fc2ブログ
2007 081234567891011121314151617181920212223242526272829302007 10

教えて下さい

日本では 9月末から「金融商品取引法」が施行されるそうですが これって 円高要因なのでしょうか?無知をさらけ出して聞きます。どこかで これに関する読み物等ありましたら 教えて頂けますか?YahooとGoogleをしてみましたが 何だか さっぱりです。宜しく

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/09/28 23:14 ] 経済 | TB(0) | CM(2)

ブラウン首相の賭け その2

先日 ブラウン首相の賭けという記事を書きましたが その後 状況が少し変わって来たようですので 訂正・付け足しです

まず 選挙日候補が 10月25日から1週間後の11月1日(木)に変更されたようです。理由は 労働党大会終了後はじめて行なわれる(今週末の)オピニオン・ポールの結果を見極めたい + 今週末日曜日から水曜日まで行なわれる保守党大会の反響を見て 最終的に決めたい為 この2点のようです。

11月1日選挙日が決定されるとなると 10月9日(火)にブラウン首相はエリザベス女王を訪ね 議会の解散に対する承認を取りに行く可能性が極めて高いそうです。

ps
全く イギリスに関係ありませんが、スウェーデン中銀が 来年9月にかけて(150トン保有のうち)10トン売却すると発表。先程 スイス中銀も金売却の事後報告をしていました。それにしても 強いです、金。こういうニュースが出ても 下がりません

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

[ 2007/09/28 23:08 ] 政治 | TB(0) | CM(0)

ありがとう

ずっと お礼を言おうと思っていたのですが なかなか 書く機会がありませんでした。私のブログは コメント数も拍手数も 少ないのが特徴です(冗談ですよ!)
しかし コメント付き拍手をして下さる方が結構いらっしゃいまして それらのコメントを読む度に 勇気・元気つけられております。

私の長文章で 読むだけでも時間がかかるのに、コメントを書いて下さる方、そして わざわざ コメント入りの拍手を下さる方 本当にありがとうございます

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

[ 2007/09/27 00:05 ] 売買取引 | TB(0) | CM(0)

本日のオプション ストライク

本日 NY午前10時 行使価格

ユーロ
1.4150、1.4125/30、1.4000、1.3950
エキゾチック 1.4200(K/O)、1.4250(K/O)

ドル円
114.85/90、115.00、115.75、116.00

ポンド
2.0010

AUD
0.8630

NZD
0.7310

本日 英中銀によって行なわれた第一回目の3ヶ月物臨時オペで ビッドした金融機関がゼロだった という事を好感し ポンドがブッ跳ねました。ケーブル ショートの私には ケロケロ辛い午後となりそうです

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

[ 2007/09/26 21:29 ] 売買取引 | TB(0) | CM(2)

ブラウン首相の賭け

今週日曜日から水曜日まで 労働党大会が開催中です。(来週日~水曜日 保守党大会開催)

昨日 ブラウン首相のスピーチがありました。国民の関心は ブラウン首相が 総選挙の可能性について 言及するか?という一点に集まっておりました。結果から申し上げると 首相は一言も選挙について語りませんでした (注:ブラウン首相は 2010年5月まで総選挙を実施する必要なし)
brownspeech.jpg
本日は各紙それなりの観測記事を載せているようです。

<何も言及がなかった=総選挙をやらない と言わなかった> という解釈が圧倒的のようです。しかし 首相になってまだ日も浅い今 どうして 解散総選挙に打って出るのか?

理由
・オピニオン ポールの結果
前ブレアー首相の時には いつも 6ポイント以上の差を付けて 保守党がリードしてましたが、ブラウン首相になってからのオピニオン ポールは 全て 労働党優位。一番最近のタイムス紙(日曜版)の結果は 労働党39% 保守党33%で 労働党6%優位。
民放のオピニオン ポールでは 労働党44% 保守党33%で 労働党11%優位
(注:これらのオピニオン ポールは 全て ノーザンロック問題発生後に実施)

・更なる議席数獲得の可能性  (参照)

・ノーザンロック問題が 今後 どのような悪影響を英国経済に及ぼすか不透明である為 景気がいいうちに 総選挙を実施したい

・一番早い総選挙日 10月25日10月1日公示)英国の総選挙は通常 木曜日に実施
注:公示日10月1日は 保守党大会真最中、保守党は選挙に向けて迅速な行動が 党大会終了10月3日以降まで取れない。この点でも 労働党優位

