fc2ブログ
2008 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312008 11

米株式指数 終了12分前の悲劇

1) 推定総額 50億ドル相当のドル売り
本日の為替スポット応答日が 月末になる為か マーケットでは スイス系銀行のドル売り話しが 盛んに語られておりました。推定ドル売り金額 50億ドル。最初は ドル売り/カナダ、AUD買いで 出たようですが その後 ドル売り/ユーロ、ポンド主要通貨買いへと移行。何通貨で出たのか知りませんが これだけの金額だと普通のマーケットでも目立ちますが 最近の薄いマーケットだと 非常に目立ちますよね....... 大きなお世話と怒られそうですが 各通貨 出来上がりが一体 幾らくらいになったのか 興味あるところです。

そもそも 英ガス会社による豪ガス会社買収話し (56億AUD) があったのですが その玉なのかどうか知りませんが 英系クリアラーが 朝からガンガンAUD買っていた模様。欧州時間に入ってから その動きを受け継いだかのように このドル売りが出たのですから 強烈です。

一説によると プログラム売買という事になっているみたいですが ちょっと 考えづらいイメージです。他の説によると 月末、FOMC前のポジション整理。もっと他の説は 既存の新興市場通貨ショートの手仕舞い。   フ~~~ム 分からない jumee☆whyL

2) 昨日の米2年債入札 好調
特筆すべき点は 2つ
ひとつは 日本人  の買いが 非常に目立っていた事
2つ目は Indirect Bid (間接落札比率=プライマリーディーラー以外 - 非居住者、ファンドなど - の落札比率)が 41.98%となり この数字は 2007年4月に付けた42.17%に次ぐ高さ。海外の中央銀行や外国政府の米国債購入は このルートを通じて行われる事が多いので、この数字は米国へのマネーの還流をはかる指標として重要です。

3) ヘッジファンド 大やられ うへー1
昨日 このブログに書きました時価総額 世界1になったVW社。過去3日間で株価は2ユーロから 9ユーロへ 爆上げ 。VW株を空売りしていたヘッジファンド軍団の やられ金額は 推定で200億ドル 絵文字名を入力してください にも のぼるそうです。厳しすぎるね、この現実 orz


4) 私も 大やられ どくろ
説明するのも 嫌だ!忘れてしまいたぁ~~~い!このチャート見てください jumee☆Feel Depressed4
米株式市場が閉まる12分前に 300~400ポイントの下落を記録。いい加減にせぇ~~~い

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 
人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/30 08:28 ] マーケット | TB(0) | CM(6)

ロンドン 初雪です

先週 欧州・米株式指数の売買で ちょっとだけ嬉しくなるグー!ような収益を上げたので 気が緩んだのか 本日は 思いっきり やられました orz。損失しまくり女です

朝 いつも通り 英FTSE, 独DAX, 仏CACの取引をしようと チャートを見ていたところ 仏CACが やけに元気がない のに比べ 独DAXが グングン上げている 。 通常 FTSEが一人相撲し DAXとCACが似たような動きをするのが普通なのですが、本日はDAX独歩高。一旦 天井を打ったと思って DAXをショートにし そこから 私の地獄 うへー1 が始まりました。その30分後くらいに 子供の元同級生で アイルランドへ転校した友達が 休みを利用してロンドンに帰って来ているというので 友達と逢う予定の場所まで 子供を送っていて 帰って来たら みごとバッサリ ストップ刈り 泣 にあっていました

昼食をPCの前に置いて食べながら ニュースを調べたら 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が 時価総額で 世界一 というのを発見。これがDAX高騰の理由と判明。時価総額世界1は ずっと米石油大手エクソン・モービルだったのですが、VW筆頭株主のポルシェが 出資比率を75%にまで引き上げる意向を示した事により VWが 晴れて 世界一になったという訳。最近の世界同時進行株価下落を見込んで VW株の空売りを仕掛けていた投機筋が このニュースを聞き パニック買い 鼻血 を入れたみたいです。

米市場が開いてから モルガン・スタンレーとゴールドマン・サックス株が一時大幅に下落しました。理由はと言えば フォルクスワーゲン株のショートを大量に保有しているという噂がたったからです。一時 モルスタ株 13%+、ゴールドマン株6%+安となっていました。モルスタ広報担当のオジサン  は VW株ショートなんて 持ってないよ と説明。ゴールドマンは 市場の噂にいちいち答える必要なし と冷たい素振り

ここで 私は 凝りもせず S&P500現物ショートにしてしまったんですね.... ´д`トホホ  浅はかというか アホはどこまで行ってもアホというか.... ストップ付けてから とことん不貞腐れて ガーン PC閉めました。

3時間経ったつい先程 PCを付けて 吃驚!絵文字名を入力してください 株価が高騰してる!何が理由なのかい?FEDが 今後ガンガン利下げする という金利先安感が理由とか どこかに書いてありましたが そんな事 既に分かってるって言うの。昨日(月曜日)ですが 12月先物 FFオプションで ストライク 100が買われてましたよ。ストライク 100 = 金利ゼロ という事。つまり このオプションは 12月の時点で FFレートは ゼロ%になる というオプションです。

本日のFT紙の記事ですが 次回(12月)のFOMCが開催される頃は 失業率悪化、景気冷え込みが一段と厳しいものをなっている事が予想される為 0.50%利下げを市場は求めるだろう。しかし 明日0.50%利下げし 12月にも更に0.50%利下げという事になると 年末のFEDレートは 0.50%という事になってしまう。一部のFED理事は FEDレートが 1.00%以下になる事を嫌う者がいるそうで そうなると 明日のFOMCに0.50%という思い切った利下げをせず 0.25%に留めておき 最後の大幅利下げ 0.50%を12月のFOMCまで温存する という選択は ないのか? という内容でした。

SP 28-10皆さんの中で チャート分析に詳しい方が おられると思います。ひとつ 力を貸してください。このチャートは S&P500現物の日足チャートです。右下を見て頂くと分かりますが トライアングルが形成されています(青線)。しかし トライアングルの下側に ローソク足が3~4本 はみ出しています(黄緑の丸) 冷汗3。この黄緑のはみ出し日足数本 というのは どういう意味があるのでしょうか?”あれ?ちょっと はみ出しちゃったけど このくらいだったら 気にしなくてもいいんじゃないかなぁ~~?汗; ”という鷹揚な対応をしても許されるものなのでしょうか?それとも トライアングル と呼ぶからには 全てのローソク足が三角形の中に整然と納まっていなければ イケナイのでしょうか?
本日の終値は 青線の上限ギリギリで押さえられています。もし 明日 これが綺麗に上抜けされると 目標値 1,070~1,090/1,100 くらいになります。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/29 07:22 ] マーケット | TB(0) | CM(15)

フランス版SWF

先週10月21日 欧州版政府系投資ファンド(EU SWF)設立を提唱しましたが EU加盟国のどこからも賛同の意を得られず 不貞腐れていたフランスのサルコジ大統領 。2日後の23日に 自国でフランス版SWFを設立する予定があると発言。設立を決断した理由として ”半年後のある朝 目覚めた時 フランスの名だたる企業達が 海外資本の手に渡ってしまった後だった。そういう事実を許した大統領として 自分の名前を残したくない” と語っていたそうです。

