結論を先に書いてしまうと、
そんなこと 私にだってわかりません 
Twitterでその点について何度かコメントや質問を頂戴していますので、ブログで記事にまとめたほうが効率がよいと思い書いています。
その後 水曜日に発表された英GDPを受け、こういう質問も追加されました。
「見解を教えて下さい。日本時間15時発表後、ポンド円は下がりましたが、その後、一度は1459の水準に近い所まで戻し、上髭つけて再下落に転じました。こういうマクロ経済指標は、発表時に瞬時に全て価格に織り込まれるものとお考えですか?それとも、もう少し長い時間の中で織り込まれるものですか?
『短期視点のことは、長期目線の私はあまり気にしてません』、という回答が来そうな気もちょっぴりしてますが、長年、こうしたマクロ経済指標を丁寧にフォローされてきた松崎さんの見立てを伺いたく思います。ダウ理論的には、瞬時に価格に織り込まれる、との解釈なのかも知れませんが、宜しくお願いします・
私が知りたかったのは、15時発表の英国GDPが事前予想より悪く、(ポンドは)一度下落したものの、そのあと大きく上昇し、結果的に発表前の水準を上抜けましたよね。指標の結果はいつどこにどう織り込まれたのか、ということについての見解です。
言い換えると、失望売りを上回る買いがその後で入ったように見えるポンドのチャートをどう解釈すればいいのか?ということが知りたいんです。ちなみにポンドドルも失望売り以上に買われてます。ファンダは価格に全く反映されてないとすら見えます。実際はそんかことないかもですが。」ここからは私の考えです。
① GDPについてこれはあくまでも私の考えです。
まずGDPというのはマクロ経済指標の王様

です。発表された数字が悪ければ、瞬時にマーケットは反応します。しかし、そこで終わるとは思っていません。
GDPが悪い

先行きの景気低迷が予想される

需要低下、雇用市場の緩み拡大

利下げというテーマが浮上するリスクもある
こんな感じですね。つまり 初動の反応が一段落しても、大手銀行の英国経済に対する予想の下方修正や、英中銀の利下げ前倒し観測など、時間をかけて影響が出てくると私は考えています。
② どうして悪い数字が出ても、ポンドは上昇したのか?売りより買いが強かった としか答えようがありません

悪い数字が出ても、買いが沸いてくるというのは不思議ですが、絶対にないことでは ないんですよ・・・
よく言う 「Sell the rumour, buy the fact 噂で売って事実で買え」というのも、ご存知だと思います。
今回の場合は、前日の英・雇用統計の内容もあまりよくなかったので、市場がにわかショートになっていたことが考えられます。
前週にピル主席エコノミスト、今週はベイリー総裁が続けて、利上げのピークというか、
「ここからどんどん利上げをするよりも、既に十分に高い金利水準を、長期に渡って維持するやり方も有効」 という発言をしているので、それを聞いて 売っていた人が多かったのかもしれません。
③ どうして1.2450が割れて、売りが売りを呼ばないのか?これは私にもわかりません。見ている限りは、ある時 パックリと下抜けするように見えるのですが・・・
ここまでの値動きを見ると、誰かがずっと買っているのかな?とも思っています。
私がまだ銀行のディーリングルームで働いていた頃の話しなので時効だと思いますが、大玉を動かす顧客の中には ある一定レベルに腰を抜かすような額のオーダーをおきっぱなしにする人がいました。例をあげれば、ドル円の147.円ちょうどで買えるだけドルを買ってくれ という感じです。条件としては、私の銀行が買っていると分かるのはダメなので、わからないように買ってくれ というのです。もちろん そういう場合には銀行としてもやり方があるので、問題ありません。
すると、翌日にもまた 「147円ちょうどで買えるだけドル円を買ってくれ」という同じオーダーが来ます。
これを1週間とかずっと続けるんですよ

どうして こんなにたくさんドルを買わないといけないのかは、誰にも判りません。顧客の事情ですし担当者も絶対にツッコミません。
今回のポンド/ドルの1.2450にも もしかしたらこのような秘密のバイヤーがいるのかは私には全くわかりませんが、こういう動きを見るたびに、「どこかが密かにビッドをし続けているのかもしれないなぁ」と割り切ることにしています。考えても答えが見つからない動きに 時間を消費しても仕方がないというか、イライラしても損しかないので、平常心を優先しています。
オプションなどの動きでサポートされているのであれば、時間の経過とともに 抜けるでしょう。
しかし、上述のような秘密の買いが出ている場合は、売っても売ってもそのレベルが下に抜けないので、売っていた人達は最後は損切りするしかなくなるので、流れが変わってしまうこともあります。
こうなるとファンダメンタルズもへったくれもなく、流れについていくしかなくなってしまう感じですかね
その意味では、この1.2450は抜けても抜けなくても とても重要なレベルであることだけは確かですね。
質問者さんが望んでいた答えになっていないかもしれませんが、これについては もうこれで終わりです

ピリオド