2005年5月総選挙後の英国下院 総議席数 646議席
与党:労働党 355議席
野党:保守党以下 野党合計 291議席
与党労働党が64議席を越える多数政府
今回のオピニオン ポールを投票予想パターンに当てはめると 64議席差が 3桁に膨らむ可能性が大きいそうです

ここで 総選挙に対する国民の関心は?
前ブレアー首相が現役だった時には 国民の51%が解散総選挙を望んでいました。しかし 現在は
29% 解散総選挙 いますぐ実施希望
39% 解散総選挙をやる必要はない
9%  来年(2008年)実施を希望
9%  2009年実施を希望

個人的には 今年6月に首相になって日の浅いブラウン首相が 敢えて今 総選挙に取り組むというのは 正直 意外でした。しかし 早期総選挙の噂は ノーザンロック問題が起こる以前から語られていたところを見ると 首相になられた時点で ブラウンさんの頭にはあったのでしょうね。ノーザンロック問題以降 来年の英国景気に対する悲観的な見方が大勢を占めている現状を考えると 傷の浅いうちに(?)実施してしまうというのも ひとつの手かもしれません。もし 10月25日早期解散総選挙を実施し 労働党が大敗した場合 ブラウン首相の首相在籍期間は 1827年病死したカニング首相(119日間)の次に短い期間(120日間)となります。

私が ”ちょっと大丈夫かなぁ” と心配しているのは 10月という時期です。10月25日と言えば 夏時間から冬時間に移行する時期、どんどん日が短くなって 心が どんより暗くなっている時。もちろん あと2ヶ月でクリスマスという浮かれ気分が全然ない訳ではありません。しかし ハロウィーンが アメリカほど重要視されていないイギリスにとって 10月末って 本当に 焦点の定まらないダルイ期間だと思います。だからと言って それじゃぁ クリスマス前のルンルン気分 11月末は?となると 今度は 人々の心はクリスマスに絞られすぎてしまい 誰も投票に来ないでしょうね(笑)それに 今後 信用収縮市場の悪影響がノーザンロックに留まらず 拡大してしまった場合は 労働党にマイナスに働きますから これまた 無理。やはり まだ 雇用がしっかりしている今 思い切って実施してしまうのが 一番労働党にとっては 無難かもしれません

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/09/26 20:40 ] 政治 | TB(0) | CM(2)

週足チャート

こんにちわ
改装工事の為 6月から暖房器具を取り外していたのですが あまりの涼しさ(寒さ)に震え 先週末 やっと3ヶ月以上ぶりに暖房が使えるようにしてもらいました。先週は夜間気温6度 という寒い夜があり そのせいか やたら子供達が咳をしたり学校を休んだりしています。月・土曜日の算数教室も同様で 私はその子供達から 早速 風邪をうつされてしまい かなり体調悪いです。さっきも 思わず 吐いてしまいました。気分 悪~~~~い

ベガス方式のひとつ 週足5SMA-21EMAの差ですが 先週末 全ての通貨の方向が変わりました

買い転換:
ユーロ、ポンド、AUD、NZD、ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円

売り転換:
ドル/スイス、ドル/カナダ、ドル インデックス

ですが 私 今回のサイン変更に従うのは やめました。
たぶん ここまで来たからには ユーロも1.45/47 下手すると 1.50とかを視野に入れて取引するのが妥当でしょう。

それに反して ポンドは ファンダメンタルズでは 売り回転通貨になってきたように思います。あまりロングで引っ張りたくない

AUDとNZDは 取引しないので よく分かりません

ドル/スイスは 売りで あまり抵抗ありませんが、ドル/カナダに関しては ムムム.....(ゴルゴ13)状態です

ユーロにせよ ドル/カナダにせよ ドル安方向に行くとして あとどのくらいか?を考えますと せいぜい 500ポイント(5 big figures)という程度に見ています。ですので 次の 方向転換サイン(ユーロ売り、ドル/カナダ買い)を待って 大きく取りたいのです。500ポイント逃して 1500ポイント取りたい という感じでしょうか

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/09/25 21:05 ] ベガス方式 | TB(0) | CM(2)

サウジアラビア

朝から7人の大工・水周り・ガス等の工事で7人の人達が この狭い家の中を 動き回っています。コンピューターをつけようとしたら 終わるまで 待ってくれ と はっきり言われ 今のいままで 我慢していました。

早速ですが サウジアラビアに関するテレグラフ紙の記事 気になります。日本でも話題になっていましたか?

