fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

イタリア危機が「飛び火」するかの判断材料

下の記事の続編です


ギリシャ危機  を経験していない個人投資家さんも多いと思います。

そこで、今回のイタリア予算案を巡る攻防が、ギリシャのときのように他のユーロ加盟国へ 「飛び火」  するかどうかを見極める手段、これについて考えてみましょう。

ギリシャ危機のテーマは、「債務」でした。つまり、ユーロ加盟国の中で、当時 債務残高が大きかったポルトガルやスペイン、アイルランドなどを直撃し、どんどん飛び火していきました。



伊 イタリア



今回のイタリア問題についても、債務がテーマです。

その意味では、ユーロ圏で断トツ債務残高が高いギリシャは、まっさきに標的  にされます。事実、本日ギリシャ国債利回り 上昇しています。


その次に、飛び火  が起きているか、確認する手段は、この前のトルコ危機を思い出してください。あの時は、トルコへのエクスポージャーが大きい銀行(フランス、イタリア、スペインだったっけ?)の株が売られました。

今回も同様に、「イタリアへのエクスポージャーが多い国や銀行」 これらの国の国債や銀行の株が売られたら、飛び火が拡大してきた可能性が考えられます。


それでは実際に、どの国/銀行がイタリアへのエクスポージャーがデカイのか 

それはBIS (国際決済銀行) のデータをチェックするしかないのですが、これから私やってみます。結構時間かかりそうなので   その答えは、  このセミナーでお話しさせてくださいね。私も皆目 見当がつきません  

フランスあたりかなぁ・・・ というイメージは持ってますが、わからないわ・・・・





いきなりですが、来週水曜日 10月3日 20時から、ロンドンよりオンラインセミナーをいたします。

英国のBrexit進捗状況、英国各党の秋の党大会の様子、欧州の政治や金融政策について、最新情報をお話しさせていただきます。

どなたでも参加できますので、楽しみにしてくださいね~
 

お申し込みは、   のバナーをクリックしてください。


Net Money



FXプライムbyGMO

[ 2018/09/28 21:13 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ドイツ政局不安

長らくご無沙汰しております、松崎です。

先週ロンドンから日本に来て、そのまま お墓参りのため、新潟に行っておりました。
そして、東京に戻り 早3日目

暑いです・・・・  

ウィークリーマンションの入居案内の中に、「電気代などを使いすぎた場合は、追徴金をお支払いいただくことがありますので、気をつけてください」 という文章がありました。気をつけるも何も、この暑さでは冷房/除湿をしていないと体調をおかしくしそうです。  ということで、入居初日から現在まで ず〜〜〜っとエアコン付けっ放しです



* ドイツ政局不安
過去記事 でご紹介しましたが、ドイツ また揺れています。

先週のEUサミットでの決定内容については、明日更新される FXプライムbyGMOさん のコラムで詳しく書かせていただきますね🎶


この週末に起きたこととしては、

・7月1日(日曜日)にCSU党のゼホーファ内務相は党幹部と、現地時間午前2時まで話し合いを持った。同氏は党首と内務相職を辞任する意向を固めた模様

・メルケル首相率いるCDU党は、2日(月曜日)の現地時間午前8:30 (日本時間だと何時だろう・・15:30かな)から、今回の問題について協議する予定

・メルケル首相は月曜日に記者会見をする可能性あり




* メルケル首相の考え
ゼホーファ内務相の辞任の噂を耳にしたメルケル首相は、新聞社のインタビューに応じ

「EUサミットでの決定内容は、CSU党が望んだ結果と一致すると自分では考えている。そのため、もしCSU党が決定を受け入れられないのであれば、それはあくまでもCSU党の問題である。」

と答えています。


他の政党もメルケルさんの意見とほぼ同じ模様。

ちなみに、CSU党がメルケル首相に提示した 「2週間の時間制限」は、7月1日でしたので、すでに時間切れ

詳しいことは、明日の  コラム でまとめますが、本日 記者会見などがあれば、またブログを更新します。







Net Money


FXプライムbyGMO
[ 2018/07/02 12:59 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

連立解消の噂・・・・イタリアじゃないよ、ドイツですよ!!!

昨日 午前中何もせずに日本のドラマを PCで観ていたので、今朝は やることが山積み

まぁ、忙しいということは、ありがたいことですね 




* ヨーロッパ、どうした? 大丈夫なの 
15分ほど前に自宅に戻り、Twitterを見たら、「連立解消」という日本語が目に飛び込んできました。

私、とっさに イタリアの5つ星と同盟が、喧嘩別れでもしたのかと思い、 ヤッホ~  ヽ(^^)(^^)ノ     とか思って調べたら、ドイツかい 


独 連立解消?




