fc2ブログ
2009 051234567891011121314151617181920212223242526272829302009 07

ポンド高は 本物か?

今朝 私がまだ PCの前に座れない早い時間に ポンドが 1.67台に突入した。きっかけは 英ネーションワイド住宅価格指数上昇が理由。6月の住宅価格指数予想 マイナス 0.5%に対し 実際の数字は プラス 0.9%となり 3ヶ月連続の上昇。住宅市場は英経済のアキレス腱である為 もし これが底を打ち 回復基調に乗るか否かは 英国にとって非常に重大な事になります。

このチャートですが 上のグラフは 2000年~昨日(6月29日)までの英中央銀行ポンド実効レート日足、下のグラフは 1990年~昨日までの ものです。
昨日終値 84.14は 上のグラフに示したように 最近の高安値 61.8%戻しレベルに非常に近いレベル。本日 ポンドが1.67台まで跳ねた時 実効レートは たぶん 87台まで跳ねたという憶測記事が どこかに出ていましたが 英中銀実効レートは 全て 終値ベースですので 本日の終値まで待つしかありません。
TWI June 09
個人的には 下のグラフ(1990年~現在)で ピンクの丸で囲んだ90レベルに注目 にこ しています。チャートをご覧になれば一目瞭然ですが この90レベルは いつも 素通りされて じっくり 取引された事が (今年の前半以外)ありません。ですので この90レベルが 逆にサポートとなり 直近高値 91.36より上で終わる相場つきにならない限り ポンド高が相場をリードするのは無理なのでは ないか?と 今でも 思っています。

本日は 四半期 と 半期末 に あたり 特殊玉が出やすい傾向にあります。通常 (理由は知りませんが)四半期末には 欧州系中銀から 実需ベースのユーロ買い/ポンド売りが出やすい事も事実です

ps 今日の午後 子供の学校へ行ってきます。今年の12月~来年1月にかけて 大学受験シーズンに突入 困った。 。入学手続き説明会は 既に終わっているので 本日は 先生、子供、親との3者面談。私 未だに こちらの受験システムを 十分 理解していないのですが 、学校の推薦っぽいものがない限り  むやみやたらに受験出来ないようです んー。 だいたい 4~5大学 受験するのが 普通とか。うちの子供の受験年から 受験システムが大幅に変わるので ある意味では システムの実験台  とされる模様。気の毒ですが 長い人生 いろいろありますから 仕方ないですね

これからパスポート用写真を撮りに行ってきます。明日(水曜日)は 算数教室の宿題セットの為 丸一日 外出しておりますので 頂きましたコメントへのお返事は 木曜日とさせて頂きます

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/30 22:02 ] 売買取引 | TB(0) | CM(5)

ユーロ

ブログの調子は悪いし 二日酔いでクラクラするので 記事を書く気 なかったのですが ユーロが ヒョロヒョロと上げて来ました。

この週足チャートを つい先日 このブログでもご紹介しました。レジスタンスは 今週ですと 1.4300のちょっと下なので まだまだ余裕あります

Euro weekly June 09

が、日足ですと もう タッチしてます。線の太さにもよりますが 大体 1.4115くらいまでが許容範囲。それを越えて 日足が終わると 一気に 週足レジスタンス目掛ける動きになる可能性もあり。
Euro daily June 09

ドルインデックスも 非常にヤバイところで かろうじて 踏ん張ってます

ps こだわりのN20です(笑)
1時間チャートで 見ると ヒゲの部分で 既に上に一度 抜けてるのが 分かります。ただ 終値が確定するまでに まだ数時間あるので 最終的に どうなるかは 分かりません
Euro 1 hour June 09

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/27 02:36 ] 売買取引 | TB(0) | CM(0)

悲報

ブログ記事更新が出来ません。もう2時間 ああでもない こうでもない と やっているうち いきなり 記事として ブログに載ってしまったのですが 書いた文章が反映されていません。今 書き直ししています。

悲しい知らせです。私が昨夜 ベロベロに酔っ払っている時 アメリカでは 偉大な2名を失いました。
私の年齢がばれますが マイケル・ジャクソンは 若い頃から ずっと聞いていた音楽です。アルバムも 全部 もっています。ロンドン公演をドタキャンしてから僅か1ヶ月の出来事。

私は マイケル ジャクソン と ビージーズが 音楽史を変えた偉大なミュージシャンと信じて疑いません。

マイケル訃報の影に隠れ あまり 話題になっていないのが ファラ フォーセットの死。チャーリズ エンジェルのジル役で売り出し 一斉を風靡した健康美の彼女。アメリカ人の男性に限らず 世界中の男性なら 必ず 一度は 彼女のポスターを 自分の部屋に貼った経験がある筈です。私の年代の女性は みな ファラの髪型を真似した経験者。私なんか カナダに留学した時 ファラ・シャンプーという<ファラ フォーセット>ご用達(?)のシャンプーと コンディショナーを使って 彼女のような素敵な髪型になりたいと願ったものです

あまり急なニュースなので 心がポカンとしてしまい 全く 取引する気になれません。とりあえず ポンドを買って すぐに 1.6477で 利食いました。ここが本格的に抜ければ あと100ポイントは 行くでしょうが 既に 今朝から 120ポイントほど動いているので NY待つ方が得策かな?

michael jackson

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/26 18:27 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

今回は本気だよ、SNB(スイス中銀)

今 ロンドン午後5時15分
本日 昼に スイス中銀と思われるスイス売り介入が入りました。今回は 今までとは違い ユーロ/スイスは脇役で ドル/スイスがメインだったようです。

で、つい この1~2分前より 第二弾と思われるドル買い/スイス売り介入が行われています。ドルスイスは この5分間の間に 1.1830近辺から 1.1000ワンタッチ (うちのブローカーのプライスですので 公式の高値とは限りません)、ユーロ/スイスは 1.5190近辺から 1.5365越え まで やってます。

今回は 1.5000に限りなく近いところで ロングにしなかった自分を責めてます、私 (笑)

ps ブログを通じて知り合った日本人ご夫婦が 現在 ウインブルドン観戦の為に ロンドン滞在されていらっしゃいます。明日木曜日は 昼から ご一緒する予定です。ご主人のほうが テクニカル分析が得意の方で 今回 お逢いするのが決まったので わざわざ 日本からチャート一式を持参されたようで 非常に恐縮している私です 

夜は 私が英国に来て 一番最初に働いていた英系銀行 為替ディーリング・ルームの同窓会なんです!ナント アメリカ、ドイツ、カナダから わざわざ この会に参加する為 ロンドン入りした人達がいると聞きました。私が働いていた当時は ディーリングルームに (アシスタントも含む)約180名くらいいたのですが 今回 とりあえず 70名以上が 参加確認しているようです。私も 日本人ご夫妻とご一緒した後 その同窓会に参加します。12年振りの再会!ワンダーフロッグワンダ

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/25 01:39 ] マーケット | TB(0) | CM(6)

