fc2ブログ
2010 01123456789101112131415161718192021222324252627282010 03

ユーロとポンド 

マーケット動いているので 短いです

1)ユーロ ワンタッチ オプション
今朝 誰だか分かりませんが かなりまとまった金額のワンタッチ・オプションを作った模様
期間は 2~3ヶ月物
ワンタッチのレベルは 1.2500~1.2600 

2)ユーロ DNT (ダブル ノー タッチ)
具体的な期日は 分かりませんが、3月中に
ユーロ/ドル 1.3300-1.4300 DNTオプションが満期を迎えるみたいです。
ペイアウトがいくらかも分かりませんが 当然 1.3300の手前では 防戦買いが出てくるのを覚悟

3)ポンド
これは オプションではありませんが 今朝から 英国債利払い用のポンド売り という噂が 飛び交っています。いろいろ 調べたのですが ある通信社の記事では 一番早い利払い日は 3月8日だ と書かれており 「どうして 今日 この噂が出たのか」は不明です。まぁ どっちに転んでも 危ないイギリスですから ポンドは戻り売り継続で見ています。

また 相場に戻ります
何か出たら 追記します

この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/02/25 19:07 ] マーケット | TB(-) | CM(1)

メリルリンチ ファンドマネージャー サーベイ 2月

少し 遅くなってしまいましたが メリルリンチ・ファンド マネージャー サーベイ 2月分が先週 発表されました。
(200名のファンド・マネージャーを対象に 2010年2月5~11日に行われたサーベイ)

2月のサーベイで一番注目される内容としては サーベイに参加したファンド・マネージャー達は 欧州と中国の景気回復に懐疑的になってきた  という点

特に 欧州に基盤を置く銀行に対する投資魅力は 1月の +16⇒ 2月 -53。この下げは ファンドマネージャー・サーベイが開始されて以来の減少幅 

: ここに書かれている数字は全て ネットの数字  はい と答えた人数 から いいえ と答えた人数を引いた数字
つまり プラスの数字は はい > いいえ、マイナスの数字は いいえ > はい。プラスもマイナスも 数字が大きくなればなるほど 傾向が強くなります


欧州在住のファンドマネージャーだけを対象にして行われたアンケート
・欧州全体の景気回復期待   1月 +74 ⇒ 2月 +51
・ECBは 年内 利上げしない  1月 +19 ⇒ 2月 +45
・ネットで14%のファンドマネージャー達は 現在の金融株全般は Overvalueされすぎていると答えています

世界中のファンドマネージャーを対象にして行われたアンケート
・米FRBは 年内 利上げしない 1月 +27 ⇒ 2月 +42
・キャッシュ・バランス 1月 +3.4 ⇒ 2月 +4.0
・キャッシュ比率 1月 Underweight -8 ⇒ 2月 Overweight +12 (2009年6月来の高さ)
・欧州圏が 今後 最も Underweightにする地域 
・欧州株 12月 Overweight +11 ⇒ 1月 Overweight +2 ⇒ 2月 Underweight -11 
・欧州銀行株 1月 Underweight -16 ⇒ 2月 Underweight -53 (一ヶ月で 37%も動いたのは 2009年3月以来の大幅な変化率) 
・英国株 1月 -16 ⇒ 2月 -31 
・中国景気は力強く推移する 1月 +51 ⇒ 2月 +7 (これは 2009年3月以来の低い数字)
・ドル ブル比率 +57 (この数字は 10年来の高さ)
・株式比率 1月 Overweight +52 ⇒ 2月 Overweight +33
・債券比率 1月 Underweight -52 ⇒ 2月 Underweight -39
・商品比率 1月 Overweight +23 ⇒ 2月 Overweight +10
・2月のサーベイが行われていた期間 原油価格は $72近辺でした。ネットで18%のファンドマネージャーが 現在の原油価格は 割安感がある と答えています。

ヘッジファンドのレベレッジ率
・1月 +1.33 ⇒ 2月 +1.0以下

私個人の結論:
これらの数字を見ると よく分かりますが、ギリシャを始めとするユーロ圏PIGSへの不信感 つまり 欧州圏からの投資引き上げは 十分に予想しておりました が、それと同じくらいの危機感を中国に対しても持っている事 は 新しいニュースでした。たぶん 日本にお住みの皆さんにとっては 中国に関する報道が頻繁に入ってくるでしょうから 特別 驚くに値する事では ないのかもしれませんが、こちらに住む私に取っては 斬新というか 目を開かされた ニュースでした。

2009年6月来のレベルまで キャッシュ比率が高まるという事は リスク縮小 ⇒ 商品市場低迷 ⇒ 円高傾向相場の再来となる可能性も否定出来ません

欧州株、特に欧州金融株の持ち高比率が記録的に減少したので 欧州株全般に対する投資魅力が下がるのは納得ですが、困った事  に 欧州株以上に 英国株への比率が下がっている点が 「さすがだな、ファンドマネージャー達は 相当 危機感 を感じているんだな」なんて とんでもない感心をしてしまった私です

商品市場への投資比率も減少していますが これは 中国景気回復期待が減少したのに平行した動きと考えてよさそうですね

2010年 相場変動の年となりそうです 


この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/02/25 07:00 ] マーケット | TB(-) | CM(1)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