今迄に このブログでは SWFに関する記事を 3つ書いていますので SWFって なに絵文字名を入力してくださいという方は 是非 お読みください。フランス版SWFと 既存のSWFとの決定的な違いは フランス版は フランス企業の他国による買収防衛と 中小企業の保護 という国益優先に主眼が置かれている事です。つまり 世界的な金融危機の打撃を受けた企業の株式を取得し、「収奪者」から守る という非常に保護主義の強い内容となる点です。

SWFの運営は 国営フランス預金供託公庫(Caisse des Depots et Consignations)が行い SWFの規模は まだ 公表されていません。早ければ 今年の年末にも活動開始となる予定。大統領によると、政府系ファンドは安く資金を調達し、取得した株式をいずれ売却することで利益を得ることが可能だとしています。

どうして 他の欧州諸国が フランスが提唱したSWFを受け入れられなかったか と言えば、ドイツやイタリアでは 外国籍SWFによる投資への規制法案を模索しているのに対し、スペインはアラブ諸国のオイルマネーによるSWF投資を積極的に受け入れている 、つまり 各国がSWFに対し 違った考え方を持っているからのようです。

話しは逸れますが ウインブルドン現象という言葉を御存知でしょうか?ウィキペディアを見ると 市場経済において自由競争が進んだため、市場そのものは隆盛を続ける一方で、元々その場にいて「本来は地元の利を得られるはずの者」が敗れ、退出する、あるいは買収されること。 競争により活性化し望ましいという見方と、在来のものが除外され望ましくないという見方がある   と書いてあります。私は この目で ロンドン・シティーで繰り広がれるウインブルドン現象をずっと見る機会に恵まれましたので 今回 サルコジ大統領が提唱したSWF設立には 同意しません。 ムム…

世界的金融危機、リセッション、失業と フランスだけでなく 世界中が戦々恐々としています。特に金融界では 優秀な人材が失業し 職を探して右往左往しています。こういう時だからこそ フランスに必要なのは 企業家精神を盛り上げる対策なのでは ないでしょうか?現在 失業中の優秀な人材の中には 政府の金銭的/技術的援助や 税的優遇があれば 新しい事業を立ち上げるだけの力がある人(集団)が 必ず いる筈。SWFに廻す資金を こういった将来の企業家達への投資に廻すという発想は ないのでしょうかね?順調に行けば これにより生まれた会社が フランスを代表する企業に育ち 雇用を生み出す事にも なりますよね。

それとも 私が唱えているのは あくまでも 理想論で 現実は そんなに甘くない という事なのでしょうか?カナシイ

SWFとは そもそも オイルマネー(中東 、ノルウェー、ロシア) 又は 豊潤な外国準備金(シンガポールや中国)が財源となって出来ています。これらの国々は それぞれの手段で得た収益に対し 投資の多様化を求め SWF設立に踏み切りました。その点でも フランス版SWFは 全く 形の違った出来方、投資方法をする事になります。もしかしたら 金融危機が深まれば深まるほど フランス同様 (投資の多様化を目指す事をせずに)自国の国益重視で運用先を設定するようなSWFが 続出する事になるのかもしれませんね。その筆頭は 日本でしょうか?

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

全然 記事を書いてなぁ~~い

日曜日の夜7時過ぎです。先週金曜日に 何か 記事を書こうと思ったんですが 書けませんでした

実は ここ1ヶ月ほど 体に発疹が出来て 参ってしまっていたんです。発疹も 1種類ではなく 出来る場所により 違うので 本当に困っていました。痒くて Tradingが出来ない日もあるかと思えば その翌日は 割と落ち着いていて もしかしたら もう 直るのかもしれない と思う。でも その3日後くらいに 猛烈に痒くなる
こんな事をしているうちに 1ヶ月が過ぎてしまった感じです。

私は花粉症ですが それ以外のアレルギーというものとは縁が無く育ったので 全く こういう時の対処の仕方が分からない。毎日 何を食べたか書き出して 翌日の反応を見る という事も ここ2週間ほど やっては見たのですが 特に ”これ”と言った決定打なし。水泳を始めたので プールの消毒剤が 合わないのかな とも思ってはいるものの 特に関係ないみたい。洗濯石鹸、シャンプー、体を洗う石鹸、化粧水等 何も変えていない

先週は特に 夜 眠れないほど 痒い日が続いたので 金曜日に 観念して GPに行ってきました。私の担当の先生は いらっしゃらないので 他の手の空いた先生に診察して貰ったのですが 予期した通り 時間の無駄でした。まぁ こう決め付けた言い方をするのは この先生に対して失礼かもしれませんが 何か医者らしい事 言ってよ って感じです

医者に行く前に インターネットで調べたら 私の症状と 疥癬 という症状が似ているので その事も伝えたら 先生曰く あまりその可能性ない という答え。でも 私は藁にもすがる気持ちで 疥癬のもとになるダニを殺すローションの処方箋を貰い この週末 ローションを24時間つけたままでいました。このローションは 何と 毛じらみ殺しのローションでもあり 臭い 臭い。家中で 顰蹙を かってしまいました。 (イギリスの学校では 今でも 生徒が毛じらみを持っていて こういう薬は 山のように種類があります)

結果として ダニ殺しローションは 本日 お風呂で洗い流し 今後は 花粉症の薬 (アンチ ヒスタミン剤)を飲みつつ 様子を見る という事で落ち着きました。

どなたか同じ様な経験をされた方が いらっしゃいましたら コメント下さい
泣きたい気分のN20でした
明日月曜日は 歯科検診、来週は衛生歯科治療です

追加:英国は 本日より 冬時間となり 日本との時差は 9時間になりました。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/27 04:31 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

IMFに関する噂

20分くらい前に IMFが新興市場国々に対し 1兆ドル規模の金融危機援助策を出すという噂で 新興市場通貨 買われています

これしか 今は 分かりません

追加です:
WSJ紙に もっと詳しい記事が出たので ここに書こうと思い 下書きをしていました。で フッと このブログ記事のコメント欄にちばはむさんが リンクを下さっているのを発見。 これを読んだら IMFの特別融資案の全てが分かるようになっていました。だから 私の下書きは 消しました。やはり プロの文章は 読んでいても 面白いし 分かりやすいですね。反省してしまいました、自分の文章の下手さを......

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/24 05:46 ] マーケット | TB(0) | CM(7)

いろいろな出来事

英国の学校は 各学期の真ん中辺の時期に ハーフターム と呼ばれる1週間休みがあります。たまたま うちの子供は私学に通っているので 政府の教育指導方針に沿わなくてもよい為か 今回は2週間休みとなりました。昨日は 一緒にショッピング、本日は 眼鏡 目 とコンタクトレンズ作り、来週は 歯科定期健診 等があり そのたび 私は運転手  と料金支払い人  として こき使われています (笑)。今週は うちの子供の学校だけがお休みなので 振り回されていますが 来週は全ての学校がお休みとなる為 娘は学校の友達や 外の友達とパーティ三昧 、私の出番はなくなり Tradingに専念出来ます

昨日から あまりいいニュースありませんね

1) 中国CITICパシフィック
昨日出たニュースですが 同社が通貨オプションで20億ドルの損失を出す可能性があるそうです。具体的な損失額は 同社の会計年度最終日12月31日に発表。噂では 同社の財務部長さん が 上司に内緒で 豪ドルが対ドルで上昇するオプションを大量に保有していたのが発覚してしまった模様。これも 噂ですが ストライクは 0.8700とか言われています

