fc2ブログ
2009 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312010 02

スイス高

お早ようございます。雪、雪 そしてまた雪、最初の頃は 白銀の世界にうっとり していましたが 流石にここまで来ると うんざり しています。一日も早く 普通に食料品買出しに 出かけたりしたいものですわ

昨夜 寝る前に ドルスイスを小さく売って 早漏利食いオーダーを入れ ちょっとだけ台所に降りて行き 数分もしないうちに戻って来たら 既に オーダーが付いていました jumee☆b やけに 飛ばしてるなぁ、このドル安って 単に NFPを引きずってるだけ jumee☆whyL  そんな風に思いながら ブローカー画面を見たら 金高騰してる  じゃないですか? 「これって なんでや?」 と不思議に思いましたが もう 面倒なので そのまま寝ました。一夜開けてみたら まだ上がってる びっくり 。ドルもガンガン売られてる。やっと これは 中国貿易統計で輸入が過去最大となった事を受け 超特急で飛ばした相場だという事がわかりました。金だけでなく プラチナもぶっ飛んでます。
EurChf USDChf Jan 10
さて 昨年末より介入を中止(?)しているスイス中銀ですが だいぶ スイス高が進んできたように見えるのは 私だけでしょうか?
このチャートは 左側: ユーロ/スイス週足、右側: ドル/スイス週足 です。それぞれのチャートに大雑把に線を引いてみました。いずれのチャートも 青線は 日足終値の最安値、そして ピンク線は 週足終値の最安値 です。最初の介入日には 赤い矢印をつけました

ここから 分かる事は、最初の介入以来
1)ユーロ/スイスは 日足、週足共に 1.46台ミドルより下に行った事が ない
2)ドル/スイスは 1.00台ミドルより下で終わった事が ない

2009年最初の介入が行われた日 このブログでも 記事 を書きました。そこでも触れた様に スイス中銀ホームページで スイスフラン実効レートが見つけられないんです、私 orz

たぶん スイス中銀が昨年3月に実弾介入を実施した背景には スイス実効レートが彼等の限界に近づいてきたからであろう と 私は勝手に想像しています。では 果たして 今回、スイス実効レートは どうなっているのでしょうか?昨年3月のレベルと同じなのか 全然離れているのか 私には 分かりません。

今のユーロ/スイスや ドル/スイスのレベルが 昨年3月の最初の介入レベルから それぞれ 100ポイント以内に近づいてきたから と言って 変な介入警戒感を持つのは逆に危険かもしれません。レベル感だけに頼った売買行為は 高くつく事が往々にしてあります。しかし そうは言っても 私は ここから ユーロ/スイスやドル/スイスを売る(スイス買い)ポジションは 持てない体に なってしまっているのも 事実 パンダ汗

本日午後から いつも通り 算数教室のお手伝いに出かけます。バスで行くので かなり早めに出ます。たぶん これから数時間 短期取引に徹し 明日から また 相場に参加する予定です。帰宅後 何か気が付いた事があれば 追って記事にします

円売りの機会を探っていますが ドル円、クロス円 勝手な動きに終始しているのが チャートを見ると分かります。まだ 大きな円売り相場には なっていないので ここは一旦 見送り



人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/01/11 19:47 ] 売買取引 | TB(-) | CM(6)

主要銀行 2010年 FED利上げ時期予想

久し振りに日曜日にPC  を付けました。というか 子供が 調べ物をするので 使っているのを横取りしたというのが正解です。朝 BBCニュース  を見ていたら 英国のガス供給用の在庫は あと16日分のみ! というショッキングなニュース  が報じられていました。そこではフランスを例に取っていましたが フランスは あと120日分の在庫があるそうです。ブラウン首相は 「国民は私を信用してパニックやみうち しないで欲しい。ガスは必ず手配し 供給不可能などという事態には絶対させない アップロードファイル 」 とか 言っています。しかし このオッサン 何を言っても もう誰も聞く耳を持たないので 私も全く信用していません。大雪が積もると言われた昨夜ですが 朝起きたら 普通通りでした。今夜は雪が積もる と天気予報では言っていますし 現在 雪が降り始めました。明日から英国は 16~18歳対象とした GCSE, As, A2試験が スタートするので それらの試験を受ける生徒は 気が気ではないでしょう。うちの子供は 1月20日から A2テスト開始です んー

メイルBox をみたら イギリス人の知人からメイルが来ていて 内容がおもしろかったので ここでご紹介します。大手投資銀行のFED利上げ時期観測、米代表的株式指数 S&P500高値予想レベル そして米GDP予想 を それぞれまとめた内容でした。とりあえず 主な点は 以下の通りです。
forecast Jan 10
*利上げ時期
私が一番驚いた え~ のは 米FED利上げ時期が 早い銀行で 2010年6月、一番 遅い銀行で 2011年12月という大きな開きがある点。もちろん 私の住んでいるイギリスも 利上げ時期を巡って 各種さまざまな予想/議論がありますが ここまで 差が出ていないと思います。
まぁ 金融政策の変更とは 実際の利上げ/利下げの瞬間よりも FEDですと FOMC議事録で使用する表現の変化が 一番の為替変動要因である事には 間違いありません。

*S&P500予想
現在 S&P500現物は 1,140台で推移しています。上で表にしたS&P500ターゲットというのは たぶん 2010年中の高値予想だと 私は理解しています。もし そうであれば 平均値 1,222は 十分達成可能だと 私自身も思っています。

私が住んでいる英国  の代表株式指数であるFTSE100ですが これも私は今年 高値更新予想しています。
英国は今年 総選挙を控え 政局不安、財政不安、なんでもかんでも 不安だらけ マジですか です。ポンドも更に下落するでしょう。その中 どうして 英株式の高値を予想出来るのか jumee☆whyL と言いますと、FTSE100上場企業の収益が どこから来るのか?に 秘密  があると思います。

上場企業中 35%が 収益は英国内から
65%が 収益は海外から
この65%のうち 22%は 新興市場から となっています。

同時に 上場企業全体の収益のうち 半分よりちょっとだけ少ない 40%が ドル建てだそうです。
と言う事は ポンド安になればなるほど ポンド建て収益は 上がるという計算 GOOD
まんざら悪くない話しですね


人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/01/11 10:00 ] 経済 | TB(-) | CM(2)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