今春にクウェートが ドルべグ廃止をした時 このブログでも記事にしましたが 今回もし サウジが廃止という事に決定すると アラブ諸国みんな後追うように思います。そして 2010年に予定されている中東単一通貨統合は 一体 どうなるのか?

ただでさえ ドルの地合いが悪い、そして来週から 中国のSWFが本格的に活動開始、ドルカナダも1.0000 等 ドルを取り巻く環境が最悪の時にべグ廃止と来たら ちょっと ドル円も危なそうですね。イランが原油代金をユーロや円で受け取っているので 他の中東諸国も同じような考えなのかな?そこらへんのところは 私にも全く分かりませんが、なるべく ニュースを読むように心掛けます。

とりあえず また 工事関係の人にまた呼ばれましたので 一旦失礼します


この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

[ 2007/09/20 22:30 ] 経済 | TB(0) | CM(23)

本日のオプション ストライク

本日 NY午前10時 行使価格

ユーロ
1.4000 OT (大玉)

ドル円
115.00

ポンド
2.0200 (大玉)

ユーロ/ポンド
0.6925

AUD
0.8490

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/09/19 22:18 ] 売買取引 | TB(0) | CM(0)

おやすみなさい

ぼこぼこに やられてしまったN20です。
明日の朝 とても早いので そろそろ寝ます

このチャート どう思われますか?テクニカルに強い方、テクニカル分析大好きな方 御意見を承りたく思います。宜しく!
20070919081303.jpg


この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/09/19 08:15 ] マーケット | TB(0) | CM(6)

キング総裁

先程 帰宅しましたら 友人からメイルが来ていました。質問は ”どうして ポンドが こんなに売られなければいけないのか?”おっさん かなり 泣きがはいってます。ポンド ロングに加え、値ごろ感から ユーロ/ポンドで ユーロ売り(ポンド買い)をした翌日に ノーザン・ロック問題が出たからです。イギリス人なのですが 今春に不動産を見にアメリカへ行った時 たまたま パブで出会った女性と意気投合、再度会いに行く というのが 今回の渡米目的。下半身がゆるくなっている時に 新規ポジションは避けるべきだという典型的なオヤジの例

今 返事を書いて送ったのですが 理由として

・ノーザン・ロック問題が これだけ 預金者パニックを起こすと 誰も思っていなかった
・政府が イチ金融会社に対して 預金全額保護という異例の処置を取らざるを得なかった事実
・今回の問題に対する政府・英中央銀行の対応が後手に廻ったとマーケットは解釈した =信用性の低下
・キング総裁続投無理? (英テレグラフ紙)
・日足の一目均衡表でも売りサインが出ていた(テクニカルな理由)

ヤフーの記事で恐縮ですが キング総裁はFEDやECBと違い マーケットに資金供給をしませんでした。下手に資金を供給し 倒れるべき金融機関を救済しても そのツケは必ず後にやってきて 更に(第2の)混乱を招く危険がある というような理由だったようですが、カナダ中銀ドッジ総裁も キング総裁の決断を高く評価しています。キング総裁の決断の是非は 長い目で見れば 非常に評価出来るものなのかもしれません。しかし 既に米サブプライム問題で 傷むだけ傷み、次は何が起こるか恐怖心一杯のマーケットに 不必要な不安を抱かせてしまったのではないか? という素朴な疑問を 私は持っています。

ノーザン・ロック問題が表面化する1週間前の週末に出たFT紙に たまたま <キング総裁とは........>みたいな記事が一枚の半分を大きく使って 出ていました。読んでみたのですが キング氏は ケンブリッジ大学卒業後 ハーバード大学で修士課程を取る。その後 英国の大学で教鞭を取り 同時に ハーバードとMITで客員教授をしたようです。その後 ジョージ・ソロス氏が修士課程を取った事で知られるLSE (ロンドン経済大学)の教授へ。そして 英中央銀行総裁。キング氏は 英国でノーベル・経済学賞を取る最有力候補という内容の記事でした。おまけとして 大のサッカーファン。そして クリケットでも 時々 コメンテイターとして活躍されているそうです(これは意外でした)

ノーベル・経済学賞候補となり得るほど <経済>知識に長けた方なので 政府も彼を信頼しすぎたという事なのでしょうか?経済知識ゼロの私には なんとも言えませんが 経済知識だけでなく 金融全体に関する知識は どうなるのでしょうか?もちろん 総裁一人の独断で一国の経済の行方が決定される訳ではありませんが なんとなく 納得いかないです、この問題。

それとは別に キング総裁だけが スケープゴートのように槍玉に上がっていますが、そもそも 毎月行なわれる英中央銀行金融政策委員会には MPC9名の他に 財務省からも代表が参加(投票権なし)し 意見交換をします。その辺りは どうなっているのでしょう?