2) アイスランド サムライ債利払い遅延
アイスランドの大手銀行カウプシング銀行が2006年10月に発行した円建て外債(サムライ債)で、利払いが遅延していることが 昨日 明らかになりました。第1回債(償還2009年10月、発行額500億円)の利払日は 昨日20日でしたが 元利払いの事務代理人である三井住友銀行は利払いがないことを確認。私は知らなかったのですが 利払いには 猶予期間が1週間あるそうなので、27日までに利払いが実行されるか注目です。猶予期限の27日を過ぎても支払われなければ契約上の債務不履行(デフォルト) はぁ に相当する事態が想定されます

3) アルゼンチン、民間年金基金の国有化を提案
アルゼンチンのKirchner大統領は昨日 300億ドル相当の民間年金基金を国有化すると発表、現在 立法府の承認待ちの段階。同国は 牛肉、大豆、とうもろこし、小麦の世界第5位の輸出国。しかし 最近の商品価格下落により 輸出から得られる収入、商品取り扱い関連企業からの税収が 激減 するなど 財政逼迫した状態にあったようです。今回の民間年金基金国有化により その資金を債務返済のための資金確保とし、デフォルトの回避を目指す模様。 

正直 このニュースを聞いた時 またか? どくろ と思いました。たしか この国は 数年前にもデフォルトしてるんですよね。今 調べます........ 2001年でした。ウィキペディアには こう書いてあります

ブラジルのレアル切り下げで (アルゼンチン)ペソが相対的に高くなり輸出競争力を喪失、国際収支は悪化した。結果的に通貨危機 (通貨ペソの対米ドル「ペッグ制」崩壊) により完全に暗転、2001年11月14日には国債をはじめとした対外債務の返済不履行宣言(デフォールト)を発する事態に陥り、経済が破綻。

アルゼンチン株式Mervalの最大投資先である年金基金が国有化されたのを受け Mervalは 昨日11%下落、本日は オープンから いきなり13%下落。今回のアルゼンチンの取った措置が 南アメリカ全土に飛び火するという連想より 南アメリカ最大の経済国ブラジルも株式指数下落。

次のデフォルトは パキスタン という噂にもなっているようです

蛇足:アルゼンチン最大の石油会社 YPFの親会社であるスペインRepsol株は 本日 このニュースを受け 15.8%下落 orz

4) 英国住宅販売数激減
先月 英国全土で販売された住宅数は 59,000件。これは 昨年同月の 126,000件に比べ マイナス53%、販売数ピーク時の2006年12月に記録した154,000件と比較すると マイナス62%に落ち込みました。英中銀の利下げ、 政府による不動産売買時にかかる印紙税免除額の切り上げをはじめとする住宅関連支援策等の効果が 全く出ていない状態です。

不動産売買に欠かせない住宅ローン申請承認数は 1年前に比べ マイナス70% 絵文字名を入力してください。今週月曜日だったと思いますが 英国住宅ローン協会だかなんだかよく知りませんが そういうところが出した数字によれば 今年の住宅ローン貸出総額は 昨年同期の37%しか ないそうなので これでは 不動産市場が盛り上がる訳ありませんよね

同協会の話しによれば 今 英国を襲っている不動産市場低迷の最大要因は 英金融機関による住宅ローンの貸し渋り、その一言だそうです。ここのブログにも 何度も書きましたが 私が英国に来た20年前くらいは 住宅ローンを組む際の最大借り入れ可能金額は 住宅価格の75%くらいでした (25%は頭金として 現金で支払う)。それが ここ数年間は 住宅価格そのもの 100%のローン、はたまた 国有化されたノーザンロックなどは 住宅価格より大きい125%などと言う馬鹿げた住宅ローンも可能でした。今回の世界的金融不安が本格化して以来 英国の住宅ローンは 頭金最低10%、普通で (昔のレベルの)25%、中には 頭金40%というものも出てきているようです。

このブログで100回以上繰り返して申し上げていますが 来年から再来年にかけて 英国は 目に見えて失業率が悪化し 景気も悪くなるだけ悪くなり 完全に腐った状態 になるのが 2010年夏以降くらいかな と思っています。それから グダグダした時期を過ごし 2012年辺りから 徐々に不動産市場も上昇傾向に乗りつつあるのかな って 勝手に思っています。どの新聞の誰の記事だか忘れましたが その人は 英国不動産ピーク時(2006年末~2007年初にかけた時期)の住宅価格に戻るのは 早くて 2019年であろう と言ってました。どうして 2019年なのか説明はありませんでしたが それまでに戻ってくれていれば 嬉しいです

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/23 05:23 ] マーケット | TB(0) | CM(2)

週末のFT紙の記事

今日わ。今週も 乱高下に富む値動きになりそうですね。

週末 FT紙のマネー版:株式欄に面白い記事があったので 御紹介します。この記事は 米株式指数が 一旦 反発するのではないか という筆者の相場観を いくつかの例 (VIX,NYSE、ユーロ円、社債、S&P500の200日線からの乖離率)を取って話しています

1)VIX (ボラティリティー インデックス)
世界中の株式指数が直近の安値を付けた10月10日に VIXは76へ、そして 先週水曜日には 81へ達した。最近の高レベルでの値動きは 持続不可能な領域に入って来ている可能性が高い

2)NYSE(ニューヨーク証券取引所)
1987年の株価大暴落時と 今回の暴落時とを比較してみよう。

1987年10月の暴落時は NYSEで取引されている株式総数 2,076のうち 1,174 (約57%) が安値更新した。

今年10月10日 世界中の株価が安値を付けた日は NYSEで取引されている株式総数 3,306のうち 2,901 (約88%) が 安値更新した

この度の下落のマグニチュードを考慮しても、歴史的観点からマーケットを見ると ここからの値動きは 上昇に転じる可能性の方が 下落を続ける可能性より高いと見るのが妥当だと思う

3) ユーロ円
10月の最初の10日間で ユーロ円は 156円から132円まで下落(=円高)した。昨年来 ユーロ円と米株式指数との相関性は増し ユーロ円の底が 株式指数の底値となった例は多々ある (2007年8月、2008年1月、2008年3月)

◎ 筆者によれば ユーロ円は 一旦 底を付けて 上昇にトレンドが変わってきたという事のようですね

4) 社債
◎ 私は社債市場の値動きや チャートは 全く 見ていませんので 書いてあることを単に直訳しますね

過去100年の歴史を振り返ると 社債市場と株式市場の値動きには 約4ヶ月のブレが見られる。つまり 社債が底を打って上昇に転じた時期から 約4ヵ月後に 株式市場も 同様の動きを示す。もし 今回も この歴史的事実が繰り返されるのであれば、株式市場は 来年に入って 再度 大きな下落を見せる事になる。しかし その下落の前に 十分に取引可能な逆方向の動き (今回の場合は 株価上昇)を見せる事になりそうだ。

5) S&P500 200日線からの乖離率
過去33年間のS&P500 と 200日線との関係を振り返ってみよう。
S&P500の株価指数が 200日線より20%以上 下へ乖離した日に S&P500株式指数を買った場合、100%の確率で その日より20取引日以降に 収益を上げている事が確認されている。過去33年間で (S&P500株式指数レベルが 200日線より20%以上 下へ乖離した事は)34回ある。それら 34回全てが 平均10%以上の収益を上げる取引となっている。

