fc2ブログ
2010 01123456789101112131415161718192021222324252627282010 03

ドル円チャート検証

お早ようございます。寝不足で 倒れそうで 吐きそうです。ジムに行く体力も気力も残っていません (年かね...)

木曜日 「ポンドを底値近くで売っちゃって 困ったな~ とりあえず テレビでも見て 頭冷やそう 」 と思って テレビを入れたら 有料放送のチャンネル全部が映らない  自分で ああでもない こうでもないと繰り返したけど やはりダメ。電話で問い合わせをして 一緒に直そうとしたけど それでも ダメ。最終手段として 修理のオジサンに来てもらおうと思ったら 「有料放送用の保険が切れているから 実費XXXポンドお支払いお願いします」と言われて 切れた  保険に入っているものだとばかり思っていたのですが どうやら 更新してなかった事が発覚。普段なら 特に切れるような事では ないのですが、最近の寝不足が影響して 気が荒れてます、私 (馬かい、あんたは?)とりあえず 訳を説明して 新しい保険にその場で加入して めでたし、めでたし、日曜日に修理に来てくれる事になりました。日曜日まで有料放送見れないので CNBCや ブルーンバーグで 速攻レート・チェックの手段が奪われたので 仕方なしにPCに戻りました。

そしたら ナント FEDが利上げしてた~~~
お陰で コストの悪いポンドショートは 助かった  のですが、PCデスクの真ん中に ケーキの皿と分厚い本がおいてあったので どかそうと思って 結構手荒にどかしたら 分厚い本がポトンと落ちた!運が悪い事に その本が マウスを クリックしてしまったのです。丁度 FED利上げのニュースを見て すぐにドル円ロングにしたのですが スクリーン上にその画面が残っていて 落ちた本がマウスがクリックした瞬間 新たなドル円買いが Doneされてしまった  間抜け~~!92.03で 買いだよ、泣けて来ますよ 本当に 

Yen Feb 10
という事で ドル円日足チャートです。
過去の高値を結んだレジスタンスが 92.30台~93円台にかけてあります。200日線は 92.21となってます。

昨日のFEDによる公定歩合の引き上げは あくまで流動性対策の正常化の一環であり、金融政策の引き締めではない点、つまり リーマンショックの後に導入された一連の流動性供給措置の停止に近い動きと捉えるのが賢明であり、FEDの利上げは来年までないという説明が いろいろなところで されていました。
そういうのは 分かるんですが なんか 発表のタイミングが 腑に落ちない。
私が慌てて ドル円をロングにしたような行動、つまり 公定歩合引き上げ発表後のドル上昇は、市場が「公定歩合の引き上げ と 利上げは 違うんだよ、落ち着いてよ!」というFEDのメッセージを理解していない阿呆のやる事なのかな?
なんだか 本当に脳みそが働かないので 分かりませんが、個人的には ドル円は 下がったら買いを繰り返したいと思っています。
ひとつだけ ドル円の上昇を止めるものは クロス円だと思います。ポンドもユーロも この調子だから.....

ここからは 円売り材料がないと ドル円93円台を越えて上昇するのは 難しいかもしれませんね。でも 私は バイ・オン・ディップス を繰り返したいです

*ポンド
某欧州系銀行が 昨日のFED利上げ発表後 ポンド売り推奨、目標 1.5000 だそうです

この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/02/19 20:54 ] 売買取引 | TB(-) | CM(7)

英PSNB (Public Sector Net Borrowing) 公的部門純借り入れ高

困った事になりました

英国立統計局(ONS)が木曜日に発表した2010年1月の公的部門純借入高(PSNB)は 43億3,900万ポンドの借り入れ。PSNB発表が開始された1993年以来、1月という月は 全て返済月となっています。つまり 今年1月は 数字発表開始以来 初の借り入れ月となってしまった訳です  (ちなみに 予想は 18~28億ポンドの返済) ここで数字の比較をしても意味がないと叱られそうですが、2009年1月の数字は 50億ポンドの返済 となっているので、如何に2010年1月の数字が 恐ろしいものか  お分かりになって頂けたかと思います。

どうして 通常1月は 返済月となるのか と言うと、この月は 所得税や法人税の申告期限の影響で 公的部門の収支は大幅な黒字となってしかるべき月だからです。しかし 今年1月は 所得税収入 前年対比 -19.2%減少が大きく響き、歳入全体として 前年比 -16.1%となり これまた 数字発表以来 最大の収入減を記録してしまいました。

新税制年度が始まった2009年4月から 2010年1月までの累計PSNBは 1,220億ポンドとなり これまた過去最大の赤字幅を記録
ひとつだけ 明るい(?)ニュース としては、今年度 政府は 年間PSNB額を 1,780億ポンドとの予想を出しています。財政年度終了まで 残すところ あと2ヶ月。Institute for Fiscal Studies (英財政研究所)の推計によると 今年度のPSNB総額は 1,690億ポンド、つまり 政府の 1,780億ポンドより 低い数字になる可能性があります 。米JPモルガン銀行は 更に低めの 1,600億ポンドという予想を出しており、意外と政府予想よりも借り入れ額が低い数字で終わる可能性が出てきました 

まぁ 喜んでいる場合では ないのですが、最後に もうひとつ数字を紹介します。
2010年1月現在 英国の公的部門純債務残高は 8,485億ポンド、対GDP比 59.9%
(ちなみに 2009年1月の数字は 7,080億ポンド)

さて、ここからが本題です が 今年度PSNB額が 政府予想の 1,780億ポンドと仮定した場合 それは対GDP比 12.8%となり、ギリシャの 12.7%よりも 悪い数字になります 
しかし 英・公的部門純債務残高 8,485億ポンド 対GDP比 59.9%という部分を ギリシャと比較すると ギリシャの場合は 対GDP比 113%という数字になっています 

イギリスとギリシャの赤字額、対GDP比を 比較しても仕方ないんですけどね.... 
個人的には 現在までに発行された英国債の残存年数は ギリシャのそれよりもずっと長めなので 万が一の時は 立場的に安定感があるとは 思っています が、格付け機関が どういう判断を示すかは 私には判りません 

この数字が出てから ポンド売ってるんですが 全然 下がらず 困っているN20でした 

この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/02/19 07:00 ] 経済 | TB(-) | CM(4)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