大手資源業界 対等合併 合意せず

今週に入り 資源大手 Xstrata(エクストラータ)による 同じく資源大手 Anglo American(アングロ・アメリカン)の対等合併話しで賑わっていた英株式市場。両社とも 英国の代表的な株式指数(FTSE100)上場会社同士ですが エクストラータは1926年スイスで創立され 本社は現在でもスイスにあり イギリスとスイス株式に上場されています。アングロ・アメリカンは 1917年に南アフリカで創立され 本社は現在 イギリスにあり イギリス、南アフリカ、NYで上場されています。

合併が実現すれば、株式時価総額410億ポンドの巨大企業 jumee☆loud laugh3 となり、ライバルの英豪資源大手BHPビリトンや同リオ・ティントに匹敵する規模となる筈でしたが 本日 アングロ・アメリカン側が 対等合併案を拒否 dokuro02 したようです。

エクストラータ側の合併提案の根底には 業界トップに躍り出る事以外に 両社間に存在する豪州石炭事業/銅の事業の重複部門に関わる巨額のコスト削減 (事業部分でのコスト削減額予想:7億ドル、税金/その他の管理費を含む総額コスト削減予想:30億ポンド) が可能となる点を挙げているのに対し、アングロ・アメリカン側は 両社合併により 構造的に魅力の高いプラチナへのエクスポージャーが著しく希薄化され 戦略的なメリットに乏しい事を最大の理由に挙げています

しかし アングロ・アメリカンの拒否の裏に見え隠れするのが 南アフリカ政府からの圧力 ・・・ 。南ア・ビジネス相だか誰かが この合併は独占禁止法に関わる違法行為だ という発言までした模様。

そもそも 南ア輸出の50%を占めるのが金属鉱業製品。昨年からの商品価格下落  により 同国の金属鉱業生産額は 昨年比40%も下落 ´д`トホホ 。それに追い討ちをかけるように 同国の失業率は23.5%にまで悪化 怖い  。アングロ・アメリカンは最近 世界規模で19,000人の人員削減を行ったのですが その大部分が南アのプラチナ鉱山の労働者でした 泣 。この対等合併が成立した暁には 更なる解雇が待ち受けています。それを是が非でも食い止めたい南アです

資源業界再編劇は 2年前 BHPビリトンが リオ・ティントへの買収を提案し その後断念したものの、豪州の鉄鉱石事業を統合することで合意。これに対して、中国国営の中国アルミ業公司(チャイナルコ)が リオ・ティントへの出資を検討するなど、中国企業の攻勢も続いています。最近は メキメキと力をつけた業界2位ブラジルのVale社(ヴァーレ)も 再編劇へ何度も名前を出してきています。

事実 エストラータの対等合併を拒否したアングロ・アメリカン社に対し 既に 中国アルミ業公司 と ブラジルのヴァーレ社が既に買収提案を行うとの噂が出ていますドキドキ

アングロ・アメリカンはロンドン株式市場に上場されているので ポンド買い要因に成り得ますので要注意 sn

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/24 19:00 ] マーケット | TB(0) | CM(0)

イラク戦争を振り返って

本日より テニスファンにはお待ちかねの ウィンブルドン・テニス・トーナメント  が開催されます。こちらに住んでいますと ウィンブルドンが始まる = 待ち焦がれた夏   がやって来た! という 嬉しい時期なのですが、この週末 英国全土は 悲しいニュースのため 喪に服している状態です。

イラクで 2年間人質になっていた英国人5名のうち 2名の死体が 先週金曜日 イラクの首都:バグダッドにある英国大使館へ送りつけられました。週末は このニュースで持ちきりでしたが 昨日日曜日午後 解剖結果が出て その2名の氏名が公表されたわけです。

5名の英国人は 米企業ベアリングポイントのコンピューター専門家 そして 彼の警備にあたっていた(カナダの警備会社)ガルダワールドの警備員4名。5人は 2007年5月29日 バグダッド市内にあるイラク財務省から拉致されました。人質の無事解放を目指し 英国側がイラク当局などと緊密に連携しており 今年3月には 人質達を写したビデオが 在イラク英大使館へ送りつけられたばかり。

私は あまり このブログに政治的な記事を書く事は 極力 避けているのですが この週末は 遺体となって英国に引き渡された人達のご家族の気持ちを考えると 泣きたくなりました。

イラク戦争は 2001年9月11日アメリカ同時多発テロがきっかけになったのは事実でしょう。その翌年 当時のブッシュ大統領は 一般教書演説で イラン、イラク、北朝鮮を大量破壊兵器を保有するテロ国家と名指しで非難。2003年 国連の決議も得られぬまま 大量破壊兵器絶滅を訴え アメリカ、イギリス、オーストラリアは イラク戦争を始めました。当時のブレアー首相のアメリカ寄り外交は周知の事実でしたし 世界中が 当時の」サダム・フセイン大統領を憎んでいたのも事実です。しかし この戦争の根拠は希薄であった事は明白な事実であり それを裏付けるように イラク戦争が一段落しても 大量殺戮兵器は見つからず、駐イラク英軍からは頻繁に死者が出ていました。

英国では 当時 イラク戦争の正義を問うデモが後を絶たず 国民からの猛反発は 連日 新聞やTVで報道されていました。最終的には このような不毛な戦争を行い 英軍のイラク駐留を続行させた政府に対して英国民の不満が膨らみ、当時の英政府に対する支持率は低下を続け、ついに ブレア首相は退陣を表明したのです。

私は中東問題には からきし 弱いです。たぶん イラク戦争のきっかけとなったのは 9/11アメリカ同時多発テロではなく もっともっと根が深いものなのかもしれません。たぶん 中東地域の複雑な政治・軍事関係を考慮しなければ本質が理解できない問題なのでしょう。そうなると 中東問題の焦点であるパレスチナ問題の起源は 紀元前に遡らなければなりません。もっと 近い時点でパレスチナ問題を問えば 第1次大戦中,イギリスがパレスチナの地にアラブ人とユダヤ人双方に独立国家建設を認める矛盾した政策をとった事により ますます パレスチナ問題が複雑化したのかもしれません。

一日も早い残りの人質3名の解放が望まれる英国です

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/22 20:00 ] 政治 | TB(0) | CM(6)

ユーロ/スイス

久し振りに 何の予定もないので ジム に行って 運動して来ました。

朝方 記事にしたスイス中銀による介入を待ってみようかな とも 思ったのですが 健康あってのトレード!誰もが介入期待で一杯の時に のこのこと 介入は出来ないだろう と 勝手に決め OCOオーダーを入れて出かけました。

たった今 帰って来て スクリーンを見て 驚き!驚く 損切りではなく 利食いオーダーが Doneされていました。

スイス中銀は介入実施に関しては 確認コメント していない、半公的機関が 大きく 買い上げた 等 噂が出ていますが 利食えたので ヨシ!とします 

ユーロ/スイスの安値 私のブローカーは 1.5006
これ 正式には 1.5000 タッチしてませんよね? 噂によると 来週水曜日に ユーロ/スイス DNT 1.5000/1.5250 が期日を迎える模様

なんとなく このままで行けば また 1.5000に限りなく近いレベルに行きそうに見えて仕方がありません

ps ユーロ 1.4000 トリガー なかなかタッチしませんね
午前中に 誰かが 短期物のオプション ユーロ プット、 ストライク 1.3200 を 作ったみたいです