今年の場合は10月6日である。この日の200日線は 1325、20%以上 下への乖離レベルは 1060。この日のS&P500は 1060を切り その数日後には 839.80の安値を付ける事となった。

もし 歴史が繰り返し それが正しいと証明されるのであれば 20営業日後の11月6日に S&P500が 1060より高いレベルにいる事となる

注:細かい事で恐縮ですが 10月6日から 20取引日後って 11月6日じゃ ないですよね...... コロンバスデイ(米祝日)を除く場合 20取引日は 11月4日、21日目が 11月5日となります

しかし コロンバスデイの国民祝日の日も 株式指数市場は 開いていたので この日を加えると 20取引日は 11月3日、21日目が11月4日

まぁ コロンバスデイを入れるにせよ 入れないにせよ、米大統領選挙日(11月4日)直後に マーケットが吹き上げる という事なのでしょうか


ここからは 私の個人的な意見を書かせて頂きます。まず これら2つのチャートをご覧下さい


両方とも 絶叫売り一段落 一旦 神経質な値動きを繰り返し 今後の方向性を探る という見方を 私はしています。

10月10日に付けた安値を更に更新して最安値を付ける という見方も 私はまだ変えていません。しかし サイクル的に その最安値が いつになるのかが 正直 よく分からないのです。

先週金曜日(17日)が 今月のオプション期日でした。マーケット参加者がブル転しているのであれば 今日/明日のマーケットで コールを作る筈です。その反対で もし 彼等が ベアであれば プットを作ります。本日と明日のNY午前中の値動きが 少なくとも ここから 米大統領選までの値動きを占う大事な時期となりそうです。そんな大事な日の本日 私は 算数教室へ出かけます。

今日は 朝 FTSE,DAX、CAC全て買いから入ったのですが FTSE、DAXは利食い、CACは損切りとなり 全く 冴えない一日となりました。明日から また 頑張ります

ps 皆さんのユーロ円の相場観を 教えて下さい。コメント お待ちしています!
コメントへのお返事 明日 させて下さい。コメント下さって ありがとう!

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

[ 2008/10/20 20:27 ] 売買取引 | TB(0) | CM(14)

バフェットおじさん 株買うって

本日の米株式市場は 2つの事で賑わっています

まず ひとつは 本日第三金曜日 = 今月のオプション期日
S&P500を例にとると 950ストライクが俄然大きいので 一旦 このレベルを何度か もみ そこから 下に行くと予想。私は オプション取引していませんが 一応 950/954を意識しながら 現物取引で 朝イチ 買いで入り 954で 出ました。

もうひとつの話題は バフェットおじさんの ”米株 仰山 買うでぇ~~~! jumee☆loud laugh3” 発言です。御自分のポートフォリオを 100%米国株で埋め尽くす グッ とまで言ったそうな。この発言に対して マーケット参加者は 二通りの反応を示しています

1) 何か ワテらが知らん 内部情報 知ってるん ちゃう? 困った。
次期財務長官の噂まであるバフェットおじさんです。この人なら 米政府の”次の手”を 既に知っているので こんな大胆な発言に結びつく。だから おじさんに付いて行こう派 ピース

2) このおっさん 一枚上手やでぇ がいこつ
バフェットさんが 買いと言えば 相場は上がるに決まっている。おっさん、この上昇を 既存のロングポジションの手仕舞い売り場に するんやないか?危ないでぇ~派

私は 10月10日の底値は この下げ相場の底だと思ってません。まだ 下がる、そこで 世界中が絶望的になったところを買いたいです。だから 現在は 買い安心感 全く 持っていません。

特に本日は 第三金曜日オプション要因がある為 そうでなくても値が飛ぶのに 今日は 倍以上 危ない相場だと思っています。本当は ここから ビシバシのショートを作りたいのですが ストップの置き場が あまりにも遠すぎる、そして 昨日 調子に乗って 欲が出て 一昨日出した収益の85%を失った<苦い経験> orz があるので 守りの姿勢に入ってしまっています。こういう時は ショートにしなくて 後で後悔 泣 する可能性が大きいのですが 今日は やはり ちょっとだけ腰が引けているN20でした 悲しい

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/18 00:32 ] マーケット | TB(0) | CM(1)

マーケットでの噂

先週 米、欧州、英国、カナダ、スイス、スウェーデンが 協調利下げしました。
それと同じ事が 本日 緊急に実施される という噂が朝から出ています。それを受けて ポンドは かなり下落し 主要国の株価は 上昇しています

先週の協調利下げの時は RBA(豪中銀)が 協調利下げ前日に 大胆な100bps利下げに踏み切りました。昨日 ノルウェー中銀が 50bps利下げに踏み切ったので その翌日である<本日> 協調利下げ第二段実施 という噂に落ち着いたようです。

先週 利下げは 11GMTに発表。
もし 同じ時間に発表されるのであれば 11GMTまで あと7分

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/16 19:54 ] マーケット | TB(0) | CM(0)

配当停止を巡り 株価大暴落

今晩わ。もう夜11時過ぎています。今日は 子供の担任の先生と 親子面談があり 先程 子供の学校から帰って来て 食事を済ませたところです。

凄いですね、米株の下落! 昨日の夕方 思いっきりショートにした後 暢気に夕食を食べていたら 195ポイント アゲインストに行ってしまいました。その後 寝る時間を削って ずっと値動きを見ていたのですが どうしても下落するようにしか 見えません。通常 私は自分が作ったポジションの損失が 口座残高の4%に達した時点で 容赦なく損失確定し ポジション閉じるのですが 昨夜は異例の措置を取り ショートのまま 寝ました。朝起きても 全然 下がっていないのを見て 正直 本当に悩みましたが やはり どうしても 下がるようにしか思えない。結局 売り増して NY参加を待ちました。

本日の世界的な株価下落を引き起こした理由のひとつ、英ロイズ銀行の話しをしましょう。先日 このブログにも書きましたが 英国政府は英系銀行への公的資金注入を決定し ロイズ銀行、RBS、HBOSの3行が それを受け入れました。その際 政府が設けた条件の中に 公的資金返却が完了する迄 配当停止、それに加え (優先株引き受けに対し)12%の金利を政府へ支払う というものがありました。

英国に限らず 世界中のファンド・マネージャー達は ポートフォリオの中で 株式から得る配当は非常に大事な収益源。特に英国系銀行の配当利回りの高さは有名で ロイズ銀行 7.6%、RBS 7.5%、 HBOS 6.7%となっています。英国政府から公的資金を注入された銀行からは 今後数年 (マーケット予想では 早くても 2012年度から) こんなに美味しい配当が入って来ない、それだったらと 年金を始めとする長期保有者からの断続的な投売りが始まったようです。同時に 配当が貰えないなら どんなに割安感が出たとしても英系銀行株を買う価値がない と 個人投資家も思ったようで 買いが引いた様子。

投げ売りを一番くらったのが ロイズ銀行。本来は ロイズは体力のある銀行なのですが HBOSを合併する事になってしまった為 真っ先に攻撃対象となりました。昨日は それが原因で ロイズ株の株価は大幅下落、それを懸念したロイズ銀行首脳が 早速 配当停止の条件を撤回するよう政府に要請。一夜明けた今朝 政府がロイズ銀行の申し出を受け容れ 復配を認める可能性がある という噂が流れました。その噂を受け 本日はロイズ銀行株 窓を開けて上昇。昼近くまで グングン値を回復して行きました。しかし 昼過ぎに 政府は まだ 配当停止を撤回するとは決めていない という話しが流れ 一気に株は下落。

