YEN蔵さんから コメント欄を通して 質問を頂きました
実際 N20さんの感覚として ユーロは高すぎると思われますか?あるいはポンドは高すぎると思われますか? これは相場的にということでなく、買い物などをした時の実感としてです。 1998年にロンドンに出張した時1ポンド=250円。 地下鉄は確か3ポンド=750円
シティの近くのレストランのランチは2500‐3500円ぐらい? すごーく英国は物価が高いと感じましたが 購買力平価、ビッグマック指数的発想から 申し上げると ユーロも ポンドも 高すぎると感じています。私は もう 2年以上 日本へ帰ってませんので この2年で日本の物価がどの程度 上がったのか 分かりませんが あまり大きな変化は ないだろう という前提でお話しさせて頂きます。
イギリスの物価の特徴として 食材は 安いのですが 付加価値が付いた途端 高くなる仕組みのようです。外食を続けてたら たちまち 破産しますよ(笑)
日本からイギリスに来られて 一番 「高いなぁ~!」

と感じられるのは 交通費、外食費、家賃だと思います。こちらに住んでポンドで生活していても 物価高と感じるくらいですから、日本から来て 買うもの全部を ひとつひとつ ポンド価格を円換算すると 驚くほど 高く感じられる筈。
私の知り合いが ロンドンに 2度 来たのですが、最初の時が ポンド円 200円以上、2度目の時が 確か 170円前後だったように記憶していますが、200円以上の時は 完全に泣きが入ってました

。ミネラルウォーター ひとつ買うのにも 躊躇する

ような物価高だったようです。その後 170円くらいに円高になった時は 少し 余裕みせてました(笑)
交通費 ロンドン地下鉄1区間 4ポンド(600円)
ロンドン地下鉄1デイトラベルカード 6.6ポンド(1,000円)
片道列車(ロンドン―オックスフォード 約1時間10分) 24ポンド(3,600円)
往復列車(ロンドン―オックスフォード) 44ポンド(6,600円)
ロンドン市内バス 2ポンド(300円)
ロンドン市内バス1日乗車券 3.5ポンド(525円)
タクシー(1区間10分ぐらい走行) 約5ポンド(750円)
食料品、飲食費 等じゃがいも 2キロ 2ポンド~ (300円~)
きゅうり1本 0.80ポンド (120円)
レモン4個入り 1.80ポンド (270円)
梨4個入り 2ポンド (300円)
鮭切り身 2つパック 4ポンド (600円)
丸焼き ロースト・チキン 5ポンド (750円)
鳥の胸肉 3~4個入り1パック 5ポンド (750円)
羊の腿 ロースト用 (3~4人分) 12ポンド~ (1,800円~)
ツナ缶4個1パック 3ポンド (450円)
ポテトチップス 小6袋入り 1.50ポンド (230円)
ビール1パイント(568ml)、グラスワイン 3.20ポンド~ (480円)
牛乳 4パイント(約2リットル) 1.60ポンド (240円)
水 1ボトル(500ml) 1ポンド(150円)
缶ビール(440ml) 1.20ポンド (180円)
ワイン1本 5.99ポンド~ (900円~)
食パン1斤 1ポンド (150円)
大き目のフランスパン 1本 1.70ポンド (250円)
トイレットペーパー 9個入り 5ポンド (750円)
洗濯洗剤 30回分 4.50ポンド~ (700円~)
スターバックス ラテ 小 2.05ポンド (310円)
サンドイッチ代 2.50~4ポンド(380~600円)
ランチ(パスタや軽食) 6~8ポンド(900~1,200円)
ディナー(3コース セット) 25ポンドより (3,750円~)
タバコ(20本入り) 6.20ポンド (930円)
その他 映画 (大人) 7ポンド (1,050円)
処方箋料 7.10ポンド (1,065円)
ガソリン(1リットル) 1ポンド11ペンス (166円)
ミュージカルチケット 25ポンド~ (3,750円~)
ナイトクラブ入場料 15ポンド~ (2,250円~)
サッカー プレミアリーグ入場料 30ポンド~ (4,500円~)
本(ペーパーバック) 6.99ポンド~ (1,050円~)
私立校学費/給食費/スクールバス費/保険 小/中/高校 1学期 (一年に3学期ある) 4,000ポンド~/4,400ポンド~/4,800ポンド~ (60万円~/66万円~/72万円~)
駐車違反罰金 80ポンド (12,000円) 但し 2週間以内に罰金を支払えば 半額 40ポンドになります
一般道路の駐車料金 (うちの近所) 1時間 1.20ポンド~ (180円~)
イギリスの ちょっとしたパスタ一皿の料金で 日本だと 昼定食が 食べられますよね。私の大好きな ラーメン

、餃子、半チャーハンも 1,000円くらいでしょう、まだ?下手すると そのセットにビール

を追加しても こちらのパスタ一皿分くらいかもしれません (完全 オヤジ化してます、私

)
ユーロですが 私が 「高い」と感じるのは ユーロ円ではなく ユーロ/ポンドで考えるので 尚更です。まだ スペインやポルトガルが ユーロを使用していなかった1990年代の物価レベルを知ってますので、それが ユーロになった途端 「やけに ぼられてるなぁ」と 感じました。しかし この1~2年くらいは もう 欧州大陸に行くのを控えてますよ(笑) イギリス人に取って ユーロ/ポンド 0.87よりユーロ高というのは もっての他

で(笑) それが 0.90にもなってしまうと わざわざ 欧州に行く価値が見出せない、だから 国内旅行に切り替えよう と なってしまう訳です (うちの場合は 国内ではなく アメリカに避難?してますが..

.)。ビール1杯の料金が イギリスもスペインも同額くらいになってしまいますからね.... うちの子供はドイツ語を専攻しているので 学校でドイツ語学研修と称して 遊びに行くのですが 行く度に ユーロ高になっており 頭が痛い

です
話しがイギリスに戻りますが この1年くらいで ドイツ系の安売りスーパー ALDI というお店が 進出してきて 話題を呼んでいます。安売りの割りに お店の中が綺麗で 製品管理もしっかりしている印象を受けました。ここは その週により 特に 野菜、果物が5点ほど <目玉商品>となり その価格が 29ペンス~69ペンス!

昨日 たまたま 日本食品店に行く用事があったので 車を走らせていたら ALDIが そのお店の近くにありました。ついでに寄ってみたのですが 安い!安い!

私が普段 買う マリス・パイパーという種類のじゃが芋は 普通のスーパーですと 大体 1キロ 2ポンドしますが、このALDIは なんと 59ペンス!

きゅうりは 通常 80ペンスくらいですが ALDIは

29ペンス!

バナナ5本 通常ですと 約1ポンドですが ALDIは 42ペンス!

もう 数え上げたら キリがありませんが ここが これだけ安く売れるのだから 他のスーパーも努力して欲しいと願うのは 高望みですかね?
とらねこさん このALDIというスーパーは ドイツでも 安売りで有名なのでしょうか?
この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!
最初は
人気blogランキングへ 次が
最後が
こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!