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/18 22:40 ] マーケット | TB(0) | CM(6)

スイス中銀 介入レベル近づく

1時間ほど前に スイス中銀(SNB)理事会で
スイス高には断固とした対処をする
という発言が出て ピョンと跳ねたユーロ/スイス

この20分ほど ユーロ/スイスは SNB介入危険ゾーンである 1.5000を僅かに上廻るレベルで推移しています。

私は スケベ ロングにしていますが きっと世界中のトレイダーが 私と同じ事 考えて ロングにしてるんでしょうね

如何なる理由にせよ もし 肩透かしを食って SNB介入がなく ズルズルと1.5000割れ後 下落が加速すれば 私も含め 大虐殺相場 ガーン絵文字名を入力してください!?ガビーン泣dokuro02 突入かもしれません

ユーロ円ロングの方も 目が離せませんね

ps ウワッ! この発言 見逃してた jumee☆sweat2Rb

Thomas Jordan, a member of the central bank's policy -setting directorate, said that markets should not become used to a certain level of intervention as the SNB becomes active according to the situation on hand.

ジョルダン・スイス中銀理事 「特定な介入レベルの設定は なく、状況次第で積極的に行動する」

ムム…

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/18 18:05 ] 売買取引 | TB(0) | CM(4)

13兆円分の米国債を持っていた日本人2人組

朝イチ 割れそうで割れない日足サポート崩しを期待して 英FTSE100株式指数 と ダウ先物を売ってみました。今週は 今月のオプション期日を金曜日に控え 乱高下が激しい毎日になりそうです。

もし 米株式指数が 既に天井をつけ このまま 本格的大幅下落相場に突入したら 米国債は このまま上昇し続けるのでしょうか?

古いニュースで恐縮ですが このニュース をめぐり 一部の米債券トレイダーの間で 憶測が飛びかっているみたいです。

私は これが出た時 相場を見ていなかったのですが、
1) これらの債券が 偽造物なのか本物なのか 正式発表が米財務省からされていない (この2人組が保有していた債券総額は 日本全体の保有高の30%相当になる膨大な金額である) → イタリア警察局によると 現在 米国より専門家が来て鑑定中であり 結果は数日中に発表される模様

2) このニュースは 新聞報道は されているが、米国の主要TV局で盛んに報道された形跡がない

3) このニュースが出た翌日 日本の財務相が 米国債を引き続き購入する と発言 等 が続いているので もしかしたら この債券は 本物であり 日本がブラックマーケットを使って 米債処理をしようとしたのではないか? (正直 これだけの金額は 無理でしょうね)

はたまた 憶測は 「財政赤字が膨らみ どの国も国債発行予定高が世紀末的な数字に膨らんでいる。もしかしたら 世界の中銀が裏で手を組んで 国債市場押し上げ介入(口先)でも する気なのか?」 「最近 BRICs各国から 基軸通貨変更や 外準に於ける米債比率低下/SDR債購入検討 の発言も同時に囁かれているので 米国債が怒涛の売りにあうのを防ぐ為に 今後 何か とてつもない発表があるのではないか?」 等 憶測は 膨らむばかりです。

ここで 素朴な質問ですが、この日本人2人組の正体は 割れたのですか?それとも 一部のマーケット参加者が言っているように 北朝鮮の仕業 とか なんでしょうか?

日本では どのように このニュースが取り扱われているか 教えて下さい 


この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/18 00:37 ] 未分類 | TB(0) | CM(11)

ユーロの動き

これから 算数教室のお手伝いに行くのですが 午前中の用事が45分くらい 早めに終わったので 一旦 家に帰って来て ブログ更新する事にしました。

今週の注目点は ズバリ ユーロ/ドルが H&Sのネック部分 1.3800/1.3780近辺を切って ズルッ下げ続けるか ですね。ユーロ/ドルは H&Sを形成していますが それ以外の主要通貨(対ドル)は ダブル・トップ形成?とも見えます(ポンドドル、豪ドル等)

本日の動きで特徴的なのは 米債券価格上昇(イールド低下)と平行して ドル高が進行している点。ここ数ヶ月間のドル高の動きは 債券価格低下(イールド上昇)と平行していました。と言う事は 今回の この動きが 本格的な米国債価格底打ち → 米住宅ローン金利低下 → 米景気/消費回復 ・・・  という具合に 良い<ドル高>となってくれるのか が 注目点かな? jumee☆think2 と思っています。

H&S形成かいな?......と見られるチャートは 日足ですが、週足で見ると こんな大きな動きが可能かしら?皆さんは どう思われるのか?を お聞きしたくて チャートを載せました

Euro weekly June 09

米株式指数ですが ユーロ/ドルと 割と 同じ動きをする為 ユーロの 1.38台割れを確認したら 米株式指数売りを仕掛けようと待っている輩も おります。

短いですが もう 出かける時間になってしまったので また 後ほど!テクニカル・チャート分析に強い方 コメント 下さ~~~~~~~~~~~い!

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/15 22:02 ] マーケット | TB(0) | CM(8)

英国 リセッション終焉予想 ?

皆さん 今日わ!ずっと忙しくて 取引出来ない日々が続いたので 見逃していた経済指標を調べなおしたり チャートをチェックしたりの<リハビリ作業>に思いのほか 時間を取られています。為替は 上下激しく動いているので 方向さえあえば 非常に儲けやすいマーケットなのでしょうが 全く 手が出ない状態です(情けない)んー 

イギリスは この2~3週間というもの 来る日も来る日もブラウン政権危機関係のニュースばかりでしたが やっと 最近 ごく普通のニュースが聞こえてくるようになりました。その中で 私の目を引いた!? ものは NIESR(英国立経済社会研究所)が出した経済予想。この研究所は 毎月 今後のGDP予想を出しており 市場関係者も一目置いている機関です。

そのNIESRが昨日出した経済予想によると 今年5月までの3ヶ月間で 英経済は (その前の3ヶ月間と比べ) 0.9%マイナスでしたが、1ヶ月ごとの推移としては 今年4月が+0.2%、5月は+0.1%となっており 今年3月がリセッションの終焉となるべく月であったのかもしれないそうです。もし 今後も この穏やかなペースで景気回復基調を維持出来るのであれば 英国は先進諸国の中で最初にリセッションが終了し 景気回復軌道に乗る 驚く という内容。

「フ~~ン、でも 私は そうは思わないけどなぁ...」 dokuro02 というのが私の感想です。その理由は 昨年~今年第1四半期にかけて 大幅な人員削減した企業が 今週に入って 第二、第三の人員削減を開始したからです。まだまだ 雇用環境は改善するどころか 悪化する可能性の方が高いでしょう。これが一段落しない限り 消費者である私達の財布の紐は固くならざるを得ない為悲しい  景気回復持続は不可能 というのが 私の理由です。