ちなみに 同様の措置を取った米国では 配当停止という条件は含まれず 優先株引き受けに対する金利は5%

英国政府は 復配を認めるか否かに対し 早急な対応を求められています。それが 判明するまで 私は米株式指数ショートを続行。もしかしたら 今週金曜日までに 先週付けた底値を割って 更に下落する危険性ありますね。でも そこは 買いたいです。お休みなさい (読み返す時間がないので 乱文を承知の上 記事にします)

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が  
[ 2008/10/16 07:15 ] マーケット | TB(0) | CM(0)

英国の現状

ボンタさんが コメント欄で 英国の現状について質問されたので ここでお答えします

*銀行への公的資金注入に対する反応
英政府は先週末 最大500億ポンドの公的資金注入を決定。資本注入は、議決権がなく、配当が高い優先株を政府が引き受ける形で実施、一部の金融機関には普通株も使うとみられ 一部の銀行は 国有化された状態です。賛否両論ありますが とりあえず 欧州で一番最初に金融危機対策を実施したという事で高く評価されています。特に 今週に入り 英国の救済案を参考にドイツ、フランスが同様の救済案を策定。ブラウンおじさん ニコニコ顔です

*世論調査

上記の公的資金注入を伴った金融機関救済策を受け 週末 インディペンデント紙が行なった世論調査の結果ですが、前回は 保守党 46% 労働党 26% 自由民主党 16% -----今回 保守党 44% 労働党 30% 自民党 16% と 保守/労働党間の差が 一挙に縮まりました。これを受けて ブラウンおじさん ニタニタ顔

この世論調査の結果を見る限り イギリス人は 今回の公的資金注入策は 止むを得ない、迅速な対応を評価する と言ったところでしょうかね

一部では 票差縮小進行中に 一気に前倒し総選挙 という声も聞こえてくるようですが やらんでしょう。今は

*住宅市場

暗いです。うちの近所でも つい数ヶ月前までは (うちから)半径50メートルの範囲で 約20件くらいの家が増改築しておりました。今迄ですと これらの工事が終わると すぐ また その隣の家が 同じく増改築を始める という感じでした。しかし この2週間くらいで 過去に行なわれていた増改築が終わった事も手伝って 現在は たぶん8件くらいの増改築が行なわれているだけです。過去5年くらいを振り返ると 半径50メートルで10軒以内の増改築 というのは 信じられない少なさです。逆を言えば 今夏までは 犬も猫も 自宅増改築をしていたのですね (私の自宅も含め......)

*冬時間 そして クリスマス
今月末には 冬時間に戻ります。一気に 気分が暗くなる時期に突入です。クリスマスが待っていますが 銀行間の資金調達がインターバンク市場で普通に行なわれるようにならない限り 過去のように クリスマス・プレゼント全部をカードで買うオバカさんも ぐっと減ると思います。

うちの前に住む御老人が 最近の金融不安について どう思うか と聞いてきました。私が答えられるのは 金融機関同士の信用リスクが高まっており インターバンク市場での(銀行の)資金調達が 過去のように自由に出来ない。それと平行して 一般人、一般家庭 そして 企業に対する与信枠の絞り込みが行われている状態では、個人消費や住宅市場の回復なんて どう考えたって 見込めない。企業側にしても 積極的に動けないから 設備投資の低迷は避け難いですよね。

私の知っている人で 細々と数名をやとって 設計事務所を開いている人がいたのですが 銀行からの借り入れに伴う利子が グングン上がっているそうです。具体的には 何%か聞きませんでしたが クレジットカード並みだと言ってましたから 17%とか そんなのかもしれません (カードによっては 28%とかもあるみたいですが 私は カードでの借り入れは しないので 調べた事 ない) この金融危機が起きるまでは 借り入れに対する利子は 7.5~8%台くらいだった筈ですので 一気に10%上乗せって感じですね、そりゃ きついわ

*英国小売業者
先週 何かの新聞で読んだのですが 250社に近い小売業者が クリスマス後 倒産する可能性があるそうです。これらの業者に対し 各取引銀行は クリスマスまでの資金手当てには応じているようですが それ以降の資金繰りには 手助け出来ないかもしれない と連絡して来たようです。来年は 本当に暗くなります、英国

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/15 02:21 ] 経済 | TB(0) | CM(2)

アイルランドへ 行って来ました

週末 アイルランドへ行って来ました。

義理母のお墓参りです。彼女が亡くなって 今年で5年目、毎年 命日には うちの旦那が 兄弟と一緒にお墓参りに行っているのですが、今年は 5年と言う区切り年、そして 命日が この週末にあたったので 娘と私も付いて行きました。

最近 銀行預金保護の件で 欧州の顰蹙をかったアイルランドですが、アイルランド人は 私が過去 行った事がある国で 一番フレンドリーな国民だと思います (2番目は ポルトガル人)
強烈なアイルランド訛りで話しますが スコットランドの訛りよりも ずっと 私には判りやすい英語でした。5年ぶりに行って まず驚いた事は 物価の高さ。義理母のお墓がある街(彼女の生まれた街)は 一応 アイルランド5大都市のひとつに数えられていますが、<大都市>の感覚は アイルランドと英国、又は 日本とでは だいぶ ギャップがあります。飛行場からホテルまでのタクシー代 40ユーロ(ポンド換算 約32ポンド)でしたが ロンドンで同距離乗ったら たぶん 20ポンドくらいでしょうか。ホテル内での飲食は もちろん 思った以上に高かったのですが これは ホテルなので 止むを得ない。街の中心に出て 昼食を取ったのですが ロンドン価格と ほぼ 同じでした。あの街に住む人達が ロンドンの人達と同じような収入を得ているのかは 不明ですが 身に着けているものや 持っているハンドバック等から判断すると たぶん もう少し低いように思えました。一体 どうやって 生活しているのかしら.....

夕方は ホテルの中にあるパブで ギネス・ビールを2杯と バドワイザーを1杯。やはり ギネスは アイルランドで飲むに限ります。ロンドンのギネスと コクが違う



本日は 午後からの算数教室の前に 寄るところがあるので 明日から 本格的な取引開始です。先週金曜日より 株式指数全般 買いから入っています。今週中に 米S&P500が 954より上のレベルで終われれば 買い増します。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

[ 2008/10/13 17:57 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

訴訟起こしたって 無駄だと思う

いやぁ~ 連日 驚いたり ショック! 怒ったり ビミョウ と忙しい毎日を過ごしているN20です。

昨日から 英国 と アイスランド、喧嘩状態なんですね......ブラウン首相は アイスランド政府に対し 訴訟を起こすと 息巻いてます。

アイスランドが<高金利>で魅力的な市場と持て囃されていた頃 ロンドンに支店を持つアイスランド大手行ランズバンキが 英国向けネット銀行 Icesaveと言うインターネット・バンキングのサービスをはじめました。英市中銀行と比べ どのくらい 金利が良かったのか 知りませんが イギリス人約30万人が Icesaveのサービスを利用しており (30万人の)総預金残高は 約40億ポンドにのぼると言われています。今週に入り Icesaveのサイトが支払い不能となり その知らせを受けた英財務省とFSA(英金融監督庁)が アイスランド政府とアイスランド金融監督庁へ 英預金者保護を申し出たところ あっさりと NO!と言われてしまったそうです マジですか 。Icesave預金者達がパニックに陥るのを恐れ ダーリング財務相は 特別措置として Icesave預金者の保護を発表。30万人の預金者のうちの5%(15,000人)は 預金残高が 5万ポンド以上ありますが これも全額保証のようです。(英国内は 預金保護額は 5万ポンドまで)

