fc2ブログ
2008 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312008 11

ポールソン財務長官、御自分の年金は 大丈夫ですか?

非常にいじわるな題を付けてしまいました(笑)が 本日は 米ポールソン財務長官と 米金融安定化法案について 書きますね。どこまでが本気で どこまでが皮肉を込めた笑い話しなのか 判断が難しい内容ですので、冗談半分に読み流して下さると嬉しいです。

皆さん 御存知のように ポールソン氏は財務長官に就任するまで ゴールドマン・サックスに勤務していました。最有能役員の一人と言われた人材だったそうで 桁違いのサラリーを貰っていたようです。ブルーンバーグによると 2005年度は 3,830万ドル(約40億円)の年収 (サラリーとボーナス)、2006年半期のボーナス額だけでも 現金で1,870万ドル(約20億円)という凄まじさ。

現在も そうだと思いますが、私が投資銀行で働いていた時代 ボーナスは現金と自社株で支給されました。ボーナス全額を現金で支給してしまうと 自分の口座にボーナスが振り込まれたのを確認した直後 もっと給料のよい会社へ ヘッドハントされていく社員が後を絶たなかったんですね。だから 自社株で支給するという方法は 優秀な社員の流出を防ぐ為とも思われました。それだったら 貰った翌日に売って現金化すれば いいのに.... という素朴な疑問が浮かびますが、そうは問屋が卸さない。それらの株には 年単位での売却禁止期間が儲けられており 万が一 売却禁止期間に そこを退職する場合は それらの株は無効となってしまいます。ですので どうしても他の会社へ移る場合は それらのボーナス額を上乗せした給料(又は パッケージ)の約束を取り付ける必要がありました。

話しは ポールソン氏に戻りますが 2006年7月2日時点で ポールソン氏は 323万株のGS普通株 (時価 4億9,200万ドル相当)、7,520万ドル分の非公開株 そして 68万株相当のオプションを 持っていたそうです。
GS chart Paulsonこのチャートにピンク丸が付いてますよね?それが 丁度 2006年7月です。一株 150セント(1ドル50セント)でした。この150セントというレベルは このチャートをご覧になって頂くと判るように 非常に重要なサポートであり レジスタンスでもあります(青い線を引きました)。

偶然かどうか知りませんが この青ラインの下にプライスが抜けた2日後だかに ポールソン財務長官が 金融安定化策を出しました。ポールソンさんのGS持ち株評価額は 一気に半額近くになったという事になります。半分になったとしても まだ 数億ドル規模の株をお持ちなので 恐れるものなし でしょうが この世界規模の金融不安市場では ゴールドマンと言えども一寸先は闇。 現在のポールソン長官の年収は 185,000ドル(約2,000万円)と言われており ゴールドマン時代と比べると 子供のお小遣い程度な金額になってしまいました。彼が ゴールドマン救済(?)を焦る気持ちが このチャートをご覧になって頂くと よく分かると思います(笑)

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


[ 2008/10/01 03:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