しかし 私が忙しくて見逃した経済指標を調べていたら ある発見 ほげー をしました。その数字は The Chartered Institute of Purchasing & Supply (イギリス購買部協会) が発表している PMI (Purchasing Managers' Index = 購買担当者指数)。英国に限らず 世界各国でPMI指数は発表されていますが イギリスでは 製造業、サービス業 そして 建築業 の3種類のPMIがあります。私の目を引いたのは 6月3日に発表されたサービス業PMI(5月分) 51.7 (予想 49.2)。この数字が50を越えたのは 昨年4月以来。私が ここで繰り返すまでもなく サービス業は英GDPの76%を占めますので この数字は非常に大事なんです。もし このサービスPMIが6月も上昇傾向を継続出来れば 英GDPは 第2四半期を大底として 第3四半期より上昇する事も可能です

ついでと言っては何ですが 6月1日に発表された製造業PMI は 45.4、前月は 43.1。50より下ですが 3ヶ月連続で 僅かづつですが 上昇しています。

果たして PMI指数や NIESRの<リセッション終焉>予想が 当たるのか否か 今後数ヶ月の英経済指標からは 目が離せませんワンダーフロッグワンダ

ps 全く 為替に関係ありませんが、これから 子供の学校へ行ってきます。今年9月に大学入試願書提出を控えている為 それの説明会が 午後6~8時まであります。うちの子は とっても無理ですが 同級生の中にはオックスフォード大学や ケンブリッジ大学を受験する生徒さん達もおり この2校は 入学願書、必要書類等が 他の大学と異なるそうなので それも合わせて 説明してくれるようです。まぁ 私が受験する訳ではないので 子供に全部任せて 私は 後ろの方で 推理小説でも読んでます。今 Stephen Freyの本に凝ってるんですよ!この人は JPモルガン銀行で働いていた人なので 内容が身近に感じられて ついつい 読み進んでしまい 寝不足です(笑)日本でも この人の本 売れてますか?

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/12 00:43 ] 経済 | TB(0) | CM(17)

一転して ドル安からドル高へ

今日は 久し振りにジムに行って 汗を流して来ました。いいですねぇ こういう人間的な健康な生活 jumee☆stretchingR2jumee☆stretchingL2

私が セッセと汗を流している頃 マーケットでは ロシア財務相が 「外準に於ける米国債の比率を下げる」 という内容の発言したのですが その時は 為替にも 債券先物にも あまり影響が出なかった模様。一旦 NY勢が入って来てからというもの 債券と株が両方 下げています。過去 ずっと 米債券が下がると その資金が 株式と商品に入って来るという話しになっていて トリプル安には なりませんでした。しかし 今日は 株式も一緒に下落しています。単にテクニカル要因が重なった偶然なのでしょうかね...S・セレビシエ 
債券価格下落 (イールド上昇)を受けて NY参加後は ドル独歩高です。

ユーロ/ドルは 本日 NY午前10時に 10億ユーロという大規模なオプション ストライクが 1.4200 に ありましたので みんな 「その時間までは ユーロ堅調」ワンダーフロッグワンダ と思っていた矢先に ドッとユーロが下がりえ~  ドル独歩高という事になってしまいました。

繰り返しになりますが 今までずっと 債券安、株/ドル高 だったのが、本日は 債券、株安、ドル高 へと変化。時間をおいて 今度は 債券、株、ドル トリプル安となるのかどうか ´д`トホホ  非常に興味があります

アイルランド中銀のオジサンが 欧州はデフレ懸念が強く CPIもマイナスになるであろうから 欧州の金利は緩和維持の姿勢で よかろう  みたいな事 発言してます。これで オプションNY10時を待たずに ユーロ下落に拍車をかけてしまったみたいです 困った。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/11 03:18 ] マーケット | TB(0) | CM(2)

ユーロ、ポンド目標値

お早ようございます。
今週は 本日より金曜日まで 取引に専念する予定でおりますので よろしく!

早速ですが ずっと やっていなかったチャートのチェックをしています。今週に入って 一転してドル売り優勢マーケットになっています。

このチャートと同じものを 5月末にブログ記事として書きました。日足終値では 緑のサポートラインを抜けて終わっている日がありますが 週足終値では かろうじてセーフです。
USD index June 9 09
これは昨日終値ベースでのドルインデックス日足チャート  終値 79.82

ユーロとポンドをチェックしてみると ユーロ($XEU)終値 1.4066、ポンド($XBP)終値 1.6307

もし ドルインデックスが再度 緑のサポートライン 78.50近辺を試すと仮定すると その時 ユーロと ポンドは どのレベルになるのかを計算しました

ドルインデックス 78.50の時 
ユーロ($XEU) 1.4298  ポンド($XBP) 1.6576

ドルインデックスが 78.33安値になった場合 
ユーロ($XEU) 1.4328   ポンド($XBP) 1.6611

こんなレベルが浮上してきます。お断りしておきますが これは あくまでも 計算上の目標レベル以外のなにものでも ありません (と言うのは ドル、ユーロ、ポンドが 全く同じ割合で動く事は不可能である為)

私は エリオット波動は (不勉強ゆえ) 全然 分かっていませんし フィボナッチ目標値が 未だに うまくチャート上に表せません orz
この記事をお読みの方で 「私は こんな目標レベルを持っています」とか 「私のつたないエリオット波動計算で行くと こんなレベルになりそうです」 とか 「一目N値等は こんな感じになってますよ!」等 コメント欄に書き込み頂ければ 幸いです。ちなみに 私の知っている外人ポジションテイカー達は AUD ポンド NZD を 対ドルで売りポジションを少しづつ 作り始めてます。いずれも 直近の日足高値をストップにしているようですね

今日も頑張りましょう!

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/10 17:25 ] 売買取引 | TB(0) | CM(0)

ブラウン政権危機 峠を越す

記事の題名は ブラウン政権なのですが まずは 今朝のポンド買いの背景について 書きますね。

今年の4月から 売却先を探していると噂されていた英バークレイズ銀行の投資顧問部門:バークレイズ・グローバル・インベスターズ(BGI)。買収しても いいかなぁ~!?と興味を示していたのが 米資産運用会社ブラックロック と 米バンク・オブ・ニューヨーク・メロン。

先週末 ブラックロックがBGIを130億ポンドで買収合意という噂が年金関連情報誌に載り、それを裏付けるように 昨夜 買収合意最終発表が今週水曜日に行われるとの噂が流れ 一夜明けた本日 英政局不安で売られていたポンドが 一気に買い戻されました。

4月にBGI売却の話しが市場で囁かれた時 ブラックロックは 100億ポンドの買収額を提示しましたが 英バークレイズは もっと高い値でBGIを買収してくれるところが出てくるまで待つ姿勢を示していたようです。そこに メロン銀行が出てきたのですが その後 話しが聞こえなくなってました。

現在 マーケットで話されている買収条件ですが 金額は 120億~130億ポンド、支払い方法は 半分はキャッシュ、残りの半分は 株式。ブラックロックの買収資金の中には 中東SWF (カタール、アブダビ、クウェート)による30億ドルの出資も含まれるようです。

この買収が実現すれば 運用資産総額3兆ドルを越える世界最大の資産運用会社が出来る事になります。BGI本社は 米カリフォルニア州 サンフランシスコにありますので、これまた 世界最大の債券運用会社 PIMCOのお膝元。買収実現後は PIMCOを抜く資産規模になるので PIMCOも ぼんやりしていられません

