fc2ブログ
2010 01123456789101112131415161718192021222324252627282010 03

米中関係

昨日(木曜日) 私達市場参加者全員が EUサミット/ギリシャ救済策の結果に 右往左往   していた時、アメリカ・ホワイトハウス報道官は 「オバマ大統領が18日にホワイトハウスでチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世と会談する」と発表しました 。中国政府は両者の会談に反対  しており、報復措置を取る可能性も示唆してきた模様です  

そもそも 先月 米政府は台湾への武器売却用に 米ロッキード・マーチン社に発注済みとかいう話しを聞いた時から どうしたんだろう?と思っては いたものの それ以降 正直 その件は 忘れていました 。そして この週末から中国旧正月が始まる   にも関わらず オバマ/ダライラマ会談発表とは 皮肉なタイミングですね。

マーケットの噂ですが、米国の台湾への武器輸出、オバマ/ダライラマ会談と続き 怒りに燃えた中国、特に軍部は 中国政府に対し 報復措置のひとつとして 中国が保有する米国債の売却を指示したという噂が流れています 

これが原因で 昨日 米国債価格下落 、ドル下落、金買いが 発生したと指摘する向きもあります。

私などには事の真意を確かめる術がありませんが これに関するニュースは 相場を大きく動かす要因となる可能性ががある為 注視する必要あり でしょう。

この記事がお役に立ちましたら ポチッ御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/02/12 19:12 ] 政治 | TB(-) | CM(4)

EUサミットを終えて

EU大統領の総括記者会見 途中でバタバタして 全部 見れませんでしたが もうロンドン夕方5時なので 終わった事でしょう。

結果としては 「EUは ギリシャに対し モラル・サポートは するが 資金的援助は しない」 という内容。まぁ 行間を読めば 「とことん にっちもさっちも行かなくなったら EU協調体制を取り (ギリシャ個別救済という意味では なく) 欧州金融安定を最優先を目的として 救済が必要な国に対し援助をする。でも 今のところは 自力で頑張り給え!」という事でしょうか。とりあえず 来週月曜日に 再度 EU蔵相会議が開催されるようで その席で もう少し 内容を煮詰める という噂も出ているようですが こればかりは その時になってみないと 何とも言えません。

ロンドン昼前に 欧州筋として 「ギリシャ救済に関する合意 (Accord) が得られた」という発言が出ましたが 記者会見の席で 合意と呼ぶほどの詳細な内容は 伝えられておりません (私が見落としていない限り )。一歩前進したと受け止められる点は IMFがギリシャの赤字削減の進行状態を監視する役割を担い、欧州圏全体が 金融安定を最優先とした努力を行うと締めくくった点でしょうか。

噂によると ギリシャ自ら 「自力で頑張るから援助は 不要」 と申し出たという事になっています。その真偽のほどは 置いといて、ここで EUがギリシャ救済に資金的援助をしてしまうと それ以外のユーロ加盟国へも援助が必要になる危険性が出てきます。そうなった場合 資金援助を より多くする国 (ドイツ等) は 他国救済目的の増税断行 なんていう とんでもない事態  にならないとも限りません。そうなると 税金を払う国民は 「ギリシャの為に働いている訳じゃない。他の国の援助の為に税金払うくらいなら 今日は仕事ずる休みしよう」なんて 考える人達が出てきても不思議では ないですよね。特に イギリスでは そういう傾向が高いように思います 

あと 個人的には 今回は ギリシャに白羽の矢が当たっています  が 問題を抱えているのは ポルトガル、スペイン、アイルランド、そして 英国 みんな同じです。程度の差こそあれ ほとんど 棺おけに片足突っ込んだ状態でしょう  。もちろん 英国はユーロ加盟していませんが やはり 基本的に この財政問題が解決するまでは それぞれの通貨は 買いからは入りにくいですね。

本日のサミットが終了し ボール は また ギリシャのコートに入りました。市場は 「不透明さ」を嫌います。それが証拠に 本日は金融関連株が欧州全体的に大きく下落しました 。私達が 期待しすぎたのかもしれませんが 昨日と今日では ギリシャを取り巻く環境に対し 具体的には 何の変化もなかった事になります。市場参加者が冷静に戻った時  ユーロ、ポンドは 再度 売られると思います。今現在 ユーロもポンドも 一旦 戻しが入っていますが これは 短期的安心感以外の何物でもなく 戻りを売る姿勢を変える必要性は 全く感じていません (ドルに何か問題が起こらない限り)。

ギリシャとドイツ国債の格差は 朝方 一旦 縮小した筈ですが また 早ければ 明日くらいから 拡大するように思います。

この記事がお役に立ちましたら ポチッ御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/02/12 07:02 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)

ギリシャ救済なんて やめてしまえ!(英国民の雄叫び)

あと10分くらいで EU大統領のサミット総括記者会見が始まる予定です。既にロンドン昼前に 「ギリシャ救済策合意」というニュースが流れました。しかし ユーロは そのニュース後 一瞬 上昇しましたが そこからは 下落の一途を辿っています

救済の詳しい内容が分からないので あまり感情的になるのも 大人げないですが、英国のオンライン新聞を詠みますと 各紙共に 「どうしてギリシャの為に英国民の税金が使われなければならないの?」という素朴な疑問が書かれています。

もちろん EU加盟国である限り 比率に応じた出費は避けられない事くらい みんな知っています。これが IMFからの救済となると これまた 加盟国である英国は出費が避けられません。それも 知っています。

しかし ユーロ使用していないEU加盟国にしてみると 「ユーロを使わない」選択をした事が どこにも 反映されません。私には EU法で そこのところが どうなっているのか 分かりませんが なんとなく 腑に落ちない気分で一杯ですし オンラインの新聞に寄せられる読者のコメントでも この点に触れているものが多いようです。

EUでの集まり(サミット、非蔵相会議など)で ’ユーロという通貨に関する話し合い’ になると ユーロ使用していない英国やデンマーク、スェーデン等は その席から強制的に締め出される と 聞いた事があります。「貴方の国は ユーロを使用していないのだから 聞く権利は ありません」という事でしょう。

もし これが事実であれば どうして 救済でお金が必要な時だけ ユーロ通貨使用していない国の参加が認められるのでしょうか?もちろん EU加盟国である限り 痛みを分かち合う、それが EUの基本である事は 分かっているつもりです。

今回 ギリシャでは なく、ユーロ使用していないEU加盟国、英国、デンマーク、スェーデン、の救済が必要となった場合 果たして EUは こうしてサミットを開いて 「ユーロを使用していないけれど EU加盟国である以上 痛みは全員で分かち合おう。だから EUの救済資金を当てにしてくれ!」 と 言ってくれるのでしょうかね......

とりあえず 救済案が どういう内容になるのか わかりませんが、私達英国民の財布から ギリシャ救済がされると決定的になった場合は (ブラウン首相の責任では ありませんが)労働党は 打撃を受けると思います。もちろん 保守党や自民党の手に負える問題では ないのですが、国民は 自分達の怒りの持って行き場がありません。

既に 英国の銀行救済の為に 私達国民が支払った税金が使われています。今度は ギリシャの銀行/政府の救済に またもや 私達の税金が使われます。これは 大きな問題になりそうな気がしてなりません。英国民は 英国のEU離脱を望む そんな総選挙に発展しないとも限りません。

どうか 取り越し苦労であるように...

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/02/12 00:28 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