* そもそも・・・・
イタリアに気を取られているうちに、ドイツで それも 「ヨーロッパの首相」 とよばれる  「安定のメルケルさん」 に、いったい 何があったの?   と、誰もが思いますよね。

そもそも・・・ から始めますね。


メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU党)と連携してきたキリスト教社会同盟(CSU)が、連立解消か  という話しになってきました。両党の連立は戦後すぐの1949年からずっと続いており、「姉妹党」 と呼ばれています。

いったい 何が発端なのか  というと、移民/難民受け入れについての意見の相違。


メルケルさん(CDU)は、受け入れOK  
それに対し、ゼホーファ内務相(CSU)は、身分証明書がない移民などは国境を渡る前に追い返せ 


この両者の意見の相違が発端で、今週水曜日と木曜日に話し合いを持ったのですが、合意できず。

結果として、CSU党はこれ以上、メルケルさんのCDU党との連立を継続する意味がない・・・ という結論に至った模様。


話しが前後して申し訳ありませんが、EUにおける移民/難民の取り扱い方法としては、「最初に足を踏み入れた国」で移民登録をすることになっています。

そのため、ゼホーファ内務相(CSU)は、移民がドイツの国境を渡って入国する際に、移民登録を既に済ませた移民は、ドイツに入らずその登録国に戻るのが当たり前だろ!という主張

この移民/難民問題は欧州最大の頭痛の種で    メルケル首相がそもそも寛容な姿勢を示したがために、他の国、特に東欧やギリシャ、イタリアなどが実害にあい   イタリアでは「反移民」の同盟が連立政権を取ったことは、皆さんのご記憶にも新しいでしょう。


メルケル首相は、この問題は6月28/29日のEU首脳会談の場で話し合い、EUとしての対策を立てて、それに基づいて解決しよう と呼びかけています 

しかし、ゼホーファ内務相は、今まで3年間に渡ってEUでの移民対策を話し合っているが、妥協策が見つからなかった。今月のEUサミットでも簡単に解決される問題ではない・・ と主張。  これ最もな意見です。


最新の世論調査では、65%の有権者はメルケル首相の「移民大歓迎政策」に反対しているそうです。



* CSU党の事情
今回 連立解消も辞さない姿勢を示しているCSU党

これには事情があります。

それは、今年10月に控えるバイエルン州の州議会選挙。
CSU党の正式名は、「バイエルン・キリスト教社会同盟」です。つまり、地元バイエルン州の議会選挙で負けるわけにいきません。


移民問題がこじれた場合、反移民を掲げる右翼国家主義政党「ドイツのための選択肢」(AfD)が強敵として立ちふさがっていることもあり、メルケル首相率いるCDU党と連立を組み、メルケルさんの移民政策を受け入れる立場を貫いていたら、AfDに負けてしまうかもしれません。



* おまけ   フランス vs イタリア
問題が起きているのは、ドイツだけではありません。

今週、訪仏する予定であったコンテ伊新首相は急遽予定をキャンセル 

その理由は、先日629人の難民を乗せた船の寄港をイタリアのサルビーニ内務相が拒否したことに対し、フランスのマクロン大統領が非難したからです 

サルビーニさんは正式にマクロンさんに謝罪を要求。しかし、マクロンさんは無視。


まぁ、サルビーニさんの肩を持つわけではありませんが、2015年以来の難民引き受けでは、アジア/中東からの難民はギリシャが、アフリカ大陸から船で来る難民はイタリアが主に引き受けているので、イタリア人はもうたくさんでしょう。


メルケルさんが「難民 Welcome 大歓迎」 したおかげで、南欧州各国が難民の受け入れをせざるを得なくなった。

難民の中には経済が弱いギリシャに留まるより、ドイツなどの北ヨーロッパで働きたい人が多い。

その移動中にポーランドやハンガリーを通るけど、それらの国は 「一切 難民は受け入れません」 という強硬姿勢を崩さない。


本当に大変な問題です。







Net Money


FXプライムbyGMO
[ 2018/06/15 21:35 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

イタリア各地での市長/町長選、「同盟」優勢! これ マズくね?

土日にとことん仕事したので、今日は午前中ジムに行き、帰りに車のタイヤに空気入れたり、ガソリン入れたりしてました。

先週は雨が続き、仕事部屋に小さいストーブをつけていましたが、昨日から晴天となり、本日も素晴らしい青空です 



私が3月から始めたファンダメンタルズ・カレッジでは、明日の米朝首脳会議についての質問が来ております。しかし、ここロンドンでは、

・G7でのアメリカの態度
・メイ首相の「Brexit Backstop案」がEUでは受け入れられない件
・今週はBrexit修正案が下院で採決されるドキドキの1週間となる件



