今朝 ニュースを調べていて目に付いたのが、ジンバブエ中銀のこのニュース
既に24時間経っているので、暗号通貨取引をされる方は皆さん、ご存知でしょう。私は記録用に残しますので、このニュースをご存知の方はスルー御願いいたします。

マタルカ中銀理事の発言は以下の通りです。
「As monetary authorities, the Reserve Bank of Zimbabwe is the custodian of public trust and has an obligation to safeguard the integrity of payment systems. Cryptocurrencies have strong linkages and interconnectedness with standard means of payments and trading applications and rely on much of the same institutional infrastructure that serves the overall financial system.”
中央銀行というところは、国民の信頼と決済システムの安全を守るという義務がある。仮想通貨は、日常の支払いや取引において、強い相互関連性がある。」
仮想通貨は、一般的な支払い手段と取引アプリケーションとの強力な連携と相互接続性を持ち、全体的な金融システムに役立つ同じ制度インフラの大部分に依存しています。」
そして、マンガウディア中銀総裁は、
「Any person who buys, sells, or otherwise transacts in cryptocurrencies, whether online, or otherwise, does so at their own risk and will have no recourse to the Reserve Bank or to any regulatory authority in the country.
仮想通貨の購入/売却やその他の取引を行う全ての人は、オンラインであろうとなかろうとそれらのリスクは自己責任となり、中央銀行や規制当局に頼ることはできません。
The Reserve Bank of Zimbabwe has not authorised or licensed any person or entity or exchange for the issuance, sale, purchase, exchange or investment in any virtual currencies/coins/tokens in Zimbabwe. Exchanges such as BitFinance (Private) Limited (Golix) and Styx24 are not licensed or regulated by the Reserve Bank.
ジンバブエの中央銀行は、ジンバブエにおける全ての人物、団体、取引所にも仮想通貨/コイン/トークンの発行、売買、購入、交換、投資を許可しておらず、ライセンス供与していません。」
ま、簡単に言ってしまえば、中央銀行は決済システム保全義務があるが、それは仮想通貨には当てはまらない・・ ということでしょうから、自己責任取引をやり問題が発生しても助けません ということなのですが、大丈夫なのかな? 60日間を取引停止までの期間として設けたようです。