バークレイズ銀行は BGI売却により 自己資本比率(Tier 1)が 現在の7%から1ポイント以上 上がるので、英金融監督庁の要求基準により近づくそうです

ps 今朝 ニュースを見たのですが この2週間くらいではじめて ブラウン政局不安以外のニュースが 最初に報道されていました。ブラウン首相に関しては 昨日 労働党会議の席で 造反委員が ブラウン首相退陣要求を出したのですが 最終的には ブラウン首相続投という 党方針 を 多数決決議されたようです。なんてこった って 感じですが とりあえず 政局不安は 峠を越した感があります。あとは 総選挙に向けて 財政赤字削減を最優先にする と ダーリング財務相が語っているようなので お手並み拝見ですね

本日は 日本から友達がロンドンに来たので 一緒に 丸一日 過ごします。運悪く 地下鉄が今夜7時より48時間ストライキに突入するようなので 帰りが心配ですね。あと15分で家を出ますので とりあえず この記事を更新します。頂きましたコメントへのお返事は 明日の朝 させて頂きます。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/09 19:21 ] 政治 | TB(0) | CM(0)

ブラウン首相退陣要求高まる

お早ようございます

昨夜は欧州議会選挙の開票結果が夜9時から放映され ずっとテレビ で見ていましたが 労働党とことん不振 んー でした。このブログに書くまでもなく 既に 日本でも結果が発表されているかもしれませんが、得票数が高かったのが 1)保守党 2)独立党 3)労働党。第2位に予想されていた自民党は 第四位に落ちてしまいました。

同日に行われた英国地方選挙結果も 労働党にとって最悪のもの ブーイング となり、ブラウン政権退陣圧力は 増すばかりです。本日 労働党会議が行われ その席で 造反委員署名書簡が 党執行部に対して 手渡される模様。しかし これを受けて リーダーシップ・チャレンジが行われるのかどうかは不明。

これだけ レイムダック化したブラウン首相を退けて 「俺が首相になってやる!jumee☆loud laugh1 」 という人が出てこないのは不思議だと 私も思うのですが、たぶん これは 現在の英経済の低迷度、それにも増して 財政赤字垂れ流し状態を考えると どんな人が首相になっても 来年の総選挙に勝てる見込みがない。だったら もう このまま 悪い役はブラウン氏に押し付けておき 総選挙開催まで 待つのが得策 と考えている議員が多いのかもしれません。

内閣不信任案、解散総選挙という話しも まだ あります。たぶん 今後 48~72時間あたりが 峠かもしれません。言葉を変えれば 今週末になっても まだ ブラウン首相が首相でいたら 来年6月の総選挙まで続投かと思われます jumee☆surprise2

この2つの選挙で 突然 頭角を現してきた英独立党(UKIP)。この党が ここまで健闘すると予想していた評論家、新聞、TV解説者は 皆無 かおまる
私が覚えている限りの知識で恐縮ですが 独立党というのは 非常に新しい党で、たぶん 1993年くらいに設立されたものだと思います。ジョージ・ソロス氏の攻撃にあい ポンドがERM離脱を余儀なくされた1992年、 ポンドだけでなく 英国自身も いっそ EUから離脱した方が 国のためになるのではないか?jumee☆think2 という風潮が高まった時期がありました。その時に 新党旗揚げしたのが この独立党です。しかし 最初の物珍しさ期間を過ぎてからは あまり パッとしない存在でした。ですので 今回の地方、欧州議会両選挙の結果をみて 非常な意外感 ほげーを持っているのは 私だけではない と 思います。

もうひとつ予想外であったのは 極右政党である国民党(BNP)の健闘です。BNPというのは 「英国はアングロサクソンの英国人のもの」 アングロサクソン以外の人種は 英国から出て行け という政党。本当かどうか知りませんが 最近の東欧/アフリカ圏からの移民の増加を嫌ったインド系の人によるBNP入党希望者が殺到している という話しもあります。たぶん これは でたらめだと思いますが 私が英国に来た1980年代は 移民と言えば インド系と中国系に限られていたのですが それ以降 東欧、ソマリア、ナイジェリアを始めとするアフリカ圏、西インド諸島からの移民が後を絶たず 最近 ロンドン地下鉄の説明パンフレットは 最も頻繁に使用される言語を12ヶ国語から17ヶ国語へ増やしたようです。ロンドンの公立小学校の2~3割が 英語を理解出来ない移民である という数字も 以前 どこかで見たような記憶があります。

今朝は ポンドが売られていますが これは 米国債価格下落 (イールド上昇)によるドル買いが メインでは ないか と思っています。英政局不安定を理由に ポンド、株が大下落するには 今のところ 力不足。

ps 今日、明日は 丸一日 家におりません。月曜日は算数教室、火曜日は 日本から友達がロンドンに遊びに来ます。今月6月は とにかく 日本からロンドンに来る方が 多い!円高だから 当然かもしれません!頂きましたコメントへのお返事は 出来れば 今夜、出来なければ 明日の夜か水曜日の朝にさせて頂きます。ごめんなさい

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/08 18:22 ] 政治 | TB(0) | CM(0)

一緒に頑張りましょう!

ブログを私用化 するつもりは ないのですが メイルフォームを通じて 見知らぬ方からメイルを頂きました。

N20さん、初めまして。
今年3月fx初めて、初心者です。何もかも分からなくて、売買しています。ボンドに関する情報がほしくて、いつもブログを拝見しています。ありがとうございます。

N20さんからパワーをもらっている気がします。私は生まれた祖国から離れ、日本で生活し、子育てし、仕事して辛いと思ったりしています。しかし、N20さんのブログを見て、とてもパワーが感じて、素敵だと思っています。遠いイギリスでも バリバリ頑張っている姿がブログを通し、感じています。
これからも毎日ブログを読ませていただきたいです。
宜しくお願いします。


祖国という単語を使われていらっしゃるので アジア出身の方でしょうか?仕事をして辛いと感じるのであれば 差別をされた経験がある方なのかもしれませんね ふるーつ☆Cultivation・泣(小)

私は学生時代の一部を カナダの首都:オタワで過ごした経験があります。その時 たった一度だけですが 泣きたいほどの差別を受けました orz。大学付近は 皮膚の色が違う人達がワンサカ いましたが、私がホームステイしていた住宅街は白人だけ。そうは言っても 近所の人達は 非常にやさしくしてくれたのですが、通学に使用するバスで その差別は起こりました。

そのバスは 国会議事堂前を通過して 大学へ行くルートのバスです。その日は朝早い授業があるので 通勤ラッシュ時間にバスに乗りました。私が乗ったバス停は オタワ中心部から少しだけ離れていたので 座れましたが ものの5分もしないうちに ぎっしり状態。でも 私の隣の席は まだ 空席のまま。オタワ中心部に近づくにつれ 立つ場所もないほど満員になり (バスは)バス停に止まらず通過。つり革につかまれず バスの窓枠の上の部分を自分の手で押さえて どうにか自分の体を支えている人がいるほど すし詰め状態のバスにも関わらず 私の隣の席は まだ空席のまま。大学まで行くバスなので 私以外にも 2名ほど 学生がいましたが その学生も白人。