いずれにせよ 今週木曜日には MPC Treasury Committee Hearings (日本語で何と言うのでしょうか... 英財務省公聴会 でいいかな?)が行なわれます。ポンドのポジションを持っておられる方 乱高下しそうですよ!

ps 政府が預金全額保護を表明した途端 ノーザンロックの各支店には人っ子ひとり並んでいないそうです(笑)

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/09/19 01:46 ] 経済 | TB(0) | CM(4)

カナダドル

あと30分で出かけるのですが カナダドルが 気になったので手短に書きます

7月上旬 このブログに カナダドルに関する記事を書きました。今 新しいチャートを作り変えてみたら こうなりました。たぶん あの青い線は 0.98ちょっとだけ下、つまりドル/カナダ1.0204のちょっとだけ上 という感じになります。
20070917204054.jpg

エリオットのオジサンに聞いたら 1.0244/15を一旦 底にして 1.04台くらいまでの回復は可能だろうが そこから 脳天逆落としで 1.01台 って 感じかなぁ~~~ と 言われてしまいました。でも オジサンが正しいとは限りません。決断は自分でしか出来ません。自分の中で 何かが騒いだら 明日以降 ドル買い・カナダ売り中長期玉仕込みを考えてみようと思っています。カナダ/円が暴落してくれれば 簡単なんですけど 落ちたとしても 107円台ミドルが サポートになってしまいそう。カナダの相場観ございましたら コメント御願いします

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/09/17 21:11 ] 売買取引 | TB(0) | CM(6)

ノーザン・ロック 大丈夫かぁ~~!

月曜日は算数教室のお手伝いがあるので 通常 為替取引はしません。つまり 日中 コンピューターの前には座りません。今 外出先から帰って来たのですが 運転中に聞いたラジオのニュースが気になって 急遽 ブログを書く事にしました。

今回のノーザン・ロック住宅金融会社の緊急融資問題は 誰が予想したよりも 加速度をつけ悪い方向へ進み始めてしまったようです。先週金・土曜日の2日間で ノーザン・ロック社から引き下ろされた預金総額は 約20億ポンド。本日も多数の預金者が 預金引き出し・口座閉鎖の為 長蛇の列を作っているそうです。この1~2週間で 120億ポンド相当の預金引き出しが行なわれるという予想も出てます。

この週末で ノーザン・ロック以外の住宅金融会社に預金を持っている人達の危機感は増し、週明け早々 ノーザン・ロックの次は?という話しが聞こえはじめ 既に2社ほど 名前が挙がったようです。しかし両社から ”根も葉もない噂に迷惑している”と言うコメントが出た模様

このノーザン・ロック問題での 懸念材料 2つ
1)国民の政府への信頼度
2)英国民の消費力の持続性 - 英成長率の行方


1)1973年にも同様の金融不安が起こり 国民は 当時のヒース首相の指導力に疑問、翌年の総選挙でヒース政権失脚。ブラウン首相・ダーリング蔵相の 今回の危機に対する対応が 適切であったか否かの議論は 既に始まっていると言ってもよいようです。

2)どの先進国を例にとっても 国民の消費動向如何で その国のGDP予想は大幅にずれます。しかし 単なるGDP数値に留まらず それ以上に<消費動向>の行方が気になるのは 今回の問題が普通の銀行で起こったのではなく 住宅金融会社で起こったというところ だと個人的は思います。(もちろん 大手のバークレイズやロイズ銀行で これと同じ事が起こったら パニックでは済みません) ここで 何度も繰り返していますように 不動産市場は 英国経済のアキレス腱。住宅価格が上がれば 国民は消費します。価格上昇が止まっても 下落さえしなければ 国民は明るいです。価格が下落しても 下落幅が小規模なものであれば 家具を買うのはやめても 週末 レストランに行って 食事をしたり、夏休みに家族旅行で海外に出かけます。しかし 不動産価格が暴落するような事があれば 英国全体は 冷凍状態になる事は 避けられません。1991~2年の大不況の時の苦い経験は 私をはじめとする英住宅ローン支払い者のDNAの中に しっかり組み込まれているからです。そして これから冬に向かう為 今回の危機がなかったとしても 不動産市場全体は 活気をなくす時期でもあります。

