fc2ブログ
2009 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312010 02

大事なお知らせが あります

お早ようございます

オバマさんの金融規制強化案に関しては 週末の英各紙も取り上げていましたよ。タイムス紙日曜版を読んでいたら 英ダーリング財務相が Prop取引制限/廃止案に対し 反対の声を載せていましたね。どうなる事でしょうか


早速ですが 本日はお知らせがあります。
昨年夏くらいから ずっと 検討していた事なのですが このブログを一部有料化する事に決定しました

以前も このブログで書いた事があるのですが 日本人にとって 「情報はタダ」という考え方は 根強く浸透しています。この考え方は一朝一夕で変わるものでない事は 私自身 よく知っています。私のブログに一日 延べ 2,000人以上の購読者が訪れて下さっているのも このブログが無料であるからこそかもしれません。

「一部有料化したら 読者が 離れて行ってしまうのではないか?」んー という事をずっと自分の中で問いただして来ました jumee☆think2 。これ以外に 決定が遅くなった理由は 有料ブログとメルマガの選択に時間がかかった事もあります。有料メルマガの方がなにかと便利みたいなのですが 有料メルマガ専門のところにお願いすると 手数料として 収益の30~40%も 持って行かれます  。もちろん それだけ持って行くのですから 彼等のマーケティングは素晴らしいものなのでしょうね。しかし どうしても この高額手数料に我慢がなりません むきー!

私のブログは 何の宣伝もなしで 2年以上かけて どうにか 延べ2,000人以上の読者を獲得するところまで漕ぎ着けました。現在 私を支えて下さる読者の方がいれば それで 十分じゃないか?頑張るぞ。おーっ。 もし このブログの内容がよければ 必ず 読者数は増えていくに違いない という私の思い込みを信じる事にしました かなり アナログ的アプローチですが 私自身がアナログ人間ですので(笑) 自分に合っているかもしれません

*料金と記事の頻度
週1度(以上)、1ヶ月(4週間) で 10ポンド。

記事の頻度を 週1度以上 と 曖昧な表現にしたのは 総選挙や 政治、経済に関するニュースが多い時は 週何度でも 有料記事を書く予定にしています。

*料金設定の根拠
ロンドンで スタバに行き コーヒー(中サイズ)お持ち帰りが 約2ポンド86ペンス、同時に 日本の週刊誌一冊がだいたい350円 と ほとんど同じ値段なので それを4倍して 10ポンド

この10ポンドという料金設定を 高いと思われるか 安いと思われるか はたまた 妥当と思われるかは 正直 自信がありません。しかし ロンドン物価から申し上げさせて頂きますと 10ポンドでは 1皿のパスタに飲み物 も無理な場合があります。ですので 個人的には 高いとは 思っていません。これは 日本とイギリスの物価の違いなので どうにも出来ませんね....

*有料記事の読み方
現在の ロンドンFXブログ を そのまま使い 有料記事は パスワード制にします。(新たなブログは 設けません)  パスワードは 毎月変更しますので 各月の有料記事が読めるのは その月だけで 記事の有効期限は 毎月末日に設定します。

その理由は 同じパスワードを継続使用した場合 新規で購読して下さった方は 過去の有料記事全てが読めてしまう事になり、それでは 以前から購読して下さった方に対し 不公平になってしまうからです。

*支払い方法
日本であまり知られていない(又は 人気がない)Paypal ペイパル にする予定です。

今週真ん中頃までに ブログ上に 購読ボタンを設定します。
それをクリックすると 購読料金の支払い方法が出てくるので それに添って お願いします。
料金支払いが確認されたら ご面倒ですが 私宛にメイルでご一報下さいますか?
(メイルアドレスは 後日 お知らせします)

私側で確認出来次第 パスワードを送らせて頂きます

私自身 料金回収日の設定がペイパルで出来る というところまで分かったのですが 実際にどうやって設定するのかまで 勉強していません。とりあえず 最初の月(2月)の料金は 支払いこみ日を設定せず 1月末~ いつでも お振込み頂ける様 設定します。3月以降の毎月の購読料は その月の最初の日(3月1日、4月1日等)に設定します。これは また 設定してから 個別でメイルでご連絡なり ブログ上でお知らせさせて下さい