結局 国会議事堂前で ドッと乗客が降りるまで 私の隣の席は空席のままでした。たまたま そのバス停でバス待ちをしていたアルメニア人の友達が 同じバスに乗ってきて 私の隣に座ってくれました。彼に 今 起こった差別を延々と訴えた私ですが、その日の夕方 その男性がアルバイトしているパブに来ないか と言われ 一緒にビールを飲んだ時  私は彼の身の上話しを聞かされたのです。

日本では あまり知られていませんが アルメニア人は 19世紀以来 宗教/民族問題が理由で トルコにより大量虐殺された歴史を持っています。彼のお父さんは 解放秘密軍とか呼ばれる組織に属している為 お父さんだけではなく 家族全員がブラックリスト(戦犯)に載ってしまったそうです。彼は エンジニアになりたい、それも英語圏で教育を受けたいと 留学を決意したのですが ブラックリストに載っている為 国外脱出禁止の身。

その彼が どうやって 出国出来たのかは 教えてくれませんでしたが 彼の渡航が公になってしまったら 彼のお父さんは その責任を取って殺害される身にあるそうです。その彼が 「たとえ父が無事でいてくれても もう2度と 自分の両親や兄弟とは逢えないんだ」と 言いました。日本でお気楽人生を送っていた私は 彼の置かれている状況が十分に理解出来ず 「大学終わって 自分の祖国に帰りたいと思ったから 帰ります という事は不可能なの?」と聞いたら 「アルメニアの飛行場  に着き 僕が入国管理手続きをすれば ブラックリストに載っているのが発見され その場で射殺されるんだ。だから 祖国を出た時に もう 自分には親も兄弟もいない。一生 たった一人で生きていく と 決めたんだ」

朝と昼は大学生、夕方から夜にかけて パブで働き 家に帰ってから勉強。週末は 他のバイトを掛け持ちし どうにか 食いつないでいる彼を知り バスで誰も隣に座る人がいないなんて事で落ち込んでいた自分の甘さ加減に 自分で呆れました。他の人と自分を比較して どうこう言うのが正しい事ではないのは 分かっているのですが 私には 自分の国に帰ったら射殺される立場 というのが やはり 理解出来ません。

私にメイルを下さった方は 子育てと書かれていますから 家族がいらっしゃるんですよね?それは 素晴らしい事です。どうぞ これからも ブログに遊びに来て下さい 
ただ 「何もかもわからなく売買する」のは 危ないので 止めましょう(笑)
私も 今日は<バリバリ>と 損を出してしまい 非常に落ち込んでいます んー

ps 本日 NFPが出て ユーロが ふわりと上昇したところ 誰かが オプションを作った模様。ユーロ/ドル 額面 10億ユーロ ストライク 1.3800 期日:1週間説 と 6月17日説があって どちらか 私には分かりません。これがきっかけでユーロ下落が加速したとか言っている人がいます。私は てっきり ラトビア問題がユーロ不安を起こし 週末前のポジション整理なのかな?なんて 思ったりしてました 

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/06 02:33 ] 未分類 | TB(0) | CM(7)

労働党 新たな辞任議員が出る

つい 今しがた 現防衛大臣である Hutton氏が辞任表明しました
この人は 今までの辞任議員達とは違い 政界そのものから 身を引く意向を明らかにしています。

内閣改造ですが 少しづつ メディアに流れてきました

財務相 → ダーリング氏続投

内務大臣 → 保健大臣であったジョンソン氏が 内務大臣に昇格

法務大臣 → ジャック氏続投

また 分かり次第 ここに書き込みます

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/05 18:45 ] 政治 | TB(0) | CM(0)

英内閣改造 ダーリング財務相 現職に留まる?

お早ようございます。

昨夜10時過ぎに また 労働党閣僚の辞任がありました。私は夜10時のニュースを見ていたのですが そこでは報道されてませんでしたので 今朝 はじめて知ったという訳です。
まさか もう辞任する気持ちのある議員は 既に辞任していただろう 思っていたので 正直 驚いています

この辞任議員は 本日実施されるであろう内閣改造で 自分が付きたい大臣職につけない可能性が高くなったので その腹いせに辞任し ブラウン氏を窮地においこめよう という意図があった と ある新聞には書いてありました。

事の真意は 私のような一般人には 分かりませんが、腹いせ辞任を 違う形で見れば、付きたかった大臣職に空きが出来なかった = ダーリング財務相は 現職に留まる という事を示してもいます。

昨日行われた地方選挙の結果ですが 昼頃には 大方 判明します。既に結果が出ているところでは 労働党大苦戦ですが これは織り込んでます (現在の時点で 労働党は 28議席 失っています)

本日は NFPがある金曜日ですので 中途半端なポジション・テイクは 控えたいと思っています。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/05 17:24 ] 政治 | TB(0) | CM(0)

英国地方選挙、欧州議会選挙投票日です!

本日行われている英地方選挙、欧州議会選挙のスケジュールです

投票時間 本日朝7時~夜10時

投票結果発表は 一番早い地方自治体は 今夜未明、大多数の自治体は 金曜日昼頃、欧州議会選挙の結果は 日曜日夜9時

地方選挙の見所
1) 議席獲得予想として 1位:保守党 2位:自民党 3位:労働党 となっています。果たして 与党労働党が 予想通り 第三位に落ち込んでしまうのか?

2)昔 炭鉱で賑わったStaffordshire,Derbyshire,Nottinghamshireの各州は 伝統的に労働党支持率が 飛びぬけて高い地域です。これらの地域が 労働党離れを明確に示すか?

最終的に 地方選挙の見所1)2)通りになったとしても イギリスに住んでいる私達には 意外性は 全くありません。悪い言い方をすれば 誰もブラウン率いる労働党が奮闘出来るなんて 思っていませんので それを理由にポンドを売る事は (ここに住んでいる人達は)やらないでしょうね。

本日 ひとつ 気になるニュースを聞いたのですが、労働党内で 匿名の怪イーメイルが回覧されているようです。その内容というのは 「ブラウン首相、貴方が党首(=首相)である限り 労働党は 来年までに予定されている総選挙に勝てる見込みは ありません。もし 労働党の事を 第一に考えているのであれば 速やかな辞任をお願いします」 というもののようです。

このメイルは 昨日 私がここで書いた造反議員署名書類とは 全く 別件。さすが ここまで来たら どんなにブラウン首相に忠誠を誓っている議員達も 「ブラウン氏が党首である限り 総選挙には勝てない。下手をすると (労働党員であるから)自分自身の議席すら 危うくなる危険性がある」 と 考えを変えるきっかけに なるかもしれません。

もし ブラウン首相が観念し 抜き打ち的に辞任発表したら 一旦は <辞任発表時期の意外性>で ポンド売りになるかと思いますが 一段落すれば 材料出尽くしで 上昇。しかし その上昇も短時間で終わり その後は 英国政治を材料にしたポンド取引は なくなり、再度 他通貨の動きに右往左往させられるポンドになるのでは ないかな?と思います。

