今晩わ。
勢いよく上昇する米株式指数を見て ふと 「マーケットはリスクを取り始めたのかな?」

と思い 早速 リスク・テイクの代表通貨 豪ドルをチェックしてみました。私は 豪ドルも NZDも 取引しないので 全く レベル感が ありません

、お恥ずかしい話しですね.....
思った通り 本日の終値ベースで 数年振りに 200日線を越えていました

リスク通貨として 頭に浮かんだのは 豪ドル、豪円、NZD円だったので この3ペアと 米株式指数を代表して S&P500先物指数 合計4つの日足チャートを並べてみました

緑線=200日線、赤と青線=転換線と基準線
豪円の転換線、基準線のみが 逆転しそうなので ちょっと 今後の行方を見守ってみたいです。
残念ながら このチャートシステムには ZAR円とかは ありませんので どういうチャートつきになっているのかは 確認出来ません
個人的に 米株式指数に関しては ベアトレンドの中の修正局面に於ける上昇 という見方を 変更するつもりは ありません。最悪の場合 今回の上昇は 900-1,000くらいのレベルまで行く危険性すら あります。しかし 一旦 上昇が止まったら そこからの下落は 過去に例を見ないほど極端な速度での下落

を予想しています

。 S&P500が 900-1,000レベルまで行く局面では 豪ドル 0.75台は つけるかもしれませんね
ps 付け足し
本日 豪ドルが 勢いよく上昇した背景には 短期筋と ヘッジファンドによる豪ドルの買い、豪円 70円越えのストップロス、日本人の豪円買いが 最初に出た模様。その後 200日線を無理やりに付けに言ったのは スイス勢の豪ドル買いが 観測されているようです。
この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!
最初は
人気blogランキングへ 次が
最後が
こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!