*有料記事の開始日
2月1日とします。

*最後にお願いがあります
物凄くお手数なお願いなのですが 「10ポンド払って 有料記事を読みたい!」 と思って下さる方が どの程度 いらっしゃるのかを把握したいので ご面倒でも このブログの左下にあるメイル・フォーム 又は コメント欄(秘信でも結構です)を使い 「購読する予定です」というメッセージを送って頂けますでしょうか?ぺこり
その人数により ペイパルの口座種類を決定しなければなりません。ですので いたずらメイルだけは 控えて下さい  。今週水/木曜日までに頂いたコメントとメイルの人数を 最初の月の購読者数と推定させて頂きます


本当に 有料にして 読者の方が付いてきてくれるか 物凄く不安です。あまり 恐怖 というものを感じる人間では ないので こんな気持ちになったのは 久し振りです。でも やらない後悔より やった後悔を選ぶ私としては 2010年は 自分の決断を実行する年にしたいと思っています。どうぞ 宜しくご検討の程 お願い申し上げます

何か不明な点、質問がございましたら 遠慮なく コメント欄 又は メイル・フォームを通して ご連絡頂けたら と思います。本日月曜日は いつもの算数教室お手伝いの日ですので あと1時間したら 出かけます。ロンドン時間夜9時くらいに メイルとブログコメント欄を確認しますので お返事は それ以降 (東京時間 火曜日午前中)となってしまう事を 事前にお詫び致します ワンダーフロッグワンダ



この記事がお役に立ちましたら ポチッ御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/01/25 20:05 ] 未分類 | TB(-) | CM(43)

英:政治的イベント

今週の英国は いろいろな政治的イベントが待ち受けています

*ブレアー前首相 証人喚問

国民の最大の関心事  は 今週金曜日29日に行われる 英国のイラク戦争参戦問題を検証する独立調査委員会によるブレア前首相を証人喚問

国民に不評だったイラク問題を巡り 昨年11月から 独立調査委での証言は開始されました。「イラク戦争は違法」という話しも漏れ聞こえ始め ブレアー首相は その責任を取って辞任したという見方をする人もおります。

今月に入ってからは ブレアー前政権で 参戦決定過程に深く関わった元/現閣僚クラスの人達が証人喚問される順番となり 新聞では 毎日 その結果を報道しています。一番最近では ブレアー前政権で外相を務め、現ブラウン政権で法務相を務めるストロー氏が 21日に証人喚問をしました。

今週は 毎日 誰かが証人喚問される予定となっておりますが、金曜日のブレアー前首相以外の重量級人物といえば 火曜日に証人喚問されるマイケル・ウッド卿とウィルムハースト女史。ウッド卿は ブレアー前政権の外務省筆頭弁護士、ウィルムハースト女史は その部下。当時 米英によるイラク戦争は違法である と 発言した張本人です。

話しが前後して恐縮ですが 今月12日に ブレアー前首相側近を務めたキャンベル氏が 証言したのですが、そこで 「当時 財務相を務めたブラウン首相は 参戦決定に深く関わっている」 と発言。これを受けて 翌日の議会質疑応答の場で 野党自民党の党首が ブラウン首相に 「昨日の証言は本当か」と質問しました。

一応 念の為に付け加えておきますが、独立調査委員会は 総選挙の結果を左右する可能性があるので ブラウン首相への証人喚問は総選挙後まで 待つ!と既に発表しています。

ところが この自民党党首の質問に対し ブラウン首相は 「何もやましい事はしていない。いつでも 証人喚問を受ける用意がある」jumee☆loud laugh3 な~~~んて 口走ってしまったのです。口走った瞬間 「ヤバッ.....」 と思ったのは ブラウン首相本人だけでなく 全労働党議員でしょう

この結果 まだ日にちは決まっていませんが ブラウン首相は 総選挙前に 証人喚問に呼ばれる形になってしまいました。これにより 国民に大不評のイラク問題に焦点が当たる事となり 労働党支持率が更に低下 する事は避けられそうにありません。

ちなみに 金曜日のブレアー前首相の証人喚問は ロンドン時間午前9時30分から開始され 約6時間くらい 続く模様

*一番最近の世論調査の結果
21日に行われた最近の世論調査では 保守党: 38%(-4)、労働党:29%(±0)、自民党:19%(±0)となり 保守党リードは 9%に下がりました。これは 実際の議席数に置き直すと 過半数までに5席足りない勘定になるそうです

*労働党閣僚の失言 手書き風シリーズ30顔5 
現国防大臣が今朝のスカイ・ニュースでのインタビューで 総選挙が一般の予想通り 5月6日に行われる事を ペロッと失言してしまいました びっくり

この発言が出た本日 賭け屋での 「選挙日」の賭けは 無効となりました 


この記事がお役に立ちましたら ポチッ御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/01/25 09:57 ] 政治 | TB(-) | CM(2)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