明日金曜日は ブラウン首相による内閣改造が実施される模様。ダーリング財務相続投はなく 現在空席になっている内務大臣に降格(?)される予定。しかし ダーリング氏は 財務相以外のポストに付く気持ちは一切ないみたいですね。新しい財務相は (このブログにも先日書きましたが)ボールズ児童/家庭大臣。42歳のやり手のようですが その分 敵も多そう。この人は ブラウン首相が 財務相時代に (ブラウン氏の)経済アドヴァイサーをやっていた人

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/04 23:19 ] 政治 | TB(0) | CM(4)

ブラウン政権 大混乱 その2

今朝 下の記事を更新してから外出したのですが 移動中の車の中で 「更に一人 閣僚が辞任した」 というニュースを聞き 驚きました え~ かなり以前より 不正経費問題で名前が上がっていた地方/地域担当大臣ですが ずっと沈黙を守っていたにも関わらず 地方選挙前日の今日 わざわざ辞任発表をしたのは ブラウン首相に対するアテツケとしか 考えられません。

以前 このブログで リーダーシップ・チャレンジについて書いたと記憶していますが.... ちょっと待ってくださいね。今 探してみます。
ありました ありました 
この記事です。ここにも書いたのですが 大事な部分 コペピします

先週末時点で 8名だった造反議員数は 本日 12人に増加。(省略)   造反議員達は (全労働党員に対し) リーダーシップ・チャレンジ投票用紙の配布を労働党総書記に要請。他の労働党議員からは 内閣不信任案提示を叫ぶ声も聞こえ 党執行部と反対派との対立が先鋭化しているようです。昨日も少し触れましたが リーダーシップ・チャレンジに立候補する為には 70名以上の支持者が必要。(又は 70名以上の議員が擁立する議員が出てきた場合 その議員は 立候補に同意しなければ ならない)  

2008年9月に この記事を書いた時点では 造反議員数12名となっていますが 本日は その数が とうとう 80名に達したようです。ガーディアン紙によりますと これら造反議員は <Gordon must go> というタイトルの書面を作成、ブラウン首相辞任要求に同意する人の署名を集めており その数が既に80名に達した模様。

明日の英地方選挙、欧州議会選挙後の金曜日に ブラウン首相が内閣改造をするみたいです。ここでの注目は ダーリング財務相が継続するか否か。ブラウン首相は 昨日 党内部の人達との会話で ダーリング財務相を「過去形」で呼んでいたjumee☆surprise2  という噂が漏れ聞こえてますので もしかしたら 既に 新財務相指名を決意しているのかも しれません。

金曜日、そして この週末を無事に乗り切った場合  (これ以上の辞任議員が出て来ない等)は 来週月曜日に 上記の<Gordon must go>書面が労働党執行部に提出されるようです。署名議員数がもっと増えれば さすがのブラウン首相も辞任を決意するかもしれませんね。その場合はリーダーシップ・チャレンジが実施されます。その日程は こんな具合に なりそうですよ

6月4日 英国地方選挙、欧州議会選挙投票日
6月5日 地方選挙投票結果発表
6月7~8日 欧州議会選挙結果の大方が判明。地方選挙結果と合わせ 労働党大敗やみうち となり 英国民
の間で ブラウン首相辞任要求が高まる
6月9日 労働党内でもブラウン首相辞任要求が高まり 首相は辞任を決意 orz
6月10日 与党労働党執行部会議を経て リーダーシップ・チャレンジの日程発表
6月12日 リーダーシップ・チャレンジ立候補者登録開始
6月13日 リーダーシップ・チャレンジ立候補者登録最終日
6月16日 リーダーシップ・チャレンジ 投票用紙配布
6月29日 新リーダー(=首相)発表
7月2日 ブラウン首相正式に辞任し 首相交代が実施される
7月21日 夏期休暇の為 議会閉会

最後になりますが (あり得ない事ですが一応書きます) 地方選挙の結果が 思ったよりも労働党にとって悪くなかった場合 ドキドキ  ブラウン首相は人生最大の勝負を打って出て 無言、汗  エリザベス女王 イギリス に議会解散を申し出る事も可能です (ないと思いますが.....S・セレビシエ )。その場合 女王の議会解散宣言から 17労働日後には投票となります。早ければ 7月中ですね。くどいですが ないと思います

いずれにしても 今月、来月は 政治的決断を迫られる英国です

以前 ブログに 「英国では どんなささいな出来事でも 賭け屋で 値が立ちます」 と 書きましたが ブラウン首相辞任後の新首相予想が 現在 賭け屋さんの間では 盛んだそうです。新首相一番候補は 現在 保健大臣をしているAlan Johnson という人。私 この人の名前 はじめて聞きます 。ブラウン政権存続期間は 長くて 今月末まで というのが これまた 一番 人気のようです 怖い

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/04 03:43 ] 政治 | TB(0) | CM(8)

ブラウン首相 辞任要求

皆さん お早ようございます  やっと 本日から 本格的に取引復帰する予定のN20です。と言いつつ あと15分くらいしたら 子供を学校へ連れて行かなければなりません。現在 大学入試の土台となる国家試験の真っ最中。既に6つのテストが終わり 本日は マクロ経済学 と ミクロ経済学の試験。両方あわせて 4時間連続 休み時間なし という厳しいもの。これが 終われば あとは 数学 (5種類専攻)の最後の1つが 残るだけ。

先日 このブログに書いたのですが ブラウン政権 泥沼状態悪化  です。内閣人事異動の噂があった2名の閣僚のうちの一人、スミス内務大臣が 首になるくらいなら 自分から辞めてやる!むきー!  と息巻き 昨夜付けで辞任。同時に 他の2名の閣僚も辞任。それに加え 労働党議員2名も辞任。 つまり 一日で 合計5名の与党労働党議員が辞任するという 前代未聞の展開となってしまいました orz
私は この辞任劇があった時 外出してましたので マーケットは 見れませんでしたが、チャートを見ると 英株式、ポンド共に ガクッと売られますね。

一夜明けた本日 今度は 英ガーディアン紙が ブラウン首相辞任要求の記事を載せています。別に 大した事 ないじゃ ないか?当たり前の要求じゃ ないか? と思われる方もいらっしゃると思いますが ガーディアン紙が この記事を載せた事が 大事件(?)なのです。というのは 英国には 大手4紙(ガーディアン、インディペンデント、タイムス、テレグラフ紙) あり 名前を書いた順番で 政治的に左寄り から 右寄り支持を明確にしています。つまり 英国主要紙の中で ガーディアン紙が唯一 労働党支持傾向が強い新聞という事。その新聞が 労働党・党首=首相であるブラウン氏の辞任を要求したものですから これは 驚き!驚く 

これを受けて マーケット開始から 英株式 と ポンドが売られています。
まだ テレビのニュース見てませんが 他紙の報道を見る限り ブラウン氏選挙前日辞任劇は 起こりそうには ありません。しかし 明日の選挙の結果(悪い事は既に織り込み済みですが....)を受け まだまだ 予断を許しません

昼過ぎに帰宅して それから ずっと 取引します。その間に 新たなニュースが出ましたら このブログにも書きますよ!

