今日わ。今週も 乱高下に富む値動きになりそうですね。
週末 FT紙のマネー版:株式欄に
面白い記事があったので 御紹介します。この記事は 米株式指数が 一旦 反発するのではないか という筆者の相場観を いくつかの例 (VIX,NYSE、ユーロ円、社債、S&P500の200日線からの乖離率)を取って話しています
1)VIX (ボラティリティー インデックス)世界中の株式指数が直近の安値を付けた10月10日に VIXは76へ、そして 先週水曜日には 81へ達した。最近の高レベルでの値動きは 持続不可能な領域に入って来ている可能性が高い
2)NYSE(ニューヨーク証券取引所)1987年の株価大暴落時と 今回の暴落時とを比較してみよう。
1987年10月の暴落時は NYSEで取引されている株式総数 2,076のうち 1,174 (約57%) が安値更新した。
今年10月10日 世界中の株価が安値を付けた日は NYSEで取引されている株式総数 3,306のうち 2,901 (約88%) が 安値更新した
この度の下落のマグニチュードを考慮しても、歴史的観点からマーケットを見ると ここからの値動きは 上昇に転じる可能性の方が 下落を続ける可能性より高いと見るのが妥当だと思う
3) ユーロ円10月の最初の10日間で ユーロ円は 156円から132円まで下落(=円高)した。昨年来 ユーロ円と米株式指数との相関性は増し ユーロ円の底が 株式指数の底値となった例は多々ある (2007年8月、2008年1月、2008年3月)
◎ 筆者によれば ユーロ円は 一旦 底を付けて 上昇にトレンドが変わってきたという事のようですね
4) 社債◎ 私は社債市場の値動きや チャートは 全く 見ていませんので 書いてあることを単に直訳しますね
過去100年の歴史を振り返ると 社債市場と株式市場の値動きには 約4ヶ月のブレが見られる。つまり 社債が底を打って上昇に転じた時期から 約4ヵ月後に 株式市場も 同様の動きを示す。もし 今回も この歴史的事実が繰り返されるのであれば、株式市場は 来年に入って 再度 大きな下落を見せる事になる。しかし その下落の前に 十分に取引可能な逆方向の動き (今回の場合は 株価上昇)を見せる事になりそうだ。
5) S&P500 200日線からの乖離率過去33年間のS&P500 と 200日線との関係を振り返ってみよう。
S&P500の株価指数が 200日線より20%以上 下へ乖離した日に S&P500株式指数を買った場合、100%の確率で その日より20取引日以降に 収益を上げている事が確認されている。過去33年間で (S&P500株式指数レベルが 200日線より20%以上 下へ乖離した事は)34回ある。それら 34回全てが 平均10%以上の収益を上げる取引となっている。
今年の場合は10月6日である。この日の200日線は 1325、20%以上 下への乖離レベルは 1060。この日のS&P500は 1060を切り その数日後には 839.80の安値を付ける事となった。
もし 歴史が繰り返し それが正しいと証明されるのであれば 20営業日後の11月6日に S&P500が 1060より高いレベルにいる事となる
注:細かい事で恐縮ですが 10月6日から 20取引日後って 11月6日じゃ ないですよね...... コロンバスデイ(米祝日)を除く場合 20取引日は 11月4日、21日目が 11月5日となります
しかし コロンバスデイの国民祝日の日も 株式指数市場は 開いていたので この日を加えると 20取引日は 11月3日、21日目が11月4日
まぁ コロンバスデイを入れるにせよ 入れないにせよ、米大統領選挙日(11月4日)直後に マーケットが吹き上げる という事なのでしょうか
ここからは 私の個人的な意見を書かせて頂きます。まず これら2つのチャートをご覧下さい

両方とも 絶叫売り一段落 一旦 神経質な値動きを繰り返し 今後の方向性を探る という見方を 私はしています。
10月10日に付けた安値を更に更新して最安値を付ける という見方も 私はまだ変えていません。しかし サイクル的に その最安値が いつになるのかが 正直 よく分からないのです。
先週金曜日(17日)が 今月のオプション期日でした。マーケット参加者がブル転しているのであれば 今日/明日のマーケットで コールを作る筈です。その反対で もし 彼等が ベアであれば プットを作ります。本日と明日のNY午前中の値動きが 少なくとも ここから 米大統領選までの値動きを占う大事な時期となりそうです。そんな大事な日の本日 私は 算数教室へ出かけます。
今日は 朝 FTSE,DAX、CAC全て買いから入ったのですが FTSE、DAXは利食い、CACは損切りとなり 全く 冴えない一日となりました。明日から また 頑張ります
ps 皆さんのユーロ円の相場観を 教えて下さい。コメント お待ちしています!
コメントへのお返事 明日 させて下さい。コメント下さって ありがとう!
この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!
最初は
人気blogランキングへ 次が
最後が