その理由は スペインは35億ユーロ規模の10年と30年物の長期国債入札を実施するからです。この入札資金は 来月末に満期を迎える約160億ユーロの国債を償還分の一部に充てられるものなので、是が非でも成功させなければなりません。

実施時間は FT紙によるとロンドン午前9時30分からとなっています。今 既に9時30分を過ぎてますので 結果が出たら また 記事を書きます。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/06/17 17:32 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