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/03 18:39 ] 政治 | TB(0) | CM(0)

英内閣人事異動の噂

皆さん お早ようございます。
本日は算数教室のお手伝いで これから 夕食時まで ずっと出たっきりになりますので 取引出来ません。あと45分で出かけるので 短い記事です

何度か このブログに書きましたが 今週木曜日6月4日は 英地方選挙 そして 欧州議会選挙の投票日。ブラウン首相率いる与党:労働党の大敗は 既に市場では織り込み済みですが、来年6月までに実施される総選挙での大敗は 是が非でも 避けたい。その為には 今 何かをしないと もう再起不能?というジレンマからか ブラウン首相は 早ければ 今週金曜日に 思い切った賭けに打って出るかもしれないようです。

その賭けとは 内閣人事異動。現在 異動候補は 不正経費問題でたたかれた2名 - ダーリング財務相とスミス内務大臣 - です。もちろん 不正経費問題で名前があがった議員は 山ほど おりますが スミス内務大臣は 不正経費問題を最初に引き起こした張本人である事、そして ダーリング財務相は 労働党内部からも 彼の押しの弱さ を 懸念する声があがっている事が理由のようです。

で 次期財務相候補は誰か という素朴な疑問になりますが 現在のところ ボールズ児童/家庭大臣の名前が漏れ聞こえている模様。この人は まだ42歳のやり手であり 党内でも注目人物

まだ この内閣人事異動は 噂の段階ですが 今週は 英国の政局に関して 目が離せません。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/02 16:59 ] 政治 | TB(0) | CM(0)

ブラウン政権 大混乱

本日は記事の更新が出来ないほど 予定が ぎっしりなのですが イギリス政局が かなり混乱してきましたので 手短にご報告します

(リンク先を貼る時間がなくて ごめんなさい) このブログでも 先週 ご紹介した「国会議員による 経費不正請求事件」ですが とうとう 財務相であるダーリング氏の名前も 挙がってきました。どの国の政治家も この手の怪しげな不正経費問題は存在すると思うのですが、イギリスに於ける不正経費として 一番 目立っているのが 住宅ローン支払いなんです。こちらでは  本宅の住宅ローンは経費で落とせるのですが 別荘、別宅は 自腹です。しかし これは あくまでも建前であり、多くの議員は まず 本宅の住宅ローンを経費として落とし ローン残高が ゼロ (又は 限りなく ゼロに近い)になると 本宅の住所を 別宅に移し 今度は 別宅の住宅ローンを経費で落とす というやり方。実際に 別宅に住み替えている議員は 誰もいない模様。

英国では 本宅売却より得た売買利益には キャピタルゲイン税がかかりませんが、本宅以外の住宅売買利益には 一律 40%の税がかかります。そこで こういう議員さん達は 別宅を売買する際には 別宅を「本宅」として 申請し キャピタルゲイン税も払わずに済む という二重三重の利益 を勝ち取っていたようです。

昨日 BBCに出演したブラウン首相は ダーリング財務相の不正経費問題について尋ねられた時 「彼は素晴らしい財務相である」と 発言したのですが、一夜明けた今朝 早速 財務相交代か?というニュースが 流れ始めました。

このブログでも紹介しましたが 今週木曜日(6月4日)は 英国地方選挙 そして 欧州議会選挙 が 行われます。こんな大事な時期に 財務相交代劇が 繰り広げられなければならないほど 英国の政局は 落ちるところまで落ちたのでしょうか?


英国の政局とは関係ないのですが 先週 このブログに載せたドルインデックスのチャートを 再度 載せます。
usd index
先週終値は この下のサポート(79.60近辺)を綺麗に割り込んで終わりました。結果として 本日は 一気にドル安が加速しています

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/01 17:00 ] 政治 | TB(0) | CM(0)

華麗なる大泥棒

皆さん お久し振りです。体調 まだ いまひとつですが どうにか 普通に立って歩いても 眩暈を感じずに済むまでは 回復しました

為替に関する固い話題を書くのは ちょっと気が重いので 軽い(?)話題を書かせて下さい

この週末 パリの最高級クラスの宝石店で 600万ユーロ相当の宝石が盗まれました。関係者の話しによりますと 最高級スーツを身につけた50歳代の紳士が 昼過ぎの1時頃 お店に入って来たそうです。店員が その紳士の相手をしようと近寄ると その人は静かに銃を出し 店員、お客様全員に対し 床に伏せるよう命令。そして 3名の店員に対し 目の前のディスプレーキャビネット内にある宝石を出すよう命じたそうです。それにかかった時間は 僅か 2分。紳士は その宝石を手にし お店を出て 歩道の通行者に紛れて 逃走。非常に静かに事が行われた為 宝石商の隣にあるブティックでは 全く 何も気付かなかった模様。

paris diamond
昨年暮れより パリ市内の宝石店に於ける盗難が急激に増え 今年の1・2月を例に取ると 宝石盗難被害保険の申請件数が昨年に比べ 70%も増加!

今回の盗難ですが 欧州、バルカン半島を本拠地にしたプロの泥棒集団 ピンクパンサー が 関与しているのではないか と フランス警察署では 見ているようです。というのは 昨年12月 パリの高級宝石店に ピンクパンサーに所属する4人組が泥棒に入り 7,400万ユーロ相当の宝石を盗んだ前歴があるからです。この時も 今週末に起きた盗難と同じく 4人組 (2人は女装)は 静かに 宝石店に入り お客様を床に伏せさせて 手早く 大量の宝石を盗んだそうです。

ピンクパンサーは 2003年ロンドンの宝石店を皮切りに 欧州を中心に 20ヵ国、120件、総額2億ユーロ相当の宝石類の盗難に関わっている疑い
2週間前に ピンクパンサーの一味である 二人のセルビア人を パリ警察が逮捕。この2人は スイス、モナコ、ドイツで盗難をし その後 パリに入ってきたところを 御用!

先週木曜日 同じくピンクパンサーの組員であるモンテネグロ人で 2005年フランス南部で宝石泥棒に関与した人に対し 懲役15年の実刑判決が言い渡されたようです。この人は 仲間二人と一緒に宝石泥棒をした後 事前に用意されていたスピードボートに乗り フランス警察の追跡を逃れ 身を隠しえいたようです。残りの仲間二人は 現在も行方不明

こんな事を言ったら 不謹慎だとお叱りを受けそうですが 探偵小説を読んでいるような気分になってしまい この泥棒達に対して 怒りを感じませんでした、イケナイですね これじゃんー

ps 頂いたコメントへのお返事は 月曜日 必ず させて頂きます

数名の方が コメント欄や私宛のメイルを通じて 今後のポンドの相場観を 聞いて来られました。今週は 月、火曜日 両日とも 丸一日 外出しなければならない為 取引も出来ません (両方とも 算数教室関連です)。ですので 記事に出来るのは 今週最初の取引日である 水曜日になってしまうと思いますが よろしくお願いします!

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!

[ 2009/06/01 00:08 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