このようなニュースばかりで、米朝についてのニュースは、後回し的扱いになっています 

特に、明日の米朝首脳会談はロンドン時間午前1時からのスタート予定ですので、仕方ないかもね・・・



* ということで、イタリア取り上げました 
毎日毎日 イタリア新政権のニュースを調べているのですが、調べれば調べるほど、同盟のサルビーニ書記長 (現:副首相兼内務相) が Upper hand 取ってますね。


思うんですが・・・・ もともと サルビーニさんは、頭もよくやり手、リーダーとしての素質があるのでしょうが、5つ星運動のディマイオさんと比較して、政治経験の長さってこういう時にボディーブローのように効いてくる感じです。


この週末には、イタリア各地の760の市や町で、市長/町長選 1回目投票が実施されました。2回目投票は、6月24日で、50%以上の得票率を獲得した候補が当選となる運びです。

このニュースはイギリスでもあまり話題になっていません。本日のイタリア国債の利回りも、低下(国債価格上昇)しているくらいです。  しかし、私は気になって仕方ありません・・・・



この選挙は3月に実施された総選挙以来、初の大規模選挙となりましたが、1回目投票結果は圧倒的に「同盟」の票が伸びているそうです。



また私自身の頭の中で、きちんとした自分の言葉でまとまっていないので、本日のブログでは書きませんが、イタリアで起きている政治劇は、たぶん ここ最近で最悪のものだと思います。

今後の進展次第ですが、解散・総選挙の実施が「絶対にない」とは言い切れないでしょう。

しかし、問題はもし新たな総選挙を実施した場合、同盟の得票率がさらに伸びることになるでしょうから、サルビーニ首相が誕生するかもしれません 



ちょっとなぁ・・・  3月の総選挙で、イタリアは寝た子を起こしちゃったようです 



あと、面白かったのは、5つ星運動のディマイオ党首が、マッタレッラ大統領に

「サルビーニさんは、僕のこと 子分のように扱うんだよね・・・」  

と愚痴をもらしていたそうです。政治経験が全く違うこと、こういうところでも出てきます 



欧 伊 ユーロ






Net Money


FXプライムbyGMO
[ 2018/06/11 23:01 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

イタリア国債利回り 3%台へ・・・ イタリアって新興国扱いなのかい?

ということで、今朝 午前4時過ぎに、前庭からの騒音?で目が覚めました。窓から見ると、キツネが2匹 (或いは キツネと大きなネコ?)がとっくみあいのケンカ。  どうして うちの庭でやるかね・・・・

キツネは私が見下ろしているのに気がついたけど、睨み返してきた。 いい根性してます。

最終的に、キツネが去ったのですが、2分くらいでまた戻ってきて、私の車の周りを何周かして どこかに行きました。

もう一匹のキツネだか、ネコだがが、血まみれになっているんじゃないか?

その恐怖感で、その後一睡もできず・・・・

朝7時に 恐る恐る玄関を開けてみたら、大丈夫でした 




* イタリア国債(10年物)イールド、またしても3%へ上昇  = 国債価格急落
ここでもイタリア政局動向を楽観視していない  と書きましたが、今後 これ 真面目にマズイんじゃないかな・・・と思っています。

来月の会場セミナー でも、そのあたりのこと、お話しさせていただきますね! 今 資料作っているところです。




今日のイタリア国債イールド上昇の理由として、新政権の歳出プランがひどいこと (本日の セントラル短資FXさん のコラムで詳しい数字を挙げて説明していますが、記事のアップ もうちょっと待っててね ) と、新興国通貨が売られていること が、挙げられていました。

歳出プランがひどいことは まぁ わかるけど、新興国通貨売り  イタリア国債も売り という連想ゲームには、ある意味 新鮮な驚き  を覚えました。



* 新興国通貨 売られてます 
本日の新興国通貨売りの様子は、こんな感じです。

新興国通貨売り 2

安定の 「トルコリラ」売りも 絶賛継続中  


今週のトルコ中銀金融政策会合での驚きの利上げをしましたが、私が1990年代に経験した 「XXXX危機」  の時を振り返ると、利上げとかしても焼け石に水で、マーケットは自分達の気が済むまで、ありとあらゆる理由をつけて、売り込みます。



しかし、どうして 「本日」 あらためて新興国通貨が売られているのか?

理由は2つくらいかな?


1) G7会議でトランプ大統領の孤立が予想され、トランプさんは予定を繰り上げて早めに退席するという話しや、トランプさんがG7前にして、カナダのトルドー首相やフランスのマクロン大統領を名指しでTweet


G7前のTweet
(クリックすると拡大します)



2) ドイツ銀行とコメルツ銀行との合併話しが出ている
もう なんでもありですね、2018年は・・・・

リスク・オフ相場ということで、新興国通貨売られ、ドイツ国債買われ、イタリア国債売られる。


まだまだ 今年も熱くなりそうです 







Net Money


FXプライムbyGMO
[ 2018/06/08 20:54 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