ところが この話しには まだ 続きがあるのです。本日 英国内の20以上の地方自治体も このIcesaveに 自治体の資金を預け入れていた事が判明。総額で 4億ポンド程度だそうです。政府が Icesaveの個人預金者を保護するのなら 自分達の資金も保護してくれ と政府に頼んだようですが 中央政府は まだ 回答をしておりません。これらの自治体のうち 特に ロンドン内の自治体は 2012年ロンドン・オリンピックに向け 地方自治体税を上げたばかり (上がりました、私のとこも)。今回 政府が保証してくれなかったら 再度 自治体税を上げざるを得ないところが 出てきそうです。私が住んでいる自治体が Icesaveに預金してたら 殺すぜ!汗;

話しは アイスランドに戻りますが 御存知の方も多いでしょうが 一昨日 対ユーロ 131にペグしたISK、昨日 350まで ISKが売られ 事実上 ペグ制は 一日を持って 終了。アイスランド中央銀行の外貨準備残高は 20億ユーロしかないのを知ったうえで ペグ制にしたオバカさん。彼らとしては 金融危機への対応策としてロシアから40億ユーロ借りて それをペグ維持用の外国準備金に積み増す予定だったようですが ロシアが まだ 首を縦に振らないので 時間切れ カエルさん(ショック)

笑っちゃうのが ペグ制を発表した日に アイスランド中銀は ペグ維持の為 マーケットで介入したそうなのですが その介入金額は 僅か 6百万ユーロという噂になっています。証拠金取引600倍のレバレッジと同額?信じられないというか 呆れました困った。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/09 23:00 ] 政治 | TB(0) | CM(6)

Yom Kippur (ヨム キプール) 贖罪日

今夜未明から 明日一日中 ユダヤ教で一番重要だと言われている贖罪日 Yom Kippur(ヨム キプール)という祝日になります。ググッたら 日本ユダヤ協会というところが こういう説明をしています。

贖罪日とは、ユダヤ教の暦でもっとも厳粛な日で、それぞれのユダヤ人が 過去一年間の自分の罪を反省して、断食をして、その罪の許しを求める。そして神が最後の判決を下し、ほんとうに悔い改めた者たちを許す。つまり新しい年の一年分の自分の運命が、この日の行いによって大きく左右されてしまうわけなので、みんなが真剣になるわけです。厳格に聖書の掟を守る人は、完全断食をします。水も飲まなければ、唾液すら飲まない。歯もみがかなければ、顔も洗わない。もちろんお風呂には入りません。さらに仕事と見なされることは一切しません。全ての娯楽を断ち切って、悔い改めの祈りに集中します

私の住んでいる地域には ユダヤ人が多数おります。娘の学校は 総生徒数の40%が ユダヤ人。だから 明日(9日)は 学校は ガラガラですね。あと近所の交通量は 愕然と減ります。嬉しいワンダーフロッグワンダ

で、何が言いたかったかと申しますと ロンドン、ニューヨーク (先物市場のあるシカゴも)で働いているトレイダーや ファンド・マネージャー、ヘッジ ファンドには ユダヤ人が多数います。その人達は みんな 明日 お休み。結果として この日のマーケットは非常に薄くなりますので 要注意ですね。普通でも値動きが これだけ荒いのですから 明日は 参加者がグッと減りますので もっと 激しくなる可能性大

あと 噂として聞いたのですが、Yom Kippurの休日の前日である8日(水曜日) ある米系銀行が 顧客からの玉として AUD/円 50億AUD売ったそうです。たぶん この担当者がユダヤ人である確率 高そうです。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/09 07:04 ] 売買取引 | TB(0) | CM(6)

追記

下の記事に 追記 書きました
お時間があれば お読みください

もし 米株式指数が 一旦 底を打ったのであれば クロス円の動きにも影響与えるかもしれませんから......

ジム 行ってきます

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

[ 2008/10/08 19:16 ] 売買取引 | TB(0) | CM(4)

米株式指数先物 やばい!

時間ないので 短いですよ

米株式指数S&P50012月先物 非常に ”やばい”レベル 先程 下抜けしました。
もし このままの状態 (レベル)で NY勢が参加してきたら 大暴落するかもしれません
現在 S&P500 12月先物は 973辺りにおりますが 最悪 800 くらいまでの下落は可能です。
全く 逆の見方をすれば 一旦 現在 下抜けしていても NY参加までに 全戻しをすれば 大底確認という見方も出来ます。

私は予言者では ありませんので(笑) こんな記事を書くのは 抵抗あるのですが この値動きは 異常事態です。冷静、慎重 且つ 大胆に行きましょう。

オッ! 今 やばいレベルまで 戻して来ました。S&P500を 売り増しました。こりゃ 面白くなりそうだ。欧州株式市場 オープン直後に作った (FTSE、DAX、CAC) ショートは 一旦 利食い

最後の審判 なるか??

追記:
今 ロンドン時間午前11時過ぎです。ポジション全部 手仕舞いました。オープンからの値動きを ずっと追いましたが 上の記事を書いた時と だいぶ 雰囲気 変わってきたように見えます。

米株式指数市場がオープンした時 プライスが昨日の終値付近まで 戻っているような事が実現すれば 恐々 ロングで入ってみようかな と チラッと考えたりしています。ストップは 今朝の安値割れ

取り急ぎ ジムに行って 汗を流して来ますね。米株式市場開始まで あと3時間ちょっと!


この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


[ 2008/10/08 19:11 ] マーケット | TB(0) | CM(0)

怒りの鉄拳会議

昨日 このブログに書きましたが、英ブラウン首相 激怒状態続行です。私は昨日 算数教室に着くまで ずっと車移動だった為 運転しながらラジオを聴いていました。その時に 在英ドイツ大使が英首相官邸に 書簡を持参した というニュースがありました。独メルケル首相が 在英大使を通して (突然の寝返り預金保護決定に関する)説明文書のようなものを(ブラウン氏)に手渡した模様です。

どうして ブラウン首相は他国の政策に対し そこまで 怒りびっくりをあらわにするのかと申しますと、先週末 パリで開催された欧州主要4カ国会議の席で 独:メルケル首相は アイルランドの預金全額保護案に 猛反対 batu したようなんです。伊ベルルスコーニ首相が提案した欧州金融安定化共通基金の設定にも NO!を示したんです。

で その24時間後には ドイツの個人預金は全額保護 驚き1 と いう発表をしたメルケル首相。いくら 政治家は信じられないというのが常識とは言え さすがのブラウン首相も ”冗談じゃぁ ねぇ~~~よ!”状態になったんでしょうね。その気持ち 理解出来ますよ、私

で、先程 ブラウン/メルケル会談実施の意向 というニュースが出ました。日程は まだ 定かでは ないようですが、このまま 放っておいたら 英独の外交政策にも悪影響を及ぼす可能性 ありますからね。

