ゆっくりチャートを検証しようと思っていましたが 予定変更です
ロンドン時間午後8時 ダーリング蔵相が ノーザンロック国有化に関する記者会見を行なったそうです。”そうです”って N20さん そんな大事な記者会見を見なかったと言うのですか?と 聞かれれば 私の答えは ”その通りです、見ませんでした”
午後5時頃 ジムの帰りの車の中で ”政府は ノーザンロックを一時国有化にする事を決定”というニュースを聞いた時 9月中旬に発覚したノーザンロック事件の解決に5ヶ月も必要だったのか? という思いが最初に頭に浮かびました。そして<一時的な国有化>とは 一体 どのくらいの期間をさすのか というのも 頭に浮かんだ質問ですね。金融機関ではありませんが 一番 記憶に新しい英国での国有化企業と言えば ロールスロイス。飛行機のエンジン開発に失敗したロールスロイスは 自動車部門と それ以外の部門に2分割され それ以外の部門が1971~1987年(16年間もの間)にかけて 国有化されました。ノーザンロックが それだけの長い間 国有化されるとは思えませんが <一時的>という言葉がどういう意味を持つのか 興味深いです

BBCニュースによると
Q:国有化とは どういう事なのか?
事業の運営・責任を株主の手から政府へ移す事。
Q:国有化により ノーザンロックに 何が起こるのか?
財務省は 既に同社に経営陣を送り込んでいる。明日月曜日からも 今迄通りの営業を行なう事に変わりはない
Q:ノーザンロックの株主にとっては 今回の国有化は どういう意味を持つのか?
一般的な見解では 株主に取って よくないニュースである。昨年同時期のノーザンロック一株あたりの株価は 12ポンド50pであったが 先週金曜日には 90pにまで落ち込んだ。これにより ノーザンロックの時価総額は 昨年同時期の53億ポンドから 3億7,500万ポンドにまで縮小した。
ノーザンロック株取引は月曜日から停止される。株主は 政府認定委員会が決定した補償金を受け取る段取りになるだろう
注:株主代表団は 英財務省に対し 一株4ポンドの補償額要求案を既に提出している。補償額がそれを大幅に下廻る場合 大型株主達(ヘッジファンド等)は英国政府を相手にとり 訴訟を起こす可能性は非常に高い
Q:国有化の期間は?
企業の国有化は 英国政府にとって 非常に恥ずかしい事実である為 ダーリング蔵相は <一時的>という言葉を強調した。しかし 実情としては 市場全体が安定するまで なんとも言えない。
ヴァージン・グループが最後まで粘ったように 民間企業からの買収も 条件さえ折り合えば可能である。
Q:ノーザンロックに預金があるが どうなるのか?
昨年9月に問題が発覚した時点で 政府が預金者の全額保証を出したので 全預金額が保証されている。
注:英国の金融機関での預金は 最初の35,000ポンドまでしか保証されていませんが、ノーザンロックの場合は 全額政府により保証されている
Q:ノーザンロックに住宅ローンを持っているが どうなるのか?
今迄通り 何も変化なし。
しかし 住宅ローンが払えずに 家が差し押さえになった場合 英国政府が家の持ち主となる
ざっと書きましたが もっと詳しいニュースは月曜日以降になると思います。
やはり 今後 一番の問題点は 株主と政府間の補償額を巡った対立かと思います
最後になりましたが ノーザンロックに関する過去記事は
これとこれがあります。御参考にして下さい
この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!
最初は
人気blogランキングへ 次が
最後が
ノーザン・ロックが一時国有化されるとの報道を受けて週明けのオセアニア・アジア市場ではポンドが売られていたようで、こちらに来てみましたら期待通りの記事が書かれていました。いつもありがとうございます。実に頼りになります。現在は、2月ライトムーブ住宅価格のプラス結果を好感してか値を戻しつつありますが。。。それにしましても、ノーザン・ロックの件は今後も気になるところです。
UAEのヌール・イスラミック・バンクは、英市場への進出が当面の目標とし、英国の銀行を買収するか、英当局に新たにイスラム銀行としての営業許可を申請する方針とのニュースを少し前に耳にしていたのですが、このあたりの話はそちらではどのように浸透しているのでしょうか? また、なにか情報がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。