fc2ブログ
2008 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312008 09

遅い夏休みに 出かけてきます!

大変 御無沙汰です。明日から9月8日まで ブログをお休みさせて頂きます。

金曜日から 一昨年行ったフロリダの海岸へ遊びに行って来ます。丁度 大統領選挙の年にあたるので 街の様子が どのように違うのかも あわせて見て来ようと思っています。そして 一昨年と比べ 景気が どのように変わっているのかも 自分なりに 感じてきたいと思っています。たった2週間で 何が分かるのか とお叱りをうけそうですが 何かを感じるはずです

明日(木曜日)は 以前 ここでも書いたと思いますが 子供の<義務教育最終認定試験>の成績発表があります。これから 社会に巣立つ子供達は この結果を持って 就職先から決定通知が届くことでしょう。大学進学組は この結果が 内申書の土台となり、来年 そして 再来年に これと同様の政府認定試験を受け 全部の結果を土台に 受験する大学が決定されます。もちろん 大学入試、そして 面接と続くのですが......  明日は 子供と一緒に <義務教育最終認定試験>の結果を学校へ見に行き その後 買い物、そして 旅行の用意をするため 取引は しません。

この写真は ホテルのまん前にある海岸です。私は 毎日 ここで泳ぎますよ! 100メートルとか沖に向かって泳いでも まだ 背中の真ん中くらいの深さにしか なりません。正真正銘の100% 細かい白い砂です。気持ちがよいですよ

ps 今 ハリケーン フェイがフロリダを襲っています。天気予想を見たら ずっと雨だって カナシイ  
自慢じゃないけど ハリケーン・カトリナがフロリダを襲っている真っ最中に フロリダの台風の目の中で泳いでいた私です。何も恐いもの ありません jumee☆loud laugh3  行って来ま~~~す!
siesta key

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/08/20 19:28 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

世界的景気減速によるインフレ懸念後退

私が現役で働いていた時に 非常に重宝した読み物のひとつに メイルリンチ ファンドマネージャー サーベイ というものがありました。今では現物を読む事は出来ませんが できる限り ニュース等で内容を把握しておこうという努力は しています

一番 最近のものが昨日出たようなので ニュースから読み取れる内容だけですが 書いてみます

まず このサーベイは 193名のファンドマネージャー(ファンド総額 6,110億ドル)を対象にしています。サーベイ期間は 8月1~7日

8月のサーベイで一番注目された点は 世界的リセッション入りによるインフレ懸念後退です

*リセッション
ネットで 24%のファンドマネージャーが 既に世界的なリセッション入りしていると考えている
(6月のサーベイでは 16%)

50%のファンドマネージャーは 今後12ヶ月以内に 世界的なリセッション入りを想定している

*インフレ懸念
ネットで 18%のファンドマネージャーは 今後12ヶ月以内に インフレは下落すると予想
(6月のサーベイでは ネットで 33%のファンドマネージャーは 今後12ヶ月以内に インフレは上昇すると予想していた)

*通貨
ネットで 58%のファンドマネージャーは USドルは Undervalue (過小評価)されていると思う
ネットで 71%のファンドマネージャーは ユーロは Overvalue (過大評価)されていると思う
ネットで 53%のファンドマネージャーは 今後 USドルが上昇すると予想

*株式市場
ネットで 38%のファンドマネージャーは 今後12ヶ月以内に 米株をOverweightする予定
ネットで 12%のファンドマネージャーは 米株を既にOverweightしている(この数字は 過去6年で最高)
ネットで 62%のファンドマネージャーは 英国株は Undervalue (過小評価)されていると思う

*投資魅力地域
過去3ヶ月 変わらず 新興欧州地域(これって 東欧ですよね?)、中東、アフリカが魅力的

BRICs内では ロシアが一番魅力的 (このサーベイは ロシア/グルジア紛争以前に行なわれたものなので この結果は 現在 ちょっと???)

一番 魅力がない地域として アジアを挙げている

*欧州のファンドマネージャー動向
石油/ガス セクターをOverweightしていたファンドマネージャーは 6月の時点で ネット 62% いたが、8月には ネット 11%まで下落

銀行 セクターをUnderweightしていたファンドマネージャーは 6月の時点で ネット 62% いたが、8月には ネット 40%まで下落

ネットで 45%の欧州ファンドマネージャー達が 今後12ヶ月以内にインフレが下落すると予想
(6月のサーベイでは ネット 32%の欧州ファンドマネージャーが インフレ上昇を予想していた)


これを読んで すぐに思ったのは このシナリオ(景気後退によるインフレ沈静)って 英中央銀行総裁:キング氏が ずっと言い続けていた事でした。脳味噌が空の私は 景気後退しても インフレは そのままで スタグフレーションを予想していましたし 今でも まだ 見方を変える必要があるのか 正直 判断出来ません。

このサーベイが行なわれた8月1~7日って 原油や金が グングン下がっていた時なので かなり目先のマーケット動向に左右されての結果なのでは ないか?と思うのは 私だけでしょうか?

一番 驚いたのは ネットで 62%ものファンドマネージャが 英株はUndervalueされていると考えている事です。私は 米株式指数(S&P500 現物)の1320/25をここからの戻り高値と見ており そこから脳天逆落としを予想しています。米株下がれば 英株も下がる と思うので このネットで62%のマネージャー達が英株Undervalueという相場観を早めに知っておいて よかった と思っています。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/08/14 21:52 ] 経済 | TB(0) | CM(4)

英中央銀行 四半期インフレーション レポート

ポンド下落が止まりません

今から 30分前に 四半期インフレーション レポートが出たのですが 大雑把に言って インフレより成長率重視というトーンでした。これを受けて 年内利下げの可能性織り込み度が 昨日の10%から 一気に 60%まで上がり 利下げ=ポンド売り という形になっています

まだ レポートの全内容を読んだわけでは ないので 詳しく書けませんが、ざっと見て おやっと思った点
*インフレ率(CPI)は 年末までに 4.8%くらいまで 上昇し、その後 下落。2年後には ターゲットレート (2%) を下廻る1.9%、その後 更に下落し 1.6%程度を想定している 
*成長率は 来年初 ゼロ%辺りまで下がる

この2点を見る限り マーケットが年内利下げという発想を持つのは不思議では ありませんが 個人的には インフレ抑制が使命の英中央銀行が どの時点で利下げに動くのかは 正直 よく分かりません。スタグフレーションという具体的な言葉は まだ 見つかりませんが、かなり 成長率の下落を予期した内容となっており 来年は <辛抱の1年>となりそうです

現在 一旦 天井を打って下落している商品市場ですが、今後 また 反転上昇した場合 英中銀が どのような言葉で 次回のインフレーションレポート(11月)を書くのか 楽しみです。もし インフレ懸念が 依然として高いのに 利下げを示唆するような内容になった場合は 独立した中央銀行なのに 水面下での政府からのプレッシャーに負けた と見られ 信用性(クレジビリティー)を失う危険性があり 更にポンド/英株式指数の下落を生む危険性も 重ねて覚えておきたいと思います

ps 追加です
HSBC と JPMが 英利下げ時期を 来年2月から 今年11月に早めました。たぶん 他の銀行も追随するでしょう (もう 皆さん 御存知かと思いますが BoE四半期インフレーションレポートは 2.5.8.11月に発表されます。ですので 各金融機関の英政策金利変更予想は どうしても この2・5・8・11月を変更月に選ぶ傾向があります)

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 



[ 2008/08/13 21:31 ] 経済 | TB(0) | CM(0)

ポンド 実効レート

ドル インデックスが74を抜けてから 上昇の勢いが止まりません。それでは ポンドの実効レートは どうなのかと思って調べたところ 想像とは かなりかけ離れた結果 jumee になりました。

ポンド/ドルは 今年7月23日に 2.0000台を触ったのを最後に 順調に下落の一途を辿っています。前日 7月22日 ポンド実効レート 93.06、ユーロ実効レート(ECB発行) 116.13。7月23日 ポンド実効レート 93.65、ユーロ実効レート 115.70。ドルインデックス 74台定着に見え始めたのが 8月7日、その日のポンド実効レート 92.56、ユーロ実効レート 115.23。そして 昨日11日 ポンド実効レート 92.83、ユーロ実効レート 113.34

これらの数字を見ていただくと お分かりになるでしょうが、飛ぶ鳥を撃つ勢いで バイアグラ上昇しているドルインデックスに比べ ポンド インデックスは ほとんど 動意なしドルインデックスの上昇=ドル上昇により ポンド/ドルは 下落しているだけと理解出来ます。 ドルインデックス 74台定着の8月7日以降 ポンドは ほぼ横ばいに対し ユーロは 約1.6%下落。これにより ユーロ/ポンドも下落

古いもので恐縮ですが このチャートは 今年4月18日 このブログに載せた長期実効レートチャートです。今年3月中旬に 半値戻しの93.47を下抜け 脳天逆落としかと思いきや ポンド実効レートは あまり大きな動意を見せていません
TWI 04-08

これは 2007年~昨日までの ポンド実効レートチャートです。今年に入ってからは 4月15日 91.51の安値を付けて以来 92~93台を フラフラしています
TWI Aug 08

ポンドインデックスが ここから 38.2% 90.34まで下落すると想定すると 果たして ポンド/ドルのレベルは どの辺になるのでしょうか?正直言って ポンドとドル両インデックスが 同レートで下がって/上がって行く事なんて 有り得ないので 計算するだけ時間の無駄なのですが 一応 やってみましょう。一番新しい昨日(11日)のレートを使って計算すると インデックス 92.83、ポンド/ドル 1.9176 インデックス 90.34の時 ポンド/ドル 1.8661 となります。私も 今年は 1.87台が 取引可能レベルでの安値台(一瞬 最大風速が強くなり 1.85台への突入を予想していますが......)と予想してますので 丁度 よいレベルですね。

ps 明日 BoE四半期インフレーション レポートが出ます。インフレ懸念は 全く払拭されていません。前回のインフレ・レポートが出た5月と現在のポンド実効レートは ほぼ 同レベルですので 念の為に書いておきます

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

[ 2008/08/13 01:07 ] 売買取引 | TB(0) | CM(0)

Warwick Avenue

何週間か前に読んだ記事なんですが 御紹介します

英国人の貯蓄率が 1959年来 最低水準に落ち込んだ という話しです(いつも 暗い話題で ごめんなさい) 住宅ローン会社のひとつ ヨークシャー住宅ローン会社がまとめたレポートによると、英国人が 今 失業し 預金を崩しながら生活すると仮定すると 平均52日しか 生きていけない という残酷な内容です。

全国平均として 生活に必要な金額:1,445ポンド (約30万円)に対し 平均預金高: 2,474ポンド(約52万円)だそうです。しかし これは あくまでも<平均値>であり 英国全体で 36%の人達の預金残高は 500ポンド(約10万円)以下という事ですから この人達は 仕事を失ったら 11日しか生活が出来ない という事になり 非常に恐い事実です。

英国統計局のデータによれば 2008年第1四半期の預金率は 1.1%。繰り返しになりますが 1959年来の低さです。比較の為に 年率を書きますね

2000年 5.1%、2001年 6.4%、2002年 5.0%、2003年 4.9%、 2004年 3.7%、 2005年 5.6%、 2006年 4.8% そして 昨年 2007年 3.1%
四半期ベースでは 過去最高の貯蓄率 1979年第4四半期 14.1%、最低の貯蓄率 1958年第4四半期 -0.9%。大雑把に見たところ 四半期ベースで 4.5%以下である事は (特に2002年より以前) 非常に稀である印象を受けました。危ないですね、これって.....


*全く 為替に関係ないのですが 今日は金曜日なので 少し リラックス

日本では Duffyの曲 流行っていますか?この女性は ウェールズ人、昨年秋に いきなり トップ1入りして 話題をよんだ女性です。いきなりトップ1入りしたのが この曲 Mercy。  で 私が最近お気に入りなのが これです Warwick Avenue
正直 私は こういうゆったりしたノスタルジックな曲は 苦手なのですが、どうしたんでしょうね?先月のある土曜日 算数教室のお手伝いを終え 車の中で信号待ちしていたら ラジオから流れて来ました。声を聞いただけで Duffyの曲だというのは すぐ分かりましたが 題名がわからない。歌詞を注意して聴いてみれば 泣けるじゃ ないですか.......

この曲の題名 Warwick Avenue というのは ロンドンに実在する地下鉄の駅です。Bakerloo Line (ベーカルー線)にあります。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/08/09 01:45 ] 経済 | TB(0) | CM(4)

ドルインデックス

皆さん お久し振りです。今日から 為替取引三昧のはずだったのですが こちらの天候不順で 雷雨がロンドンを襲い 4時間の間に 16回もPC接続不可能となりました。やっと 晴れて来たようなので 再度 接続不可になる前に 短いですが ドルインデックスについて書きます。

このブログを読んで下さっている方は 御承知でしょうが 私は ドルインデックスが74台に定着するまでは ドル買いを焦って行なわない と決めていました。昨日 その<74台>に突入し 74台で終わりました。
USD index Aug 08
左のチャートは ドルインデックス過去3年分、右は 最近の部分の拡大チャートです。ご覧になって頂けると すぐ 分かりますが 現在 200日線 (74.22) にいます。

直近の高値(2007年12月) 77.85
直近の安値(2008年3月)  70.70

61.8%  75.12、     50%  74.28、     38.2%  73.43

つまり 200日線のある 74.22 は、直近高安値の半値戻し 74.28と ほぼ同レベルです。
ここから どう動くのでしょうか?
一気に上抜け
もみ合い後 上抜け
もみ合い後 下に戻る
一気に下落
この4つのシナリオがありますが 個人的には ポンドを見ている感じでは 一気に上抜けと行きたいところです。しかし ドルインデックスの動きに一番似ているのが ドルスイスですので ドルスイスは注視していかなければいけませんね。

私は ドルインデックスが72くらいの時に もし このまま 74台へ上昇するのであれば ドルスイス、ポンドドル、ユーロドルでのドル高、そして ドル円は あまり動かず クロス円は下がる
こういうシナリオでいたのですが 大間違いでした。

とりあえず ポンドショート作りました、早漏売りですので ストップも浅く 本日の高値近辺に置いて 今夜 再検討です

ps くぁ~っさん
コメントでの御質問ですが、マーケットでは 年内 BoE金融政策変更なし という見方が だんだん浸透してきています。くぁ~っさんが仰るとおり インフレ阻止の利上げ と 住宅市場復興、景気回復の為の利下げ という選択の狭間で BoE理事達も息絶え絶えだと思います。もし このまま 原油が90~100ドルに落ち着き その後 下落 というのが鮮明になってきたら 話しは別ですが そうでない限り 動けないでしょう。税収もガタ落ちでしょうから いつまでも インフレだけに目を向けてもいられない というのが政府の本音だと思います。事実 週末明けに ダーリングのおっさんが 住宅市場回復を促す為に 住宅取得の際に払う印紙税の見直し(一部 一時的に廃止 という噂も出ています)という発言をしたようですが まだ 何も決定されていません。まぁ こういう話しが出てくるという事は 逆の見方をすれば 金融政策変更出来ないので それ以外の手段を使おうとしている という見方も出来ると思います。
また 私 落ち着いてきたら じっくり調べて 記事にするかもしれません。

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/08/07 22:28 ] マーケット | TB(0) | CM(0)

お詫び

皆さん 御無沙汰です
月曜日に急用が出来てしまい 昨日 ずっと家を空けておりました
本日も これから 外出します
明日から 今迄通り 為替取引に戻れる予定です
記事の更新、頂いたコメントへのお返事は 早くて今夜、遅くても明日の昼くらいまでに 必ず させて頂きます
先週金曜日から ニュースを読んでいないので 記事は何を書いてよいか 分かりません
もし 何かありましたら コメント欄で Suggestion頂けると嬉しいです

それでは 行って来ます
[ 2008/08/06 17:47 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