追加:
英金融監督庁は 本日より 英国の預金保護額を35,000ポンドから 50,000ポンドへ引き上げました。これにより 98%の預金が完全保護になった と理解してよいそうです (つまり 私達 英国に住む人々は貧乏なので 98%の預金残高が50,000ポンド以下である という事のようです 涙

追加 その2:
本日のRBA驚き目 1%利下げを受け 今週木曜日の英中銀金融政策理事会で 50bps利下げ実施を マーケットは 80%織り込み済みとなっております

追加 その3:
しつこいですね、この追加の嵐 (笑)
いやぁ~~~、あと20分で FOMC議事録が出るので 昼に売ったS&P500を手仕舞いました。そして 暇になったので 久し振りに このブログの訪問者リストを眺めておりましたところ

フランク永井 歌コンクール
プロフィール: 松山の宝、大崎の宝、日本歌謡界の宝である「フランク永井 歌コンクール」を実施する。フランク永井の歌を歌い聞く機会を通じて大崎市の地域づくりに大きく貢献していきたい。


こういう方が このブログを訪問して下さっているのを発見 キティちゃん 。もちろん どなたでも ブログ訪問は 大歓迎ですが どういうきっかけで どういう経由で フランク永井さん  のファンの方が このロンドンFXに辿り着いたのか 非常に 気になってしまいました

怒られるのを覚悟で 追加 その4:
今日は 娘は学校の用事で、旦那は飲み会があり 私 一人です。今 夜 9時15分。あと20分したら 娘を迎えに学校へ行きます。
で 言いたかった事は 米株式指数 S&P500現物は 1,000を割りました。持っていたショート全部 閉めました。以前 ここのブログに書いたのですが 本当は 1,000から 買い下がりを予定していたのですが 今日の値動きを見ていると まだ 下がりますね。950は 一度 必ず触りに行くと思います。ですので 925~950の間で 半分買い、900で 半分買い ストップは まだ 決めてないけど 850近辺 
こんなシナリオで行こうと思っています。買いは 焦っていません。たぶん あと2週間くらい かなり 大きな値幅で パニック的な相場展開をすると 思いますから。ここからは 欲張らず 早漏利食い一本です。欲を出すと 大怪我しますから.........今月末の終値が 990/995辺りになってくれれば 買い安心感が 個人的には 出ます

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/08 05:19 ] 政治 | TB(0) | CM(0)

アイスランド クローナ ペグ

噂で聞いた話なので 嘘だったら 私を責めないでぇ~~~!

アイスランド連邦ラジオが たった今 流したニュースらしいのですが 
アイスランド中銀が ISK ユーロペグ (レード: 131)決定

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

[ 2008/10/07 19:00 ] マーケット | TB(0) | CM(0)

怒りの鉄拳 ブラウン氏

メチャクチャになってきましたね、マーケット
自由市場は 昔のものとなり Wall Street は Wasington DCに管理される有様
この状態が どれだけ続くのか分かりませんが こういう歴史的瞬間を自分の目で見れた事を非常に嬉しく 誇りに思います。rirakuma

最近 全然 為替のポジション取っていません。全力で 株式指数取引しています。とにかく 上がったら売り、もう これは どの国の指数でも 同じです。ここから 更に 5~7%の下落を予想しています。例えば 私が一番取引する米S&P500現物を例にとれば 金曜日終値 1099.23、現在 私のブローカーのプライス 1075。1070は かなり重要なレベルなので 現在のショートの半分を利食います。しかし 今回のプライスの動きを見ていると 最終的には 1000 その少し下くらいまでの絶叫下落をすると思っています。

ここで気になるのが米大統領選。何が どう出るのか 分かりませんが 米大統領選挙までに 絶叫雄叫び下落をし そこから 今度は ヤリヤリの上昇を やるのでは ないか という読みです。1000からは 買い下がりますよ。たぶん 年越しは 現在より 上のレベルにいると思っています。

で 私の株式指数予想なんて どうでもよいのですが、本日 欧州では 英国がドイツに対し 怒りの鉄拳 ガビーン です。週末 欧州主要4カ国会議(独仏英伊)がパリで開催されましたが 欧州版金融安定化策/欧州の金融機関救済のための共通基金の設定は 空振り。各国首脳達 正直ベースで言ってしまえば ”自国の預金に税金を使う 又は 自国の金融機関救済に援助をするのは 止むを得ないが 他の国の預金保護や銀行救済に 自国の税金を使うなんて 冗談じゃぁ~~~ねぇ~~ぜ! ショック!” という事です。先週 確か ドイツの経済相だか 財務相だかのオジサンが そうはっきり言ってます。その気持ち よく 分かります。とんでもはっぷん 歩いて十分
このブログ 左側にあるコメント欄で Saru999さんが コメントで書いていらっしゃるように 一旦 調子が悪くなると 欧州は弱いです

この主要4カ国会議の席で ドイツは 自国の預金保護に関して 何も発言しなかったようなんですね。で一夜明けた本日 いきなり ”民間銀行に預けられている個人預金を 完全(上限なし) に保護する方針を明らかにしたんですよ。これで ブラウン首相は 怒りの鉄拳!絵文字名を入力してください”それは ないだろう、君”って 感じでしょうね。ブラウン氏 預金全額保護を英国で実施する事は やらないんじゃ ないかな?でも その代わりに 政府による英国金融機関の株式取得案が 浮上しています。早ければ 本日午後にでも 発表があるようです。

私は これから 外出し そのまま 算数教室に行くので 夜9時過ぎまで PC付けられません。ですので 政府の発表を聞く事は出来ません。まだまだ 株式指数下がるでしょうが 朝 作った欧州分は一旦 利食い、米国分だけ残して 行って来ま~~す!

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/06 18:58 ] マーケット | TB(0) | CM(4)

いい加減にしろ、アイルランド!

昨日の<アイルランド政府の発表>の第2段です

昨夜は非常に疲れていたらしく 食事の後 DVDを見ながらソファーの上で寝てしまいました。今朝は いつもより45分早く起きて 夕べ出来なかった ニュースチェックをしてました。そして アイルランド政府の発表内容を詳しく読んで ビックリ仰天!目  6行のアイルランド系金融機関の預金全額政府保証に要する金額は 4,000億ユーロと書いてあるじゃないですか!

アイルランドのGDP 御存知ですか?一番最近の数字が 2005年度のものしかないので 古くて恐縮ですが 1,616億ユーロ。と言う事は アイルランド政府は 自国GDPの2倍以上の保証を付ける という事? マジですか  頭 狂ってるんじゃないの?こんなもん 本気でやったら アイルランドはデフォルトしますよ。

同時に この金額は アイルランド政府の 7年半分の財政支出に相当する金額です。政府筋の話しとして書いてあるのですが、この財源は (政府保証により安全と見なされるであろう)アイルランド金融株 引いては アイルランド株式市場全体の上昇 それに加え 今回の措置を好感した外国資本の流入により ほぼ全額確保出来るという見方を取り 国民の税金には一切手を付けない予定だそうです。一応 事実だけ書きますが 万が一 全額 税金が使われた場合 アイルランド一世帯の負担額は 9万2,000ユーロです。冗談みたいな金額ですよね。ちなみに 平均的な一世帯年収は 35,000~40,000ユーロだそうです。

少し冷静になって 事実を見つけてみましょう。EU法では加盟国に対し 最低2万ユーロの預金保護を義務付けています。今回のアイルランドの全額保証が発表される迄は

アイルランド 2万ユーロまでだった保護額を 先月 10万ユーロへ変更
ドイツ 10万ユーロ
フランス 7万ユーロ
イタリア 10万3,000ユーロ
スペイン 2万ユーロ (現在 15万ユーロへの引き上げを検討中)
英国 3万5,000ポンド (昨日 5万ポンドへの引き上げが発表されたが 開始日は不明)

昨日のブログにも書きましたが この度のアイルランドの動きを巡り EU加盟国内でも賛否両論立ってます。スペインのソルベス財務相は EU法で設定されている預金保護額の引き上げを要請、昨日は フランスの出たがり・サルコジおやじが 自国もアイルランドと同様の措置を検討 と発言したらしく 本日 政府筋が 発言内容を否定したようです。ドイツは アイルランドと同じ措置を取るなんて とんでもない という立場を貫いています。

もう既に 世界の金融システムは崩壊したと言っていい状態です。賛否両論あるでしょうが アメリカは解決策の実施に一歩踏み出しました。それに対し 大所帯の欧州EUは 各国の意見の調整/統一の機会を持つ前に アイルランドのような独断決定国が発覚。金融システムに対する自国民の不安を取り除こうと アイルランド的政策を取ったら 欧州の力の無い国は みんな デフォルトします。ユーロなんて 買ってる場合じゃ なくなります。ドイツ国民は マルクを返せ と デモでもするかもしれません

今回の小国・アイルランドの取った措置は 今後の欧州崩壊の第一歩に繋がるかもしれないぞ と 思い始めて来ました。これが 単なる私の<体調最悪時>の妄想で終わってくれる事を切に希望します

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/10/02 19:59 ] 政治 | TB(0) | CM(6)

昨日のアイルランド政府の発表

世界中が あまり関心を払わない小国、アイルランドが 今後2年間に渡り 6行のアイルランド系金融機関の預金を全額政府保証する と昨日 発表をしました。私も ロイターだかのニュースで目にした程度で その時はあまり気に留めてませんでした

一夜明けた本日 ブラウン首相が 英国の金融機関に預けてある預金口座の保護額を 現状の 35,000ポンドから 50,000ポンドに引き上げる と発表。最初にこれを聞いた時は イギリス人が 最近 ドミノ倒し状態で信用不安説が流れる英金融機関の先行きが不安になり 潰れる前に口座解約しようと 銀行に行列作ってるのかしら?と心配になったのですが 後になって ようやく理由が判明。アイルランドの銀行って イギリスにもあるんですよ。Allied Irish Bankと Bank of Ireland。特に アイルランド人が住んでいる地域(ロンドンでしたら Kilburn地域)は 集中しています。うちから 車で10分ほど行ったところにも どういう訳か ひとつ あったと記憶してます。

で どうして ブラウン首相が預金保護額を増額したかと言うと、一部のイギリス人が 100%保証に引かれて 預金をアイルランドの銀行へ移してる事が分かったからのようです。ブラウン首相は アイルランド政府に電話連絡すると同時に 欧州議会へも連絡を取った模様。早速 欧州議会の なんとかいうオバハンが 先程 ”独占禁止法に触れる行為であるかを協議中。アイルランド政府と密接なコンタクトをしている” と短い声明を出してました

私は お金もないし 今更 アイルランドの銀行へ預金を移してどうなるんだ って 感じなので 何もしません。でも もう 私達のような底辺の一般市民まで 自分の銀行 本当に大丈夫なのかしら?と心配しなければ いけない状態なんですね。そんな本日 バークレイズ銀行から 配当の小切手が届きました。以前の半額でしたが 配当払ってる余裕あるのかいな?

ps 追記ッス

本日 米上院で 内容を少し変更した金融安定化法案採決が行なわれます。これは 米株式市場が閉まってから行なわれますので 本日の米株式指数は 中途半端な期待感(?)から 大きな暴落をしない と 勝手に読んでます。採決の結果が かなり好感出来るものであった場合 明日の株式市場は更なる上昇が見込めるかもしれません。とりあえず S&P500昨日の高安値38.2%戻しがサポートされれば 今日は昨日に続き ロング攻めしてみようと思っています

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

[ 2008/10/02 19:40 ] 政治 | TB(0) | CM(0)

ポールソン財務長官、御自分の年金は 大丈夫ですか?

非常にいじわるな題を付けてしまいました(笑)が 本日は 米ポールソン財務長官と 米金融安定化法案について 書きますね。どこまでが本気で どこまでが皮肉を込めた笑い話しなのか 判断が難しい内容ですので、冗談半分に読み流して下さると嬉しいです。

皆さん 御存知のように ポールソン氏は財務長官に就任するまで ゴールドマン・サックスに勤務していました。最有能役員の一人と言われた人材だったそうで 桁違いのサラリーを貰っていたようです。ブルーンバーグによると 2005年度は 3,830万ドル(約40億円)の年収 (サラリーとボーナス)、2006年半期のボーナス額だけでも 現金で1,870万ドル(約20億円)という凄まじさ。

現在も そうだと思いますが、私が投資銀行で働いていた時代 ボーナスは現金と自社株で支給されました。ボーナス全額を現金で支給してしまうと 自分の口座にボーナスが振り込まれたのを確認した直後 もっと給料のよい会社へ ヘッドハントされていく社員が後を絶たなかったんですね。だから 自社株で支給するという方法は 優秀な社員の流出を防ぐ為とも思われました。それだったら 貰った翌日に売って現金化すれば いいのに.... という素朴な疑問が浮かびますが、そうは問屋が卸さない。それらの株には 年単位での売却禁止期間が儲けられており 万が一 売却禁止期間に そこを退職する場合は それらの株は無効となってしまいます。ですので どうしても他の会社へ移る場合は それらのボーナス額を上乗せした給料(又は パッケージ)の約束を取り付ける必要がありました。

話しは ポールソン氏に戻りますが 2006年7月2日時点で ポールソン氏は 323万株のGS普通株 (時価 4億9,200万ドル相当)、7,520万ドル分の非公開株 そして 68万株相当のオプションを 持っていたそうです。
GS chart Paulsonこのチャートにピンク丸が付いてますよね?それが 丁度 2006年7月です。一株 150セント(1ドル50セント)でした。この150セントというレベルは このチャートをご覧になって頂くと判るように 非常に重要なサポートであり レジスタンスでもあります(青い線を引きました)。

偶然かどうか知りませんが この青ラインの下にプライスが抜けた2日後だかに ポールソン財務長官が 金融安定化策を出しました。ポールソンさんのGS持ち株評価額は 一気に半額近くになったという事になります。半分になったとしても まだ 数億ドル規模の株をお持ちなので 恐れるものなし でしょうが この世界規模の金融不安市場では ゴールドマンと言えども一寸先は闇。 現在のポールソン長官の年収は 185,000ドル(約2,000万円)と言われており ゴールドマン時代と比べると 子供のお小遣い程度な金額になってしまいました。彼が ゴールドマン救済(?)を焦る気持ちが このチャートをご覧になって頂くと よく分かると思います(笑)

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


[ 2008/10/01 03:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