fc2ブログ
2010 051234567891011121314151617181920212223242526272829302010 07

ドル・インデックス チャート

特に欧州通貨危機が好転した訳ではないと思っている私ですが、事実として 一昨日くらいからヘッジファンドが怒涛の  ユーロ買いを入れ始めたようです。丁度 ソロスさんが「危機の第二幕が始まったばかりだ 」 と発言したタイミングとピッタリ合っています。偶然かどうかは私達の知る由ではありませんが、今回の危機がギリシャ  ユーロ加盟国へと飛び火したのと同様に、今度はユーロ圏  世界へ飛び火するとでもいうのでしょうか?

米国の株式指数は先週後半から今週前半にかけて大幅下落  を記録しましたが、その背景には米系大手銀行と大手投資銀行の2行が既存のロング・ポジションを全部閉め、新たなショート・ポジションを作成したという噂が飛びまわっています。もし それが本当であれば新規ショートのコストは丁度 現在のレベルかそれ以下であると考えられますので 依然 頭が重い展開が続き、直近高値越えて終わった場合、そこからストップが出るのか否かが注目されます。

今後 ユーロ圏を取り巻く環境が好転するとは個人的に思っていませんが「飛び火」の行く先が不透明なうちは、一旦 利食い先行で行くしかないかもしれません。

*ユーロの戻り目安

それでもやっぱりユーロを買いから入る勇気はありません 
こうなったら見方を変えて、(ユーロ買いではなく) ドルを売ると考えた途端にさほど抵抗がなくなってくるのも事実です
USD index June 10
早速ですが この2つのチャートは 両方ともドル・インデックス。最初のものは 1999年ユーロ誕生時から現在までの週足、下のものは 過去3年間の日足に50日線と200日線を加え、メインチャートの上段には ユーロ、下段には ドル・ブル・ファンドのチャートを一緒に載せました。

もし ここから ドルが一旦調整の戻しをするとすれば、一番最初の戻しレベルは 上昇途中にちょっとだけひっかかった85台だと思っています。そこが綺麗に下抜けするようであれば 83台ですね。83台には丁度50日線も通っているので 都合よい目安  になりそうです。そして83台は 最近の安値 74.23  高値 88.71 の 38.2%戻しのレベル 83.17とも重なります。

*本当にドル・インデックスが 83台まで下がった場合

昨日のドル・インデックス終値が 87.11
38.2%戻し 83.17まで下がったと仮定すると、下げ率は 4.5%

昨日のユーロ($XEU)終値 1.2110、そこから 4.5%上がると 1.2655 となります。

しかし それぞれのチャートを見比べると、ドルインデックスが83台まで下がった場合、ユーロは 1.32台くらいまでの戻しをして当然とも見えます。

ちなみに ユーロ/ドルのチャートを見ると、高値 1.4578から1.18台まで下げた分の38.2%戻しが1.29台Low,半値戻しが1.32Low となっているのが分かります (ユーロチャートを一緒に載せるのを忘れたので 皆さんご自分で確かめてみて下さい 

*結論

もし 今までの下げが一段落し、戻しが本格化した場合、ユーロ/ドルは 最悪  でも 1.26台、普通  で 1.29台、ラッキー  なら 1.32台まで それぞれの戻しの可能性が出てきます。

くどいですが 私自身はどうしてもユーロを買いから入れない体になってしまっています  が、市場の流れに逆らっても仕方ありません。果たして このユーロ戻しの動きが サッカー・ワールドカップ  に向けてのポジション調整だけのフローなのか もう少し腰が入ったものなのか、直に答えが出てくると思います。

本当~~~~~~~~~~にくどいですが (しつこいね )  戻しが入った後 (1.26~1.32のどこか)、私は ユーロ大幅下落を見ています。最近の安値更新は当たり前、でも パリティー(1.0000)までは行かない  たぶん その中間より下 1.14台~そのちょっと下くらいまでは やってくれないと、私の気が済みません 


それでは これから子宮ガン検査に行って来ます 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/06/11 22:06 ] 売買取引 | TB(-) | CM(2)

お知らせがあります

本日より毎週 為替に関する記事を連載することになりました。

Web ネットマネーというサイトで リンクは こちら になります。

為替初心者の方にも馴染めるよう 簡単なロンドン市場のご紹介からスタートしました。
お時間がありましたら 是非 ご一読お願い申し上げます

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!


[ 2010/06/11 20:42 ] 未分類 | TB(-) | CM(7)

BP(英国石油)配当金支払いに関する問題点

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
[ 2010/06/11 08:00 ] 過去のパスワード必要記事 | TB(-) | CM(-)

ワールドカップ 始まる!

すみません。全く為替に関係ない事ですが 木曜日から開催される南ア・ワールドカップに先駆けて ウキウキ気分  のイギリス

日本では どのように「ウキウキ気分」を表現するのか分かりませんが、こちらでは 一番手っ取り早いのは 車にイギリス国旗を立てる事です。今日も 歯医者に行く途中、20台以上の車が 国旗を立てて走っていました。先週末にスーパーに買い物に行った時は、スーパーの駐車場に何台もの車が国旗を立てて駐車していました。中には イギリスの国旗ではないものも混じっており、移民社会であるロンドンを肌で感じます。
world cup
これからイギリスがワールドカップで勝ち進んでいくにつれ、国旗をつける車の台数は増え、家の前や脇に大型の国旗をはためかす家も増えます 
全然自慢する事では ありませんが、サッカー・フーリガン発祥の地 イギリスです 。 この人達のサッカーにかける情熱は中途半端じゃ ありません。

スーパーには 「ワールドカップ・コーナー」が出来ていて、そこで車や家の装飾用国旗や コーヒーカップ、お皿、タオルなどが山積みになってました。そして ビールやポテトチップも 「ワールドカップ・セール!」と称し まとめ買いがお得!となっています。

イギリス人は ことサッカーになると非常に単純ですので、イギリスが勝ち進んでいけばいくほど ビールなどの消費が増え 、一時的な消費ブームになる可能性もあります。

日本は どのようにして ワールドカップ・フィーバーを楽しんでいますか?

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/06/11 07:00 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(6)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