fc2ブログ
2009 051234567891011121314151617181920212223242526272829302009 07
月別アーカイブ  [ 2009年06月 ] 

ポンド高は 本物か?

今朝 私がまだ PCの前に座れない早い時間に ポンドが 1.67台に突入した。きっかけは 英ネーションワイド住宅価格指数上昇が理由。6月の住宅価格指数予想 マイナス 0.5%に対し 実際の数字は プラス 0.9%となり 3ヶ月連続の上昇。住宅市場は英経済のアキレス腱である為 もし これが底を打ち 回復基調に乗るか否かは 英国にとって非常に重大な事になります。

このチャートですが 上のグラフは 2000年~昨日(6月29日)までの英中央銀行ポンド実効レート日足、下のグラフは 1990年~昨日までの ものです。
昨日終値 84.14は 上のグラフに示したように 最近の高安値 61.8%戻しレベルに非常に近いレベル。本日 ポンドが1.67台まで跳ねた時 実効レートは たぶん 87台まで跳ねたという憶測記事が どこかに出ていましたが 英中銀実効レートは 全て 終値ベースですので 本日の終値まで待つしかありません。
TWI June 09
個人的には 下のグラフ(1990年~現在)で ピンクの丸で囲んだ90レベルに注目 にこ しています。チャートをご覧になれば一目瞭然ですが この90レベルは いつも 素通りされて じっくり 取引された事が (今年の前半以外)ありません。ですので この90レベルが 逆にサポートとなり 直近高値 91.36より上で終わる相場つきにならない限り ポンド高が相場をリードするのは無理なのでは ないか?と 今でも 思っています。

本日は 四半期 と 半期末 に あたり 特殊玉が出やすい傾向にあります。通常 (理由は知りませんが)四半期末には 欧州系中銀から 実需ベースのユーロ買い/ポンド売りが出やすい事も事実です

ps 今日の午後 子供の学校へ行ってきます。今年の12月~来年1月にかけて 大学受験シーズンに突入 困った。 。入学手続き説明会は 既に終わっているので 本日は 先生、子供、親との3者面談。私 未だに こちらの受験システムを 十分 理解していないのですが 、学校の推薦っぽいものがない限り  むやみやたらに受験出来ないようです んー。 だいたい 4~5大学 受験するのが 普通とか。うちの子供の受験年から 受験システムが大幅に変わるので ある意味では システムの実験台  とされる模様。気の毒ですが 長い人生 いろいろありますから 仕方ないですね

これからパスポート用写真を撮りに行ってきます。明日(水曜日)は 算数教室の宿題セットの為 丸一日 外出しておりますので 頂きましたコメントへのお返事は 木曜日とさせて頂きます

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/30 22:02 ] 売買取引 | TB(0) | CM(5)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