悪い事は重なりまして、小売店にとっては最大の かきいれ時のクリスマスが目前です。クリスマス商戦が低迷すれば 英第四四半期GDPの悪化は避けられません。常識的に考えれば 私達消費者にとっては ただでさえ既に5回の利上げで かなり家計が苦しくなっているところへ、今回の金融不安。今後の消費は 不動産市場と睨めっこしながら財布の紐の緩め度合いを測るしかありません。ある大学の経済部では 今年の英GDP予想を+2.9%から 一気に +1.9%へ下方修正したようです。ちょっとドラスティックすぎるのでは?と個人的には思うのですが... 私がそう思う理由として 英国の雇用状況がしっかりしている事 そして なによりも英企業の収益状態がよい事を 挙げたいと思います。

ですので 今後は 消費関連の英経済指標だけではなく 失業率・平均賃金上昇率も含め 最大の注意を払う必要がありますね。

そして 不動産価格が下がるようであれば もっと 為替取引で利益を出さないとなりません。トホホ.....

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/09/17 19:40 ] 政治 | TB(0) | CM(4)

ノーザン・ロック記事の付け足し

英国中の ノーザン・ロックの支店で 定期・定額預金の払い戻しが 後を絶たない模様。ちょっとしたパニックですね。笑ってしまうのが 長い列を作って並んでいるノーザンロックの顧客達に 他の住宅金融会社や銀行のセールスの人達が '是非 下ろした預金は手前どもに' と名刺を配りながらアピール合戦を繰り広げているとか?

20070914220646.jpg


この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/09/14 22:13 ] 経済 | TB(0) | CM(6)

英国住宅ローン事情 その2

今日わ。御無沙汰しております。本日は 6月に書いた英国住宅事情 の 第二弾的な内容になります

皆さんも お聞きでしょうが 英国大手住宅金融会社のノーザン・ロックに対し 英中央銀行が緊急金融支援を認めました。休暇から帰って来て以来 少しづつ英国住宅市場を取り巻く環境が変わり始めてきたのかな と 感じていたのですが どうせ ロシア人達が買い支えるだろう くらいの 軽い気持ちでおりました。しかし このノーザンロックの話しを聞いてからは あまり心穏やかではありません。そうは言っても 2012年ロンドン・オリンピックを控え 英国政府にとって ここからの景気ハードランディングは起こってならない事態であり、同時に 英国経済のアキレス腱と言ってもいい英住宅市場の暴落だけは どうしても避けたい筈です。

ノーザンロックの名前を聞いた時には 別に驚きませんでした。どうしてか と言うと あそこは かなり無茶な条件での住宅ローン設定をしている と言う記事を何度も読んでいたからです。まず 簡単に 一般的な住宅ローンを説明します(と言っても 昔の事なので あまりよく覚えていません...)

最大借り入れ額: 購入希望不動産価格の75%まで
借り入れ可能額: 共働きの場合 合計年収の2.5倍 /共働きでない場合は ひとりの年収の3倍 

しかし 英国の住宅価格の高騰により 共働き年収合計の2.5倍(又は 一人の年収の3倍)では 不動産購入は完全に不可能になってきました。例えば 共働き合計年収額が 6万ポンドとした場合 その2.5倍は 15万ポンド。ロンドン市内だけでなく 都市部ですと 数年前から 1-2部屋のマンションも 買えない状態。ましてや 庭付きの家となると 完全アウト

そこで 出来たのが イケイケ住宅ローン。具体的な数字は分からないので Googleしてみたら ひとつの例がありました。

最大借り入れ額: 購入希望不動産価格の100%
借り入れ可能額: 
ひとり 又は 共働き合計年収が 2万ポンド以下は 3.8倍
ひとり 又は 共働き合計年収が 2万~24,999ポンドまでは 4.0倍
ひとり 又は 共働き合計年収が 25,000~34,999ポンドまでは 4.3倍
ひとり 又は 共働き合計年収が 35,000~59,999ポンドまでは 4.6倍
ひとり 又は 共働き合計年収が 6万ポンド以上は 5.0倍

こういう内容です。ノーザン・ロックは 英国住宅金融市場での地位向上を狙い 最近 こういう無理な内容(最大借り入れ額 5.0倍)の住宅ローンを 盛んに売っていたようです。それのしっぺ返しが来たと言うことでしょうか。

苦しいのは ノーザンロックだけではありません。普通の住宅金融会社や大手銀行で トラッカー・ローンという住宅ローンを選んだ人達は もっと苦しんでいる筈です。と言うのは このトラッカー・ローンと言うのは 英中銀の政策金利に 何パーセントか上乗せした金利で住宅ローン金利を決めているからです。住宅金融会社や大手銀行は このローンの資金を3ヶ月Libor市場から引っ張ってくるようなのですが、最近のLibor高騰で 借り入れレートが爆騰、当然 トラッカー・ローンの住宅ローン金利も爆騰です。今年1~6月期 3ヶ月Liborは英中銀政策金利 プラス 0.3%くらいのレベルで安定推移しておりました。ところが 米サブプライム問題が悪化した直後から Liborと政策金利の差が拡大、直近では Libor 6.9%、政策金利 5.75% と 1%以上の差が開きました。当然 トラッカー・ローン金利も上がらざるを得ませんよね。ただでさえ 英中銀の度重なる利上げで住宅ローン金利自体が上昇しているのに加え Libor金利高騰は 住宅ローンの支払い者にとって 予期せぬ出費、毎月かなりな出費増になっている筈です。

今後は こういった影響が どのように不動産価格に出てくるのか 注意したいものです

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/09/14 20:26 ] 経済 | TB(0) | CM(0)

本日のオプション ストライク

本日 NY午前10時 行使価格

ユーロ
1.3800、1.3780 (大玉)、1.3750 (大玉)、1.3660

ドル円
114.20

AUD
0.8260、0.8250

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/09/11 22:12 ] 売買取引 | TB(0) | CM(0)

泣きそう....

皆さん 今日わ。一応 フルタイムTradingに戻った事になっているN20です

私が休んでいる間に サブプライム問題から端を発した信用収縮市場は 私を置き去りにして 加速度を増しながらマーケットを荒らしました。休んでいる間のニュースを読んで 少しでも理解しようとしているのですが 全然ダメです。マーケットの焦点が自分の中で定まらないので Tradeに入れません。単純に ドル売り・米株式指数売りをしていれば 事実 儲かっていたのでしょうが そういう訳にも行きません。

木曜日には 中途半端にユーロを1.3650で売ってしまい NFPの後にストップが付きました。

休暇開けの初取引が やられ!焦りは禁物。マーケットと私の波動[が合ってから じっくりと相場と取り組みたいと思います。

と言う事で ここに書く事も まだ 見つからずです
[ 2007/09/10 21:26 ] 売買取引 | TB(0) | CM(0)

コメント感謝です!

CarrieBBさんに加えまして Mikさん、EverfReeさん、奈那子さん 素敵なコメントありがとうございます。帰国して 既に6日も経ったのに まだ休みボケが直りません。今週水曜日までは 予定ぎっしりですが 木曜日からは娘の学校も始まりますので じっくり相場と向き合って行こうと思います

ところで どなたか サイクルに詳しい方 または 為替・株取引に サイクルを使用していらっしゃる方 おられますでしょうか?私の元同僚で 現在は有料のエリオット分析を提供しているイギリス人がおります。帰国後 彼からお帰りなさいメールを頂いた時に雑談したのですが その彼が言うには サイクル分析では ドル円は 一旦 底を打った可能性が高く ここからは 買いと言い張っています。もちろん サイクルの長さが 週単位なのか もっと長く 月単位なのかは聞きませんでしたので もし 週単位以上に長いサイクルですと 5円くらいのブレは覚悟のようです。

私の悪い癖なのですが 他の金融機関の<今後の相場予想>的なものは極力読まないようにしています。Tradingする時に 自分の分析に良きにせよ悪きにせよ影響を及ぼされるのは好みませんので....(笑)しかし このオジサンの分析は 当たる時が多いので 少しだけ頭の片隅に留めておくつもりです

ベガス4時間方式 その4で紹介しました 週足5SMA-21EMA にも変化なく 今週も引き続き ユーロ/$ ポンド/$ AUD NZD ポンド/円は 売り継続、ドル/スイス ドルインデックスは 買い継続です。今週も がっぽり 儲けましょう!

ps 奈那子さん 私の現役時代の噂って どれでしょうか?

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 



[ 2007/09/03 16:33 ] 売買取引 | TB(0) | CM(10)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