皆さん ご無沙汰しております。未だに スーツケースの中身を全部出して整理していない私です。と言うか 2つのスーツケースの中身は どうにか 綺麗に片付けたのですが 最後のひとつが まだ。焦らず ゆっくりやります、こうなったら
今回 私達は フロリダ州西海岸(メキシコ湾)にあるSiesta Key/Lido Keyというビーチへ行ってきました。これで3回目なのです。今迄は ディズニーランドがある(フロリダ)東側のOrlandoという空港へ飛んで 車で約4時間かけて Siesta Keyに来ていたのですが、今回は Siestaから車で1時間で行けるTampaという街へ飛びました。
行きは ロンドン

シカゴ

タンパ、帰りは タンパ

ダラス(テキサス州)

ロンドンという感じです。
*飛行場で驚いた事1)シカゴからタンパへ行く国内線が 4時間も遅れ うんざりのザリガニ状態だった私達。国際線の遅延だったら 免税店等で 時間潰しが楽に出来るのですが、国内線だった為 空港内のお店も 種類が少ない。仕方ないので ゲートの近くにある本屋さんへ行ったら 目に付くところに飾ってある本は 全て 民主党大統領候補のオバマ氏のものだけ。マケインさんの本 あるかな?と探しちゃいましたよ。なかったけど(笑) 待ち時間がたくさんあると分かったので もうちょっと遠くの方にある空港内の本屋さんへも足を運んだけど やはり オバマ氏の本だけ。どういうこった?
2)空港内で 薬屋を探したけど 一軒もなし。空港案内所に行ったら 新聞スタンドに頭痛薬は売っているという返事。これって 不思議では ないですか?まぁ 成田空港のような到り尽くせりの設備は期待していなかったけど 絶望的におんぼろなロンドン・ヒースロー空港にさえ ありますよ、薬屋を兼ねたBootsが
3)レストラン、ファスト フード店
毎度の事だけど どうして アメリカ人って あんな量を食べられるの?私は女ですが 大食いです。食べる事が大好きです。ダイエットなんて 考えた事 ありません。この大食漢の私でさえ 音を上げるのが アメリカの食事の量。馬じゃ ないって~~の。空港の待ち時間を使って 早速 ピザ、ドーナッツ、アイスクリームと 体に悪い物だけを狙って食べてみましたが 味はOK,でも 値段は思った以上に高かった
4)飛行機の遅れ
イギリスに住んでいると 時間通りに何かが来る という事は 絶対に期待出来ません。20年も住んでいると そういう体質(遅れて当然)になってしまうんですね。だから 飛行機が4時間遅れたのも 腹は立ったけど 思いのほか冷静に対処出来ました。アメリカ人はと言うと 文句言ってる人 いないんですよ、全然。これと同じ事が イギリスの飛行場で起きると 待っている乗客の半分は 空港内のパブにしけこんで グテングテンに酔っ払う、残りの半分の人は 近くに座っている人と 延々 文句を言い続ける の いずれかです。アメリカ人の乗客同士(見知らぬ他人同士)って 隣に座っている人と ちょっとした会話とか してませんでした、少なくとも 空港では。
*Siesta Key/Lido Keyの滞在中1)食べ物
あいかわらず 量が多くて 美味しいでした。2年前と同じレストランが 全て残っていました。
新顔では カジュアルな日本食屋さんが出来ていた。私達 2回 行ったのですが 2回とも お店閉まってて 入れなかった(ハリケーンの為 と 日曜日) 値段は 昼のお弁当で 約$10、うどん $11~13 (高いぜ!)、お寿司は 握りひとつが $2.50~5.00くらい。これも 高いと 思いました。チキン照り焼き丼 $8.50 まぁまぁじゃ ないかな と思った値段
中華は イギリスと比べ 愕然と安い。おかず/ご飯(炒飯 又は 焼きそばも可)で 大体 $5.50~7.25。イギリスだと おかずだけで 5.00~9.50ポンド
イタリアンとか シーフード・レストランは イギリス(と言うか ロンドン)より高いかもしれない。
普通のファミレスみたいなところは ロンドンと ほぼ 同じ。でも アメリカは 飲み物が 飲み放題だから 安く感じる
◎この値段ですが 1ポンド=1ドルで話をすすめています。
2)スーパーマーケット
Wal-Martに何回か行きました。安いですね、ここは。でも 当たり前だけど 品物の品質は悪いし 並べ方も いまひとつ。客層も ちょっとだけ 疑問を感じる人達が 時々 いたりする。
Wal-Martより ちょっとだけ格が上にあたるTargetというお店にも行きました。全商品約2~3割高め、でも 品物の並べ方とかは Wal-Martよりも 良かった。
食材等のスーパーは 日本のデパ地下的なスーパー:Publixというものがあり ここで 果物とか 健康飲料等を毎日買ってました。高いですが お店は綺麗だし 店員も 非常に親切
3)ショッピング
1ポンド=1ドルと考えると アメリカの方が高い。1ポンド=1.50ドルだと 泣きたくなるほど アメリカの物は安く感じ、1ポンド=1.80ドルと考えると アメリカの品物はタダ同然に感じてしまう
この写真は うちの娘が買った衣料品の ほんの一部です

ほとんどが
Abercrombie & Fitch(アバクロンビ)か
Hollister(ホリスター) そして 大好きな
Victoria's Secret (ビクトリア’ズ シークレット)でした。イギリスにも 昨年だかに AbercrombieとHollisterは 出来たのですが (それでも かなり店舗数は少ない) Victoria's Secretは まだ こちらにも来ていません。日本には これらのお店 ありますか?
4)ハリケーン
前回のカトリーナに続き 今回は グスタブっていうのかな?そして その後 2つ 続いてました。さぞかし 天候が悪かったでしょう と思われるでしょうが、雨が降り続いて 泳げなかったのは たった一日だけ。それ以外は 最低気温25度、最高気温32度という毎日でした
5)ガソリン代
2年前は 1ギャロン $2.35くらいでしたが 今回は $3.76でした。滞在中 原油価格 動いていなかったのかな?そういえば 今 思い出した。着いてから数日は $3.65だったんだ。で ハリケーンに襲われるぜ と分かった途端 $3.76になってました。イギリスを発った日 (うちの近所のガソリンスタンドでの)ガソリン代は 1リットル 1ポンド18ペンスだったので 1ギャロン $3.76は 全然高く感じませんでしたし 特に今回の滞在で ガソリン代が かかってかかって 困った という印象も持ちませんでした。
6)不動産
ブチ下がってた。以前ですと Lido Keyビーチのまん前にある2部屋付きのマンションで 100万ドル以下のものなんて 絶対になく 大体 安くて 124万ドルというスタートでしたが 、今回は 一番安いので55万ドル、普通ので 65万~85万ドルくらいになってました。
あと タンパ(Tampa)市のショッピングモールに行った時 タンパ地域の地方紙を買って読んだんですが 不動産欄には 抵当物件が山積み。
今回のファニーメイ/フレディ救済により 今後 これ以上の抵当物件が市場に出なくなるのか知りませんが 今まで フロリダに合計5回行って 抵当物件というものを不動産欄で見た事がなかったので ショックでしたね。
もっと書く事がありますが ちょっと 友人から電話が来てしまったので 一旦 これを記事にします。
何か 質問等 ありましたら コメント頂けますと 嬉しいです!
この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!
最初は
人気blogランキングへ 次が
最後が